5:
:2014/11/01(土) 15:40:06.61 ID:
6:
:2014/11/01(土) 15:40:13.42 ID:
7:
:2014/11/01(土) 15:41:07.71 ID:
8:
:2014/11/01(土) 15:41:15.07 ID:
9:
:2014/11/01(土) 15:41:51.06 ID:
漫画家で大ヒットしたほうが儲かるな
おれ芸術で生きてくわ
10:
:2014/11/01(土) 15:42:23.38 ID:
11:
:2014/11/01(土) 15:42:26.41 ID:
12:
:2014/11/01(土) 15:42:38.54 ID:
13:
:2014/11/01(土) 15:43:04.69 ID:
14:
:2014/11/01(土) 15:43:53.80 ID:
内定もらったとこ150までに入ってたが思ってたよりなかった
大卒総合職に限ると4億くらい行くのかな
15:
:2014/11/01(土) 15:47:16.98 ID:
こういうスレでロナウドとか尾田栄一郎の年収の話する奴って本当に馬鹿だと思うわ
あんな数億人に一人の才能を持ってるやつらと普通のサラリーマン比べてどうすんだよ
16:
:2014/11/01(土) 15:48:08.82 ID:
17:
:2014/11/01(土) 15:48:24.01 ID:
キーエンスって朝7時過ぎに出社して夜は9時30分までが労働時間らしいぞ
18:
:2014/11/01(土) 15:49:29.24 ID:
19:
:2014/11/01(土) 15:50:24.31 ID:
20:
:2014/11/01(土) 15:51:15.43 ID:
リストラや飛ばされたりしないで最後までやっていけた人は有能なんだろうね
政治家は何もしてないのに年金いっぱいでいいね~
21:
:2014/11/01(土) 15:51:18.40 ID:
ちなみに女性が本気で合コンしたい企業ランキングがこれ
キーエンスは9位
1.Google(外資系IT)
2.フジテレビ(テレビ局)
3.ゴールドマン・サックス証券(外銀)
4.電通(広告代理店)
5.三菱商事(総合商社)
6.Apple(外資系IT)
7.自衛官(陸上・航空・海上含)
8.医師
9.キーエンス(メーカー)
10.伊藤忠商事(総合商社)
11.TOYOTA(メーカー)
12.佐川急便(運送)
13.任天堂(メーカー)
14.アクセンチュア(外資系コンサル)
15.三井物産(総合商社)
16.マッキンゼー・アンド・カンパニー(外資系コンサル)
17.国家公務員
18.J.P.モルガン(外銀)
19.P&G(外資系メーカー)
20.博報堂(広告代理店)
http://news.livedoor.com/article/detail/8980544/ 22:
:2014/11/01(土) 15:51:54.53 ID:
23:
:2014/11/01(土) 15:53:18.01 ID:
24:
:2014/11/01(土) 15:53:32.12 ID:
25:
:2014/11/01(土) 15:54:55.34 ID:
>>21
見事に年収1千万円越えの企業ばっかだなwww
27:
:2014/11/01(土) 15:57:01.16 ID:
留年浪人無しでそこそこ大学を出て22で働いてかなりの人間が辞める中辞めずに会社は潰れず62までの40年間必死こいて働いてようやく2億5000万
しかもその金は老害で管理職にゆうゆうなれるのも含んだ平均
常識的に考えて2億5000万ですら62までの40年間の平均年収625万だぞ
ほとんどの人間がフリーターでなく正社員になって欲しいと思ってるんだから反対意見があまり出ないだけで数字で大嘘つき過ぎだから
非処女が処女厨叩いてるのと同じ状況だから。処女・処女厨(フリーター)がいいとは言わないけど非処女(正社員)が工作してるのは明らか
28:
:2014/11/01(土) 15:57:01.55 ID:
サッカー選手ってすげーな
本田なんか1年で手取り3.5億じゃん
29:
:2014/11/01(土) 15:57:38.26 ID:
キーエンスに生涯在籍出来る人って6億以上の価値があると思う
30:
:2014/11/01(土) 16:00:41.70 ID:
>>28
そりゃトップレベルはそうかもしれんがJ2とか年棒200万ぐらいの選手もザラでいるで
31:
:2014/11/01(土) 16:01:10.05 ID:
32:
:2014/11/01(土) 16:02:15.75 ID:
>>30
わかるけど、日本代表はエリート集団だろw
ここらへん軽く超えてくる
33:
:2014/11/01(土) 16:02:26.10 ID:
34:
:2014/11/01(土) 16:02:46.41 ID:
キーエンスの車に乗ってるやつで変なやつはいないわカメラもすごいし
35:
:2014/11/01(土) 16:05:02.67 ID:
36:
:2014/11/01(土) 16:08:11.51 ID:
このランキングに入ってる企業に定年まで勤められる奴って全体の何%だよ
37:
:2014/11/01(土) 16:08:11.91 ID:
やっぱサラリーマンって負け組だな
たった6億で何ができるというのか
38:
:2014/11/01(土) 16:09:46.04 ID:
>>37
スポーツ選手は引退したら時間も出来るんだよなー
トップクラスのスポーツ選手は勝ち組過ぎる
39:
:2014/11/01(土) 16:11:00.94 ID:
6億なんて宝くじで当てたら簡単に抜ける
サラリーマンショボすぎ
40:
:2014/11/01(土) 16:11:22.11 ID:
42:
:2014/11/01(土) 16:14:34.51 ID:
43:
:2014/11/01(土) 16:15:36.86 ID:
>>38
それなw
サラリーマンなるなら絶対プロスポーツ選手なった方がいいと思うんだけどな
44:
:2014/11/01(土) 16:16:12.71 ID:
>>39>>42
特許で1発だけでも当てれば簡単にひっくり返るよな
45:
:2014/11/01(土) 16:17:05.01 ID:
>>43
特許の方がいい
プロスポーツ選手だとなれない可能性が高いからな
46:
:2014/11/01(土) 16:17:44.94 ID:
年齢×10年収だと60歳まで働いたとして結局いくら貰えるの?
47:
:2014/11/01(土) 16:18:40.21 ID:
48:
:2014/11/01(土) 16:20:56.48 ID:
>>45
特許もありだなー
しっかしなんで皆サラリーマンになるのかね?働かないでずっと発明繰り返した方が全然いいと思うんだけどなー
49:
:2014/11/01(土) 16:22:11.78 ID:
50:
:2014/11/01(土) 16:23:31.14 ID:
>>48
そら施設も金もないからよ
組織に属せにゃ研究もままならん
金持ちにプレゼンして資金を募るという道もあるけどな
51:
:2014/11/01(土) 16:24:20.34 ID:
>>46
1億6000万円
大卒サラリーマンの平均年収が2億5000万円って言ってもおっさん含めての話だし、
今の20代は生涯年収これくらいが中央値になると思う
52:
:2014/11/01(土) 16:26:19.07 ID:
>>48
まあ、特許を出願するにも発明するにもある程度は金が必要だから
そこそこ働いて、発明して金儲けしたらリタイアってのが良さそう
その時、発明に関係のある仕事してたら、職務発明って事にされちゃうから
自分が発明しようとしてる分野とまったく関係ない仕事にするのがベストだろうね
53:
:2014/11/01(土) 16:26:34.27 ID:
>>50
発明って別にお金とか無くてもできるじゃん
それは言い訳だろ
54:
:2014/11/01(土) 16:26:36.18 ID:
55:
:2014/11/01(土) 16:27:59.23 ID:
>>27
フリーターや派遣は頑張っても手取り20万いかないだろ
56:
:2014/11/01(土) 16:28:05.47 ID:
これがリーマンの限界か
会社員である以上夢はつかめないな
57:
:2014/11/01(土) 16:28:12.09 ID:
>>52
発明って言うほどお金必要かな?やったことないから分からんけど
58:
:2014/11/01(土) 16:30:24.29 ID:
>>50
施設と金が無くてもできる発明は無くもない
しかし、その為には相当量の勉強と発想力が必要だけど
>>57
金が掛かるかどうかは発明次第だけど、大抵はある程度検証とかぐらいはしないとダメだろうな
それに、特許を弁理士に書いて貰うとすれば30万くらい費用が掛かるはず
59:
:2014/11/01(土) 16:30:26.42 ID:
5億台のとこは別として、3億台のとこはもうたいして変わらんだだろ
出世するかしないかの違いもあるし
うちんとこ上位に載ってるけど、そんなもらってる感覚ない
60:
:2014/11/01(土) 16:31:19.38 ID:
>>53
そういや、アメリカの中学生だったか高校生だったかが少額の資金で膵臓ガンの簡易検査方法を開発してたな…
61:
:2014/11/01(土) 16:34:05.33 ID:
>>58
30万だったらバイトして稼げる金額だよね
俺はまだ高校生だけど絶対サラリーマンにはなりたくないわ
大学行かないでそのまま起業とかしたい
62:
:2014/11/01(土) 16:36:24.37 ID:
>>61
大学は行っといた方がいいと思うよ
勉強した方が発明する為の知識を得る事もできるし
在学中にもバイトしてお金を貯める事もできるだろうし
それに自活するようになったらバイト代は全部生活費に消えると思う
63:
:2014/11/01(土) 16:38:11.25 ID:
>>62
そうなのかー・・じゃあ一応大学行くとするかな
でも周りの学生レベル低そうでイライラしそうw
64:
:2014/11/01(土) 16:38:59.87 ID:
65:
:2014/11/01(土) 16:39:16.94 ID:
66:
:2014/11/01(土) 16:40:25.90 ID:
>>63
受験勉強頑張ってレベルの高い大学に行けばいい
そういう所なら研究とかもできそうだしね
67:
:2014/11/01(土) 16:40:36.38 ID:
68:
:2014/11/01(土) 16:42:12.55 ID:
>>61
念のため言っておくけど、日本で特許取っても海外でパクられたらおしまいだからな
海外対策したら30万じゃきかない
69:
:2014/11/01(土) 16:44:09.96 ID:
特許って類似した物まで全部取らなきゃダメなんだよな?
個人ではそれだけで資金がショートしますわ
70:
:2014/11/01(土) 16:46:14.19 ID:
>>69
別に類似したものまで請求項に入れたらいいから、複数出願は要らない。
パーツが複数あって、それぞれ特許性があるならべつだけどね。
類似もって、商標と勘違いしてない?
71:
:2014/11/01(土) 16:46:52.62 ID:
>>68
確かにそうだね
いい発明ほど国際出願をする必要がある
ただ国内出願だけだとしても日本国内でのパクりは防げるから金にならないってわけじゃない
国外からも得られるはずだった金をみすみす逃すってだけ
72:
:2014/11/01(土) 16:47:21.06 ID:
73:
:2014/11/01(土) 16:48:12.70 ID:
ID:8panPAk30
夢を持つのは勝手だが、今のお前が超進学校や一芸で他人に抜きんでてるわけでもなければ
いずれ普通に生きるしかなくなるわけだから、進路くらい普通に選んだほうが良い
74:
:2014/11/01(土) 16:49:48.05 ID:
>>63
ほんとに周りのレベルが低くてつまんないんだったら外国とかいくのも手だと思うぞ
ただ、周りのレベルが低いと思い込んでるだけだったら詰むかもしれんけどな
75:
:2014/11/01(土) 16:51:38.39 ID:
こういうランキングってなんで金融は除くんだろうな
ファンド屋なんて年収億いってるのゴロゴロいるだろ
76:
:2014/11/01(土) 16:52:30.92 ID:
77:
:2014/11/01(土) 16:53:44.24 ID:
78:
:2014/11/01(土) 16:54:31.08 ID:
79:
:2014/11/01(土) 16:55:35.28 ID:
80:
:2014/11/01(土) 17:02:22.50 ID:
81:
:2014/11/01(土) 17:04:46.46 ID:
82:
:2014/11/01(土) 17:06:58.78 ID:
ボロ雑巾になるまでとことん働いて高収入になるくらいなら
適度なバランスで適度な収入あればいいや
83:
:2014/11/01(土) 17:09:54.77 ID:
>>82
ほとんどの人はボロ雑巾になるまで働いて月20~30万なんですが…
84:
:2014/11/01(土) 17:12:03.42 ID:
>>83
それでも家族サービスするくらいの余裕はあるっしょ
医師なんてそれもできなさそう
85:
:2014/11/01(土) 17:14:08.27 ID:
デイトレーダーは?
市況板とか若くして数億持ってるやつもいるよ
86:
:2014/11/01(土) 17:15:49.07 ID:
>>55
生涯年収6500~8000くらいだったと思う
だから好きに選べばいいよ
正社員は全てがとんとん拍子で行ってそれくらい
フリーターは圧倒的に20~35くらいは楽しめるし20代までは稼ぎもどっこいどっこい
だけど生涯では3分の1程度
逆に言うとホワイトに就職したら何もかもが勝ち組
88:
:2014/11/01(土) 17:18:15.20 ID:
89:
:2014/11/01(土) 17:22:18.31 ID:
良い大学でて大手に就職するより野球でアメリカに行った方がこれ以上のお金簡単に稼げるのにな
90:
:2014/11/01(土) 17:21:39.45 ID:
>>88
年金まで含めるかどうかが気になるな
現役時代高収入なほど、厚生年金も多く貰えるしな
91:
:2014/11/01(土) 17:23:55.86 ID:
>>86
家族を養うのに1億かかると考えたら、独り身でよければフリーターで十分だな
92:
:2014/11/01(土) 17:24:48.94 ID:
93:
:2014/11/01(土) 17:26:01.50 ID:
>>91
生涯フリーターで生活保護に頼らずに平均寿命まで生きられると思うか・・・?
94:
:2014/11/01(土) 17:26:56.63 ID:
95:
:2014/11/01(土) 17:27:19.32 ID:
>>93
いや行けるとこまででいいでしょ
狩りが出来なくなれば死ぬ
96:
:2014/11/01(土) 17:28:35.12 ID:
>>95
最初からフリーターやらずに死ねばいいのに
97:
:2014/11/01(土) 17:32:16.55 ID:
>>96
いや俺は正社員だよ、多分生涯働いても2億いかないから平均下げてるけど
98:
:2014/11/01(土) 17:33:35.75 ID:
2億いかないって、単純計算で40歳年収500万だぞ
なんでそんな会社にいるの?
99:
:2014/11/01(土) 17:34:53.64 ID:
100:
:2014/11/01(土) 17:35:42.26 ID:
大卒の平均年収の算出は上の世代は大学全入時代とはかけ離れた時期の数字なわけで
今の世代の大卒平均は圧倒的に少ないわな
101:
:2014/11/01(土) 17:36:07.45 ID:
まさに40歳年収500万円くらいだろうな
別に欲しい物も無いし年収を上げたいとも思わない
だからフリーターでもいいなって思ったんだよ
102:
:2014/11/01(土) 17:42:51.00 ID:
>>99
ん? 20歳から60歳まで40年働くとして 2億÷40で500万じゃないの?
20歳から60歳の中間点が40歳なんだから、単純計算で基準を40歳500万とするのはおかしいか?
103:
:2014/11/01(土) 17:53:48.93 ID:
>>44
???「2万円でしたが裁判をして、6億もらいました
ついでにノーベル賞ももらいました」
104:
:2014/11/01(土) 17:55:29.01 ID:
105:
:2014/11/01(土) 18:01:55.14 ID:
>>103
その技はもう法律変わって使えないんだよなぁ
106:
:2014/11/01(土) 18:03:42.27 ID:
>>85
デイトレーダーって聞こえはいいけどギャンブルに近いだろ
まあ企業とかそんなのも一種のギャンブルだけど
107:
:2014/11/01(土) 18:04:56.53 ID:
108:
:2014/11/01(土) 18:14:59.04 ID:
>>105
だからこそ、企業の力を借りないで発明をするんだよ
109:
:2014/11/01(土) 18:17:28.01 ID:
>>106
でも年収クソ高いぜ
外資投資銀行とかもそうだけど、法外な年収の職業は大抵金融が絡んでるよな
110:
:2014/11/01(土) 18:22:42.80 ID:
111:
:2014/11/01(土) 18:31:20.28 ID:
>>110
キーエンスって年収高いけどその分肉体的精神的にもハードだって聞くな
離職率も高いって話もどっかで聞いた
112:
:2014/11/01(土) 18:33:03.94 ID:
113:
:2014/11/01(土) 18:34:29.25 ID:
114:
:2014/11/01(土) 18:51:14.72 ID:
>>109
自分が出した利益の数%貰えるだけだろ
大損出したらポイーよ