▼動画・画像
▼ゲーム、同人誌、アニメ、フィギュア

2000万銀行から借りて太陽光発電始めた はてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 2000万銀行から借りて太陽光発電始めた


1:2014/09/08(月) 21:23:24.28 ID:
50kWな


引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1410179004/
2:2014/09/08(月) 21:24:00.34 ID:
定期的なメンテに結構金がかかるって聞いたけど
3:2014/09/08(月) 21:24:25.00 ID:
何年で返し終える予定?
4:2014/09/08(月) 21:24:46.09 ID:
銀行から2000万借りれる時点で大したもんだな
5:2014/09/08(月) 21:25:23.82 ID:
それで儲かってる?
6:2014/09/08(月) 21:25:58.97 ID:
太陽光発電所をマンションのように分譲して販売している業者がいたことだ。
7:2014/09/08(月) 21:26:09.12 ID:
オワタ
8:2014/09/08(月) 21:27:07.42 ID:
10年ローンでも月々の発電量から返済額を引いてもお釣りがくる計算。
微額ではあるが月額数万円程度の収入が入るので、いいお小遣いになる。
9:2014/09/08(月) 21:27:24.62 ID:
地元のDQN中学生に割られて終了
10:2014/09/08(月) 21:27:39.87 ID:
太陽光発電所 分譲でググッたら例の長いHPが出てきた


あかん
11:2014/09/08(月) 21:28:00.24 ID:
原発問題以降田舎では太陽光パネルが増えてる
12:2014/09/08(月) 21:28:33.59 ID:
しかも、10年のローンを終えれば、月額20万円くらいの収入が得られるはず
13:2014/09/08(月) 21:28:35.75 ID:
そんなうまいこといくもんなのか?
14:2014/09/08(月) 21:29:05.34 ID:
実際は年々発電効率が下がって数年で使い物にならなくなるって聞いたけどどうなんだろ
15:2014/09/08(月) 21:29:23.34 ID:
10年何事も無く稼働するとは思えない
16:2014/09/08(月) 21:30:11.90 ID:
発電買取額が減額され
21:2014/09/08(月) 21:32:22.44 ID:
>>16
すでに2013年度に申請をしている案件だから、売電単価は税抜き36円/kWhとなる
17:2014/09/08(月) 21:30:20.19 ID:
台風で乙ったら?
18:2014/09/08(月) 21:31:47.08 ID:
10年ローンでも、ってソーラーの寿命が10年なんだが
ランニングコストと廃棄料金込みでプラスにならなきゃ土地の無駄だぞ
19:2014/09/08(月) 21:32:16.82 ID:
ソフトバンクのように実質0円の罠有りか?
20:2014/09/08(月) 21:32:17.19 ID:
初めは50でも3年後には40になり、そのまた何年後には30になりってなりそう
22:2014/09/08(月) 21:34:24.73 ID:
10年もたったら新しい技術で効率も良くなってるだろうし
ローンループやん
23:2014/09/08(月) 21:36:37.18 ID:
また騙されたバカがここに
24:2014/09/08(月) 21:38:03.38 ID:
条件的にもよく、シミュレーションによると表面利回り11.3%で、投資額の回収期間は8.9年というのだ。
25:2014/09/08(月) 21:38:58.16 ID:
そんなに素晴らしい投資ならその業者がわざわざ分譲するか?
29:2014/09/08(月) 21:42:27.04 ID:
>>25
これ
儲かるなら最初からその業者が運用すればいい
64:2014/09/08(月) 22:26:02.14 ID:
>>25
ほんとこれ
26:2014/09/08(月) 21:39:08.09 ID:
50kWで2,000万?
家の田舎、自治体からの補助在りで畑1つ潰して300万で…いや云うの止めとくわ>>1が可哀相だもん
27:2014/09/08(月) 21:41:01.76 ID:
税務署に特別償却の申請はしたか? うまくやれば節税できるぞ。
38:2014/09/08(月) 21:47:31.95 ID:
>>27だがな、青色申告やってる中小法人なら、グリーンエネルギー関係で特別償却が許可されて、
法人税が安くなるかもしれないぞ。詳しくは管轄の税務署に行って聞いてこい。
28:2014/09/08(月) 21:41:43.66 ID:
太陽光発電儲かるからな。
30:2014/09/08(月) 21:42:52.81 ID:
ちょっと割高だなと思っていたら、これが税込みの値段だとのことであり、かつ4月以降の消費税8%に上がっても、お値段据え置きという、
どんぶり勘定!? 逆算すれば税抜き価格が1,851万円で、土地代込み
31:2014/09/08(月) 21:44:30.97 ID:
土地に消費税はかからないって知ってる?
32:2014/09/08(月) 21:45:16.37 ID:
パネルの洗浄や年3回の草刈も含めて月額1万円。保険料金はイニシャルコストに含まれる。
33:2014/09/08(月) 21:45:21.23 ID:
太陽光発電ってかなり悪質な詐欺だよな
34:2014/09/08(月) 21:45:33.40 ID:
でもよく銀行が2000万も貸してくれたな
太陽光発電始めますって言ったら貸してくれたの?
35:2014/09/08(月) 21:46:10.53 ID:
>>34
自宅が担保
41:2014/09/08(月) 21:51:44.71 ID:
>>35
一級フラグ建築士>>1
36:2014/09/08(月) 21:46:20.11 ID:
さあ業者を晒そうか
37:2014/09/08(月) 21:47:02.70 ID:
パネルの耐用年数はどれくらいなの?
39:2014/09/08(月) 21:47:43.57 ID:
先物取引の営業マンにそんなに儲かるならなんで自分でやらんの?って聞くけど同じ類か?
40:2014/09/08(月) 21:50:54.05 ID:
個人がチマチマやってても
メガソーラークラスの専業じゃないと割に合わないだろ
42:2014/09/08(月) 21:51:51.65 ID:
10kW以下の個人は電気代節約ぐらいだからな。
太陽光パネル200枚で、立派なもんだぞ。
43:2014/09/08(月) 21:56:10.46 ID:
ソース
.html
44:2014/09/08(月) 22:02:04.19 ID:
メンテとかどうなってるの?
台風とかで吹っ飛んだら保険とかで直すの?
45:2014/09/08(月) 22:03:43.97 ID:
太陽光ってもととれんって聞いたが
真相はどうなんやろうな
47:2014/09/08(月) 22:10:53.29 ID:
>>45
10年で元をとると考えて途中で災害で破損したら終了
変換器の寿命が大体10年くらい
ちょこちょこ埃とか掃除しないとダメ
これで俺の親は家に太陽光発電付けるのをやめた
50:2014/09/08(月) 22:13:40.20 ID:
>>45
数年たったら発電効率が急激に落ちるって聞いたような気がする
52:2014/09/08(月) 22:14:56.26 ID:
>>50
品質の悪いのは、そうだな。イニシャルコストばかりみてるとそうなる。
最近は15年保証とかあるから、そういうのを選ぶ
54:2014/09/08(月) 22:16:53.76 ID:
>>50
元とれるのが10年後ってのがやる気なくす
56:2014/09/08(月) 22:19:03.58 ID:
>>54
実質8%の金利で回せるのが、他にあるなら教えて、
ちなみに銀行はよくて0.5%ぐらいだからな。

10年後には2400万かえってくる予定
61:2014/09/08(月) 22:23:15.91 ID:
>>56
銀行は元本割れしないから
46:2014/09/08(月) 22:09:00.49 ID:
売電が20年間保証されてる。
リスクゼロとは言わないが、極めて低いわな。
48:2014/09/08(月) 22:12:09.56 ID:
メンテナンス大変そう
49:2014/09/08(月) 22:13:15.90 ID:
ソーラーパネルってそんなに高いのかよぉ…近所のお寺が立派なの建てつけてたけど、坊主丸儲けやなほんま
51:2014/09/08(月) 22:14:28.11 ID:
1年後またスレ立ててくれよ
53:2014/09/08(月) 22:16:29.33 ID:
何かのトラブルがあったときに、保険で賄える、これに年間6万円かかる、保守メンテナンスに10万円。
パワコンは10年程度で壊れるのが一般的なので、その交換費用なども含める。
55:2014/09/08(月) 22:17:49.04 ID:
パネルの経年劣化

パネルの故障や破損の修理

屋根や土地などの破損や毒物除去の対策費

パネル処理費用

外資や政商が満足したら売電価格の大幅な下落

実質的には非エコでありただの集金政策にすぎないので風向きが変われば批判される

先行国では失敗例のみ
57:2014/09/08(月) 22:19:38.54 ID:
でもこんなパネル売りつけて2000万とかマジボロいな、500人に1人くらい>>1みたいなアホがいれば大儲けだろ
58:2014/09/08(月) 22:20:56.78 ID:
あーあ、やっちまったな
59:2014/09/08(月) 22:21:18.05 ID:
世界最大手中国企業サンテックパワー
25年の出力保障付きでパネルをジャブジャブ生産

供給過多、値崩れを起こし倒産
60:2014/09/08(月) 22:22:14.95 ID:
10年前、売電価格45円時代からソーラーパネルやってるから、経験は十分あるよ。
62:2014/09/08(月) 22:24:55.53 ID:
じゃあ俺は太陽光発電売りつける会社起こすわ
63:2014/09/08(月) 22:25:12.44 ID:
最終的なパネル自体の処理費用はどうなってるんだ?
物凄い金かかるけど

売り抜けるのも無理だろうしな
65:2014/09/08(月) 22:29:39.53 ID:
まるで、インターネットは怖いって感じだな。
コンピュータウィルス怖いっていってるジジババみたいだ。
66:2014/09/08(月) 22:30:15.38 ID:
うちの実家は使ってない畑を太陽光発電業者に売った
業者がやっすい土地を大量に買い上げてやるから儲かるんじゃないのこういうのって
個人では…
67:2014/09/08(月) 22:33:44.77 ID:
かねあったら俺もやりたかったな
68:2014/09/08(月) 22:34:07.99 ID:
業者は10年もしたら別会社に事業ごと売って後処理をしないってことが出来るんだよ

別の会社畳めばなにもせずに終わるしな
土地はそもそも僻地だから安いし

個人でやる場合は後処理までやるから基本マイナスだよ
69:2014/09/08(月) 22:35:00.69 ID:
その土地に行って実際に運用しているのか確認したか?
立てる立てる詐欺で金だけとってパネルすら持っていない業者とかあるから注意しろよ
70:2014/09/08(月) 22:37:22.76 ID:
71:2014/09/08(月) 22:39:44.45 ID:
本当に儲かるなら電力会社から屋根かしてくれと営業があるはず
72:2014/09/08(月) 22:42:31.77 ID:
>>71
屋根貸しってのもあるよ。
利益を折半するし、だいたい一軒家なら5kWぐらいだろう。
73:2014/09/08(月) 22:45:38.29 ID:
50kwってことは一般用電気工作物扱いなのか
74:2014/09/08(月) 22:49:26.61 ID:
そそ、未満な
75:2014/09/08(月) 23:01:16.64 ID:
太陽電池って太陽の光で劣化していくんだよ
寿命10年とか言われているが、あくまで「使えなくなる」期間な
発電量がコストをペイ出来なくなるまでの期間はもっと短い

太陽電池の特性としてパネル1枚の中で最も発電効率の低いセルの効率と同じ効率にパネル全体がなってしまうという構造的欠陥があるから、少し劣化しただけでも発電効率がぐっと下がってしまう

何が言いたいかと言うと銭失い乙
76:2014/09/08(月) 23:08:13.29 ID:
自家用電気工作物になるといろいろ面倒だから50kwに収めるのは賢いな。
77:2014/09/08(月) 23:11:37.23 ID:
草刈り年3回って防草シートみたいなの使った上での話?
78:2014/09/08(月) 23:20:13.13 ID:
ソーラーつけてるからわかるけど夏のくせに思ったより今年は
日差し弱いから大したお金産まれんよ
>>1は何とか生きてほしいがな


▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!



ニュース速報まとめ | 【2016-11-26(Sat) 19:30:00】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

NHK払わない奴ってそこまで貧乏生活なの? はてなブックマークに追加 はてなブックマーク - NHK払わない奴ってそこまで貧乏生活なの?


1:2014/10/13(月) 10:36:58.50 ID:
「テレビない」なんてウソついてまで守りたい数千円なの?


引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1413164218/
2:2014/10/13(月) 10:38:58.18 ID:
お前じゃなくてお母さんが払ってんだろ?
3:2014/10/13(月) 10:38:59.46 ID:
モヤさましか見てないんだから許せよ
視聴履歴を公開してもいい
9:2014/10/13(月) 10:41:27.37 ID:
>>3
勘違いしてる人多いけど視聴料じゃなくて受信料なんだよ

>>5
報道バラエティよりマシじゃね?
16:2014/10/13(月) 10:45:27.92 ID:
>>9
だから「許せよ」って言ったんだ
19:2014/10/13(月) 10:48:32.17 ID:
>>11
例えば御嶽山でいうと、被害にあった誰かの親戚のために
視聴率関係無しに救出状況を報道し続けるのがNHK
民法はもうそれじゃ視聴率とれないから被害者の家族・友達にインタビューし
泣き顔とって流してる

その「誰か」のために金払う発想ができるかどうかだと思うよ

>>16
ごめん許す、いや俺が許すような立場じゃないけど
20:2014/10/13(月) 10:50:29.55 ID:
>>19
金持て余してる方から取ればいいじゃん
一律で搾取して貧民層にダメージ与える理由が無いわ
21:2014/10/13(月) 10:50:53.17 ID:
>>19
その理屈はわかるし、Eテレみたいなことは民間ではできないから必要だとは思うんだが
紅白と相撲と高校野球の垂れ流しは止めて頂きたい
24:2014/10/13(月) 10:57:14.05 ID:
>>20
ずっとそうしてるじゃん
一律で搾取すれば普通の生活してて払う奴と
月1万生活を自己チャレンジしてて払えない奴がふるいにかけられるからね
さすがに払わない奴多すぎてつらそうだけど

>>21
紅白も相撲も高校野球も英会話も囲碁将棋も視聴率とれないマイナースポーツ中継も
「楽しみにしてる誰か」のためじゃん
大河ドラマなんて撮影地に経済効果もあるぐらいなんだし
22:2014/10/13(月) 10:51:46.29 ID:
>>19
許してくれてありがとう、お前のおかげで救われたわ
29:2014/10/13(月) 11:02:59.34 ID:
>>22
横断歩道を赤信号で渡るのでもさ
「無視する俺かっけー」と
「夜中で車も通ってないんだから赤信号にしてる方が間違い、俺は正しい」と
「やっちゃいけないのはわかってるけど急いでるからゴメンッ!」じゃタイプが違うもの
三番目は許さざるを得ない

>>25
なんであんな質の悪い奴ら使った徴収システムにしてるんだろうな
新聞レベルじゃなくて生保レベルの使えばいいのに、ほぼ偏見だけど
25:2014/10/13(月) 10:58:08.82 ID:
>>19
災害を出汁に話するならスクランブル報道形式にしろや
今だに社員の受信料使い込み事件起きたりするのに提起するな
27:2014/10/13(月) 11:01:07.44 ID:
>>24
それはお前が言った>>19の理屈から逸脱する
災害関係は生死が関わっている
安否を確認したい誰かのために(たとえそれが一人であっても)放送は止められないってことだろ?

紅白や相撲や高校野球は基本的に「娯楽」だ
あんなもん放送しなくったて死人がでるわけじゃない

それこそペイパービュー化して有料化すればいい
4:2014/10/13(月) 10:39:12.10 ID:
今までの分とか言って数十万の支払い求めてくるんだけど
5:2014/10/13(月) 10:40:09.36 ID:
放送内容がアベスピーカーだから払いません
6:2014/10/13(月) 10:40:16.90 ID:
>>1
じゃあ数千円くれよ
7:2014/10/13(月) 10:40:33.01 ID:
NHKみたいな権力にたてつく俺カッケー!

って感じだろ
8:2014/10/13(月) 10:40:58.99 ID:
まじでテレビないから
それでも集金にきてうざい
10:2014/10/13(月) 10:41:42.15 ID:
NHK契約しないでその分スターチャンネルに払ってるわ
捗りすぎわろす
11:2014/10/13(月) 10:43:31.99 ID:
電波垂れ流しで受信料徴収するとか面白過ぎる発想だな
12:2014/10/13(月) 10:44:33.40 ID:
受信料取れなかった底辺歩合給だろお前
13:2014/10/13(月) 10:44:58.52 ID:
解約したった
14:2014/10/13(月) 10:45:16.54 ID:
>>1はまったく面識のなく関わりのない奴から1000円くれって言われてあげるのか?
15:2014/10/13(月) 10:45:26.78 ID:
本当に持ってないんだが
17:2014/10/13(月) 10:46:20.29 ID:
NHKに払った金を合計するとPC1台買えるなぁ
18:2014/10/13(月) 10:46:46.06 ID:
契約してないから払わない
契約しろといわれたこともない
23:2014/10/13(月) 10:54:40.66 ID:
受信料一律ってのがな
見たい時だけ金払うってシステムじゃダメなのか
26:2014/10/13(月) 11:00:13.08 ID:
地上波は仕方ないけどBSはスクランブルにして欲しい
31:2014/10/13(月) 11:03:46.02 ID:
>>26
なんかウザイ■が画面下に出るけどね
28:2014/10/13(月) 11:01:54.12 ID:
「楽しみにしてる誰か」の為とかアホなこと言い出したら
他の民放全部強制徴収できるわアホか
34:2014/10/13(月) 11:06:58.25 ID:
>>27
逸脱してないよ、生死が関わろうが息子が国体でてようが一緒
民法だったら選手にニックネームつけてAKBかジャニーズよんでスポーツ中継しなきゃいけないし
NHKだったらルール解説から入らないといけない

>>28
民法は誰かのため、じゃなくて視聴率のために番組つくるのが正義だから
30:2014/10/13(月) 11:03:09.07 ID:
テレビあるじゃん電波が届くじゃん金払え
この理屈がおかしい
32:2014/10/13(月) 11:03:48.03 ID:
最近は民放よりNHKのが面白いからな
33:2014/10/13(月) 11:05:12.86 ID:
俺がネットで配信するからNHKが持っているPCの台数分だけ受信料払ってくれるなら俺も払う
35:2014/10/13(月) 11:11:44.73 ID:
ガチでテレビその他もろもろの受信機が無い
36:2014/10/13(月) 11:12:30.76 ID:
俺みたいにNHKが好きで受信料払ってる人間が白い目で見られる
38:2014/10/13(月) 11:14:49.05 ID:
>>36
大河とか朝ドラの視聴率を見ればそんなやつ腐る程いるだろ
爺婆率高そうだけど
37:2014/10/13(月) 11:14:11.46 ID:
NHK実家は払ってるけど
39:2014/10/13(月) 11:16:47.90 ID:
>>33
理屈が全然わからないけどyoutuberになれば?
なに配信すんの?

>>36
NHK面白いよね、俺はカーリング中継の姿勢を見て驚愕した

>>37
「実家はお金に余裕あるから払ってるけど、俺は貧乏だから払えない」←セーフ
「実家はバカだから払ってるけど、俺は納得してないから払わない」←却下
40:2014/10/13(月) 11:29:26.61 ID:
俺が生きているから謁見料払え


▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!



ニュース速報まとめ | 【2016-11-21(Mon) 19:30:01】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

「お金が貯まらない人」 にありがちな行動が判明 とりあえずコンビニ行くのはやめろ はてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 「お金が貯まらない人」 にありがちな行動が判明 とりあえずコンビニ行くのはやめろ


1:2013/08/11(日) 10:24:14.95 ID:

お金がないのは理由がある!貯金できない人がやっているNG行動

【1日1回はコンビニに行く】
食べ物や飲み物、雑貨に至るまで、色んなものが揃っているコンビニ。欲しい時に商品が手に入るのは
便利ですが、反面、スーパーやドラッグストアで買えば安く買えるものがたくさんあります。コンビニ
ばかりで買い物を続けると、知らず知らずのうちに大きな損をしているかも。

【自炊を全くしない】
「1人暮らしだと面倒だから」と全てを外食にしてしまうと高くつきます。一食だけでも自炊に置き換える
ところから始めましょう。

【クレジットカードを多用する】
お金はないけど、カードがあるから買い物は出来る。クレジットカードを多用すると実際に使った金額が
あやふやになって、使いすぎてしまいがちです。お金が貯まらない人は現金払いに限ります。

【余ったら貯金しようと思っている】
給料でもらったお金が余ったら貯金しようと思っても、何故か余らないものです。お金はあると使って
しまうもの。本気で貯金したいなら「先取り貯金」が鉄則です。

【自動販売機やコーヒーショップで飲み物調達】
1回1回は数百円のことですが、毎日続けていると高い出費になります。毎日必要な水分は給湯室を
利用したり、自分の家から水筒を持参することでかなり節約できます。

http://news.livedoor.com/article/detail/7944460/


引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376184254/
2:2013/08/11(日) 10:27:02.17 ID:
>一食だけでも自炊に置き換える

これは逆に高くつきやすいわな・・・
3:2013/08/11(日) 10:27:14.57 ID:
経済を回そうぜ
4:2013/08/11(日) 10:27:35.42 ID:
金は貯めるものじゃない
使うものだ
95:2013/08/11(日) 11:55:06.55 ID:
>>4,40
金は回すもの
97:2013/08/11(日) 11:56:18.03 ID:
>>95
使ったらそのうち回り回って帰ってくるんや!(適当
103:2013/08/11(日) 12:01:24.41 ID:
>>97
使い方もいろいろある
思い出に使うのもいいが、海外旅行とかで何回も数十万トばす奴はバカ
1回だけなら思い出になるが、同じ場所に何度も行くのはただの浪費
自分の所得と相談して決めなきゃダメ
6:2013/08/11(日) 10:28:42.48 ID:
給料が安い人
7:2013/08/11(日) 10:28:53.11 ID:
安いスーパー探し回る労力と時間が勿体無いんだよ
8:2013/08/11(日) 10:29:02.00 ID:
給料不定(平均して10~30万)

家賃6.5万
食費2万
タバコ1万
メンマ1万
光熱費2万
携帯1万

月こんなにかかってるなんて気づかなかった・・・
11:2013/08/11(日) 10:30:15.99 ID:
>>8
公園に引っ越せば3万貯金して、残りでメンママシマシできるのにね
19:2013/08/11(日) 10:34:29.03 ID:
>>8
煙草に1万も使ってるのかよ
やっぱりヤニはバカだな
94:2013/08/11(日) 11:55:01.98 ID:
>>8
俺禁メンマはじめたわ
二日もってるぞ
98:2013/08/11(日) 11:57:02.72 ID:
9:2013/08/11(日) 10:29:54.26 ID:
一個もないがたまらないよ(´・ω・`)
10:2013/08/11(日) 10:29:56.10 ID:
コンビニはほとんど行かなくなったわ
でも貯まらない(´・ω・`)
12:2013/08/11(日) 10:30:57.11 ID:
どれも当てはまらない。
一人暮らしで月収が平均9万なのが原因

情けない 苦しい
15:2013/08/11(日) 10:32:46.82 ID:
まあたしかにクレカ使ってるやつはアホだな。
あんなモン借金してるのと変わらん
17:2013/08/11(日) 10:34:03.95 ID:
明日も生きている保障など世の中の誰にもない
金なんて使ってナンボよ
原価28円の一万円札集めてもしょうがねぇだろ

もちろん貯金通帳眺めてニヤニヤするのが趣味ならそれも良し
20:2013/08/11(日) 10:35:12.54 ID:
>【クレジットカードを多用する】

多用した方がいいよ
ポイントつくから

クレカなら使いすぎるってよく聞くけど、意味が分からない
日本人独特の昭和脳じゃないかな
37:2013/08/11(日) 10:42:56.84 ID:
>>20
情弱だから理解してないんだけどクレカのポイントって
例えばヨドバシのクレカだったヨドバシ以外のところで買い物しても
ヨドバシのポイントが付くってことなの?
JALカードとかならマイルが貯まるとか?
48:2013/08/11(日) 11:09:03.51 ID:
>>20
> ポイントつくから

ポイント厨はポイントを貯めるために無駄に浪費w
21:2013/08/11(日) 10:35:44.19 ID:
>>【余ったら貯金しようと思っている】
>>給料でもらったお金が余ったら貯金しようと思っても、何故か余らないものです。お金はあると使って
>>しまうもの。本気で貯金したいなら「先取り貯金」が鉄則です。

俺からしたら大間違いだな
たとえば5万円先取り貯金すればそれで満足して、残りは全部使っちまうんだろ?
それじゃあ駄目だ
22:2013/08/11(日) 10:35:48.96 ID:
使ってもどんどん増えてくんだけど
23:2013/08/11(日) 10:35:54.19 ID:
誰かメンマってのに突っ込んでやれよ。
シナチクじゃダメなのかって。
29:2013/08/11(日) 10:38:22.10 ID:
>>23
なるほど

>>8
煙草やめればメンマ増やせるだろ
24:2013/08/11(日) 10:36:49.72 ID:
・コンビニ
・クレジットカード
・実家住まい
・未だにブランド思考
・低学歴

このあたりはガチで貧乏の輪廻
33:2013/08/11(日) 10:41:39.27 ID:
クレジットカードは使おうが使おうまいが額が変わらんなら使ったほうがいいな
俺みたいに公共料金しか使わんとか

>>24
>>未だにブランド思考

俺はブランド志向だな
イトーヨーカドーブランドはイイぜ?
47:2013/08/11(日) 11:08:00.44 ID:
>>33
公共料金以外にクレカか使うやつはアホだな。
確実に
30:2013/08/11(日) 10:38:43.97 ID:
家賃:月10万円 5年で600万円
水道電気:月5万 5年で300万円
食費:月3万 5年で180万円
タバコ:月3万 5年で180万円
酒:月1万 5年で60万
メンマ:月2万 5年で120万円
交際費:月3万 5年で180万円
年金:月2万 5年で120万円 
健康保険:月1万5千 5年で72万円
31:2013/08/11(日) 10:40:25.68 ID:
忙しいんだよ
スーパーの営業時間中は仕事してるんだ
34:2013/08/11(日) 10:42:20.11 ID:
たしかにコンビニは無駄遣いの象徴って感じがする

太るし
36:2013/08/11(日) 10:42:55.55 ID:
あータバコだけはやめてーなー
中毒でなかなかやめれん
115:2013/08/11(日) 12:24:50.86 ID:
>>36
中毒の自覚があるなら多分やめられるよ
1日二箱の俺もやめられた
タバコを吸ってる自分が厭だった
そういうモチベーションがあったほうがやめられる
42:2013/08/11(日) 10:49:47.89 ID:
月給手取25万
ボーナスは税金でほぼ相殺

家賃4万
携帯、光熱費2万
食費と小遣い6万

年間貯金約130万

今32才だがやっと去年貯金が一千万越えたから10年定期預金に入れた200万は手堅い
45:2013/08/11(日) 11:01:36.16 ID:
>>42
20%っつう高金利は聞いたことが無い
55:2013/08/11(日) 11:16:11.46 ID:
・32歳 高卒フリーター 実家暮らし
・スーパーのレジ打ち 月収8-9万
・身長180cm 体重105kg
・髪型でごまかせるレベルの薄毛 猫背
・彼女いない歴=年齢
・男友達 2人 (ほとんど遊ばない)
・借金 320000円 プロミス+アイフル
・趣味 ゲーム インターネット AKB48 音楽鑑賞 ホラー映画 ドライブ 外食  

 俺はこれからどうすればいい?
149:2013/08/11(日) 13:16:58.79 ID:
>>55
・38歳 院卒会社員 アパート暮らし
・開発職 月収48-50万
・身長172cm 体重85kg
・髪型でごまかせないレベルの剛毛 猫背
・彼女いない歴=年齢
・男友達 2人 (ほとんど遊ばない)
・金融資産 9200万円 相続+預貯金+投信+年金
・趣味 ゲーム インターネット 歴史 ドライブ 外食

 俺はこれからどうすればいい?
56:2013/08/11(日) 11:17:05.35 ID:
日本より物価が高くて日本より給料の低い韓国でも生活できてるのだから、
本気出せば誰でも月に10万くらい貯まるはず。
65:2013/08/11(日) 11:24:15.06 ID:
田舎で一人暮らし。
給料は残業まちまちなので、手取りで20~30万
・家賃 50,000
・食費 30,000
・コンビニ 20,000
・光熱 10,000 (水道は家賃込み)
・携帯 10,000
・CS  5,000
・ネット 5,000
・酒  50,000

ボーナス(60?2) は半額を競馬用PAT口座に入れてるんだけど、
まずは何から辞めるべきか迷う・・・。
しかし、確かにコンビニは無駄に金使うわ。
おサイフケータイの使用履歴みてびっくりした。
74:2013/08/11(日) 11:32:49.48 ID:
クレカを浪費するためだけに使うとか思ってる男の人って、、、(>_<)
76:2013/08/11(日) 11:36:42.89 ID:
>>74
公共料金などのほぼ生活に必須な支出以外にクレカ使ってるやつは浪費に使ってるのと一緒
96:2013/08/11(日) 11:56:16.20 ID:
いまさら聞くの恥ずかしいんだけど、メンマって何?
前々から気になってたけど聞けなかった・・・
107:2013/08/11(日) 12:06:51.26 ID:
コンビニで一回2500円とか普通に買い物するけど貯金2800万あります^q^
112:2013/08/11(日) 12:19:22.22 ID:
すべて当てはまるけど貯金700万あるわ
113:2013/08/11(日) 12:21:15.02 ID:
>>112
当然ローンも無く、家族持ちなんですよね?
114:2013/08/11(日) 12:24:03.04 ID:
>>113
27歳独身ですまん。
125:2013/08/11(日) 12:35:38.07 ID:
>>114
そのお金を有効活用するんだ!
121:2013/08/11(日) 12:33:55.83 ID:
公共料金も口座引き落とし50円割引があるから
クレカで得する場面はほぼ無い
あれは利便性のみ
126:2013/08/11(日) 12:36:03.12 ID:
>>121
カードによってはポイントたまる
154:2013/08/11(日) 13:26:27.71 ID:
独身だとデカイ冷蔵庫まず買わないしな
冷凍庫が狭いと食材ストックしておけないし
157:2013/08/11(日) 13:30:28.18 ID:
でもクレカが使えると若干財布の紐がゆるくなるのは事実
161:2013/08/11(日) 13:41:12.74 ID:
自宅に住む
携帯は通話メールのみのプラン
給料日に小遣い3万円だけおろす
クレカは持たない

これを守れば俺みたいに30歳で貯金2000万は可能
165:2013/08/11(日) 13:51:17.26 ID:
金なんていつ使うかってのが重要だからな
俺も貯金持ったまま節制生活を死ぬまで続ける気はない
いつ解放するのかのタイミングを計ってる
182:2013/08/11(日) 14:04:00.82 ID:
>>165
今すぐ嫁さん見つけるために使うしかない
というかマンション買っちゃえよ
185:2013/08/11(日) 14:06:58.54 ID:
>>182
もう中古だけどマンションなら買った
192:2013/08/11(日) 14:10:26.78 ID:
>>185
いま何歳で余力いくら位あるの?
193:2013/08/11(日) 14:12:56.67 ID:
>>192
36で3000しかない
171:2013/08/11(日) 13:55:34.93 ID:
[ ::━◎]ノ 俺は弁当1回作ると千円近くかかる.
183:2013/08/11(日) 14:05:05.67 ID:
金貯めようと思ったらね、花村さん。使わないことだよ。

あんたは葬式がありゃ一万、結婚式がありゃ2万と出すでしょう。
そんなもの出してたら金は残らない。100万あったって使えば残らない。

10万しかなくても使わなければまるまる10万残るんだからねぇ。

あんた、今・・・、ポタポタ落ちてくる水の下にコップ置いて、
水、貯めてるとするわねぇ。あんた・・・喉が渇いたからってまだ半分しかたまってないのに飲んじゃうだろ? これ最低だね。
なみなみいっぱいになるのを待って、それでも飲んじゃダメだよ。いっぱいになって・・・、溢れて・・・たれてくるヤツ・・・

これをっ舐めて。我慢するの。そうすりゃコップいっぱいの水は・・・
186:2013/08/11(日) 14:07:31.33 ID:
>>183
今は地上波で放送しないから若い子は分からんぞ
190:2013/08/11(日) 14:08:41.13 ID:
貯金はボーナスだけでしかしてない
年間200万ぐらいしか貯まらん
205:2013/08/11(日) 14:37:39.26 ID:
実家に金入れないとダメなのか?持ち家だしローンもないけど入れるべき?
209:2013/08/11(日) 14:47:07.98 ID:
手取り50万の低所得リーマンだけど
30万は何時も余る
217:2013/08/11(日) 15:03:53.03 ID:
33歳 一人暮らし 2600万

電気代+ガス代+ADSL+固定電話+携帯電話+水道代を月一万以内に抑えてる
218:2013/08/11(日) 15:07:00.30 ID:
>>217
その金で若い女釣って結婚しろよ
232:2013/08/11(日) 15:24:55.27 ID:
>>218-221
まとめてレスどうもw

そうか、俺はやはりどこか異常なのか
比較基準が無いからよくわからなかったんだ

何のために生きてるのかいつも自問自答するような人生
これからどうしよう、っていつも思うけど何もしてない つうかめんどくさい
223:2013/08/11(日) 15:14:29.03 ID:
エンジェル係数が高い
228:2013/08/11(日) 15:18:38.63 ID:
>>223
お子さん何人ですか
235:2013/08/11(日) 15:26:42.87 ID:
>>228
日本人
238:2013/08/11(日) 15:32:12.42 ID:
コンビニ利用や外食ごときの理由で金がたまらんっていうのは、
単に収入が少ないだけなんだと思う。
244:2013/08/11(日) 16:06:46.70 ID:
>>238
そういう無駄してても金貯まってくほどの収入があるのはいいことだけど
収入あっても無駄に気づかないまま生きていく、ってのも逆に本人のためにならん気はする
この先ずっとその生活水準維持出来るならいいけどその保証はないし
一度体にしみついた習慣ってのはなかなか直らんしな
253:2013/08/11(日) 16:21:50.73 ID:
仕事してた時は、職場の行き帰りに飲んだり食べたりで全然金が貯まらなかった。
無職引きこもりになった今、全然金を使わない。マジおすすめ。
254:2013/08/11(日) 16:24:35.03 ID:
今月カード限度額30万使い切ったから
しばらく使えん。
269:2013/08/11(日) 17:58:53.10 ID:
経験的にスーパーに通ってる奴の方が駄目だな
「ゴミ」を買う
270:2013/08/11(日) 18:00:48.02 ID:
>>269
コンビニより??
なんの経験だよ
280:2013/08/11(日) 18:59:16.78 ID:
三万四万で安いと感じるのに二十万で使いすぎって感覚がおかしいわ
算数やりなおせよ
282:2013/08/11(日) 19:04:55.33 ID:
>>280
そういうことじゃないんだよ。
わからんだろうな、君には。
292:2013/08/11(日) 19:27:41.28 ID:
>>282
自分の管理能力の無さを自慢してどうするwwwwwwww
303:2013/08/11(日) 19:41:19.27 ID:
・37歳 妻子持ち マンション家賃12万
・ディーラー 月収不定(100万割るときもあれば1000万超えることも)
・身長171cm 体重72kg
・シャルケに居る日本人サッカー選手に似てる
・家庭生活での出費は(車以外)一般レベル
・ガソリン代月5万以上、高速代3万以上
・ガールズバーで週10~30万遊ぶ
・金融資産 6000万円ほど
・趣味 ドライブ 女遊び インターネット スポーツ観戦


全然金たまらんけど
楽しいぞ
308:2013/08/11(日) 20:29:44.27 ID:
>>303

>・37歳 妻子持ち マンション家賃12万
>・ディーラー 月収不定(100万割るときもあれば1000万超えることも)
>・金融資産 6000万円ほど

マンション買えばいいのに・・・
317:2013/08/11(日) 22:20:31.54 ID:
>>1
これ書いたの女だろ
内のBBAと思考回路がそっくり
チマチマけちくさい事ばっかり得意気に言うけど
節約する事による時間ロス、労力の増加を度外視
してんだよな
各々の経済事情を考慮した上でどうすべきか言って欲しい
324:2013/08/12(月) 04:51:24.20 ID:
コンビニは税金とかの払い込みと、タバコ買うだけ。
買い物したのは、去年の夏にPBのペットボトル烏龍茶買ったのが最後?

スーパーは2日に一回位。
野菜、肉、魚がそれぞれ安いところを使い分け、割引シール貼る頃に、100円引き、3割引なら手は出さない。
基本食材中心で、惣菜は献立のヒントに見るだけ。
その他、特価品は洗剤半年分とか、大人買い。

外食は週に1回くらい、でもジャンクフードは食べない。
カフェ喫茶店関連は、付き合いで仕方が無い時、年に数回。
飲み会は今世紀になって行ってない。

自炊というか、料理は趣味。
youtubeでレシピみて、料理の世界旅行
語学の訓練にもなる。
325:2013/08/12(月) 09:19:02.72 ID:
>>324
タバコが無駄
354:2013/08/12(月) 21:26:32.77 ID:
手取り40万の新卒社員だけど、コンビニには毎日行ってる(´・ω・`)
1日千円くらいしか使ってないし金貯まる一方だよ?(´・ω・`)
355:2013/08/12(月) 21:27:41.53 ID:
>>354
無職くせえ
358:2013/08/12(月) 21:31:08.70 ID:
>>354
車もってないだろ?
車買ってから、なんか知らんがたまらなくなった。
366:2013/08/12(月) 21:40:29.03 ID:
コンビニしかないのにどうやってかえと
371:2013/08/12(月) 21:47:24.33 ID:
お金の価値って変動すること知ってる?
そろそろ限界かもよ
知らんけど
372:2013/08/12(月) 21:59:02.39 ID:
>>371
紙幣以外のものにも資産を分割してリスク回避するのは常識だろ
374:2013/08/12(月) 22:05:11.66 ID:
>>372
貯金、貯金って馬鹿だなあって思ってさ
永遠にあるものって思ってるのがなんか
今までは金利がついてインフレに見合ってた若しくは追い越してたけど
この先どうなるか。っていう俺も同じくらいアホだけど
379:2013/08/12(月) 22:13:30.33 ID:
>>374
貯金って単に銀行の預金を増やすだけだと思ってたのかおまえ
385:2013/08/12(月) 22:50:29.15 ID:
クレカ=散財 とか、いつの時代の人間だよwww
クレカは、いくら使ったかキッチリ明細が残るんで、逆に無駄遣い止めようと思うわ。

クレカの明細すら見ないような奴は、現金だろうがなんだろうが絶対に無駄遣いする。
387:2013/08/12(月) 22:58:49.18 ID:
>>385
> クレカの明細すら見ないような奴は、現金だろうがなんだろうが絶対に無駄遣いする。

おまえバカか?話の論点はクレカがその無駄遣いを加速させるから貧乏になるって話だろうが
390:2013/08/12(月) 23:03:16.15 ID:
>>387
はぁ??? バカはオマエだろ。
高齢無職でカード作れないからって僻むなよwww
391:2013/08/12(月) 23:04:04.01 ID:
クレカあったって必要なものしか買わないのに何で金なくなるんだ?
400:2013/08/12(月) 23:08:10.79 ID:
>>391
必要なものってなんだ?
403:2013/08/12(月) 23:09:15.57 ID:
>>400
もともと現金で買う予定だった家電とかそういうもの
392:2013/08/12(月) 23:04:36.19 ID:
つーかwebでの確認だってその都度できるわけじゃねーし大体が請求と一緒になって明細がわかるくらいの遅さだ。
409:2013/08/13(火) 01:17:06.05 ID:
休日抜いたら250×120で丁度3万か
毎日一息つけると思えば安いな
415:2013/08/13(火) 08:14:42.56 ID:
>【自炊を全くしない】

案外、自炊するために割く時間、労働力、食材の調達、後片付け
いろいろ考えると自炊って高くつく

確かに表面上のコストは安く済むかもしれんが
総合的に考えたら高い
417:2013/08/13(火) 08:21:18.64 ID:
2chで人生無駄にしまってるバカが
ドヤ顔で>>415みたいなこと書くのが2chですよ
420:2013/08/13(火) 09:48:42.72 ID:
自炊はかえって高くつくのがわからんのか?
424:2013/08/13(火) 10:11:35.99 ID:
>>420
自炊より安くつく外食って何?
425:2013/08/13(火) 10:28:12.84 ID:
>>424
500円の定食
422:2013/08/13(火) 10:07:21.51 ID:
eビリングってなーに?と思って調べたんだけど
紙の明細じゃなくて電子明細ってこと?
当方auなんだけど、頼んでもいないのに勝手に紙の明細止められて
インターネッツの明細に切り替えられたんだけど…
428:2013/08/13(火) 10:56:55.72 ID:
>>1
クレジットカードを多用するってのは間違っているだろ。

現金の場合は収支を記録することができないため管理ができないがクレジットカードは収支の管理をしやすい。
433:2013/08/13(火) 12:42:51.14 ID:
クレカだろうが現金だろうがレシート管理してれば問題ないし、
レシート管理しなければ現金でも何にいくら使ったかなんてわからなくなるだろ
440:2013/08/13(火) 17:52:27.32 ID:
月収35万で毎月15万貯金。
150万まで貯まったが、どうやって運用していけばいいのかサッパリ。
年率4%で運用できれば満足なんだが…
450:2013/08/13(火) 20:44:54.62 ID:
ビルとかマンションの水道水糞まずいよな…
たまたま俺の行った地域の水道水自体がまずいのかもしれ永
465:2013/08/13(火) 22:27:17.30 ID:
俺、貧乏ごっこしてる。
給料もらったら、12万円だけ手元に残してあとの残りは銀行に預金。
そしたら、俺は手取り12万円の安月給サラリーマン、、、って自分自身に暗示をかけ、
そのお金だけで生活していく。
これを1年続けただけで、銀行預金残高が24万円になった。
469:2013/08/13(火) 23:03:35.60 ID:
俺みたいな貯金できない奴は年金保険w
月2万で60の時に800万溜まってる予定。
あとは財形かな。それが2万。
でも、なかなか下ろせないのが困る。

>>465
お前普通に貧乏じゃね?ってのは無しだよなw
471:2013/08/13(火) 23:21:01.68 ID:
>>465
嫁子供いて、まぁちゃんと仕事しててるんだけど、
以前から長期で株やってて、後にリーマンショックと呼ばれる景気後退と暴落で、大勝負するために、
本当に家族全員で貧乏ごっこやってた

ちょうど3人目の子供が生まれたころ、転勤で社宅に入ってたけど、
昭和50年ごろの建物で明らかに貧乏くさくて、リビングには板張りにござ敷いて、ちゃぶ台おいてた。

そしたら、うちの子供たちはいつの間にか、近所のお友達から、洋服のおさがり貰って着てた。
たぶん、給与は凄く良い方だったはずだけど、どう見ても貧乏に見えてたと思う。

再び転勤で、実家に戻ったけどアベノミクスで、億ってしまった
でも、そのまま貧乏感覚抜けず、お金が使えない
472:2013/08/13(火) 23:42:50.81 ID:
>>471
1300年続く家が遠い遠い親戚にいるけど、今のあなたんちみたいな感じ。
よかったじゃない


▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!



ニュース速報まとめ | 【2016-11-16(Wed) 19:30:01】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

起業大変すぎワロタwwwwww はてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 起業大変すぎワロタwwwwww


1:2014/10/15(水) 00:55:30.49 ID:
いやまだ起業してないですけどね


引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1413302130/
2:2014/10/15(水) 00:56:21.02 ID:
税金の事は気をつけろよ
3:2014/10/15(水) 00:58:11.90 ID:
>>2
まだそこまでいってないわ…
今は事業内容と計画を纏めてる段階
4:2014/10/15(水) 01:04:52.56 ID:
この時間だし起業や自営の人いないか…
また改めて立てよう
5:2014/10/15(水) 01:05:24.69 ID:
起業してるよぉ
9:2014/10/15(水) 01:08:09.86 ID:
>>5
>>6
先輩に聞きたい
業種や経営年数、初めに用意した資金とか
12:2014/10/15(水) 01:09:41.13 ID:
>>9
物流
1年
資金はわかんね 4人で起業したけど俺は資金面とか見てないから
13:2014/10/15(水) 01:10:59.92 ID:
>>12
なんかおまえ使われてるだけっぽい
15:2014/10/15(水) 01:12:17.53 ID:
>>12
その3人との関係は?
資金見てないって事は役員だけど経営に関わってないみたいな感じかな?
23:2014/10/15(水) 01:19:09.33 ID:
>>15
代表権もってるよ
最初だけ見てなかった。
俺が細かい数字や経営のお金のやりくりわかってなかったのに対して、もう1人はプロフェッショナルに近かったし
17:2014/10/15(水) 01:14:38.00 ID:
>>12
うちダブル社長で資金はもう1人に任せたからなあ
おれは長期短期の経営計画と人材育成とか中心
6:2014/10/15(水) 01:05:56.69 ID:
FXのために法人化したけど、まともに経営するつもりないなら書類の手続きだけだから簡単だよ
7:2014/10/15(水) 01:06:33.01 ID:
ストレステストをやろう(提案)
8:2014/10/15(水) 01:07:31.25 ID:
儲からなすぎて赤字処理してる
11:2014/10/15(水) 01:09:32.03 ID:
>>8
あなたも>>9を聞きたい

あと皆に起業の長所短所なんかも
10:2014/10/15(水) 01:08:48.80 ID:
起業よりも宗教やろうぜ宗教!!
14:2014/10/15(水) 01:11:09.70 ID:
儲かってる?
16:2014/10/15(水) 01:13:58.62 ID:
起業は体力だよ
18:2014/10/15(水) 01:15:18.39 ID:
俺も起業したい
19:2014/10/15(水) 01:16:50.96 ID:
禿げるよ
20:2014/10/15(水) 01:17:57.83 ID:
>>16
すでに疲れたわ
まぁ時間あるからゆっくりでもやるんですけど

>>17
なるほど
元々の知り合いで集まったの?

>>18
しよう
能力あるなら俺と

>>19
気になってる
21:2014/10/15(水) 01:18:37.27 ID:
そもそも事業内容がまだきまってないってなんだよw
24:2014/10/15(水) 01:22:38.34 ID:
>>21
決まっててとりあえず内容を纏めてるんだよ
整理しないと追い付かない

>>22
俺も悩んでてもし失敗しても負債ほぼ無く出来る事業を見つけたからやろうかなって
まぁ最初に100万くらいはいるけど
25:2014/10/15(水) 01:25:53.42 ID:
>>24
ガチでやるならいくらでも手伝いたい
なんかこう 起業 → なんとか安定させる
みたいな感じのに関わってみたい
これが経験できれば俺がやっても上手くいくような気がする
27:2014/10/15(水) 01:29:01.53 ID:
>>25
どこ住んでるの?
28:2014/10/15(水) 01:29:23.67 ID:
>>25
ごめん いらない笑
人を雇うのリスク高過ぎて

上手く行くかどうかなんて、わからないって
本当に小さな事で会社なんてダメになるんだから
30:2014/10/15(水) 01:31:59.78 ID:
>>27
関東なら車使えるから移動できる感じ
ちなみに金はないあるのは労働力だけ
なんか起業するって人についていくと何か道が開ける気がするんだよなぁ

>>28
給料0でいいんじゃないかな
どうせ1ヶ月もやれば見えてくる気がするむしろ
何かを販売なら初日で気づくんじゃないだろうか
31:2014/10/15(水) 01:33:50.12 ID:
>>29
何でもは絶対に駄目だ
確かに金と物は流れてて繋がってるけど曖昧に始めても失敗する
まぁ俺が言うのも変だけど

>>30
関東じゃないんだよなぁ…
給料無しでいい労働力なら魅力だがwww
37:2014/10/15(水) 01:44:30.72 ID:
>>31
結局は同じだと思うんだよな
仕事を開拓して、人を雇って、やり方を教えて、仕事をまかせて、安定させる
それでいて多くの業界がスタンドプレイしてるわけではなく繋がってる
残す所は儲かるか儲からないかになると思うんだ
儲からないなら捨てるか、改良するかすれば良いだけな気がして
俺も先行投資を大金賭けてするタイプは嫌い
一番良いのは先にやってる人の下に行く事だと思うけどそんなコネがない

>>33
バイトなんて6つくらい経験したよ
33:2014/10/15(水) 01:36:53.49 ID:
>>30
>1ヶ月もやれば見えてくる気がする
バカにする訳じゃないがじゃあ、バイトすればって思う

俺はあんまり出来ないけど、俺と組んでる人間はバイトしながらビジネスモデル考えたり、プレイヤーとしても結果出してるよ
思考の差らしいけど
22:2014/10/15(水) 01:18:55.78 ID:
1歩踏み出す勇気がわかない
やっぱり不退転の決意みたいな勢い出さないと1歩飛び出せないのだろうか
26:2014/10/15(水) 01:27:24.37 ID:
>>22
まず何やりたいかきまってからな
29:2014/10/15(水) 01:29:26.08 ID:
>>26
なんでも良い気がするんだけど駄目なものなのかな
以外に繋がってる事が多い気がするんだ
32:2014/10/15(水) 01:34:39.35 ID:
こういうのって直接会うのもいいけどスカイプとかで話せばいいのかな?
と言っても俺は農家か、食べ物屋か、ネットビジネスしか思い浮かばなかったりするけど
34:2014/10/15(水) 01:40:33.59 ID:
>>32
関東から離れた場所だしまだ起業時期も未定だから働くのは難しいだろ

あと煽りや説教じゃないんだけどそんなありきたりなビジネスは熱意がないと厳しいと思うよ
俺も最初にそれらを考えたが成功するイメージが浮かばなかった
35:2014/10/15(水) 01:41:19.12 ID:
自営と会社役員やってるけど、質問ある?
36:2014/10/15(水) 01:43:56.37 ID:
>>35
それぞれの
業種
資金
年数
長所
短所
お願いします
41:2014/10/15(水) 01:51:51.59 ID:
>>36
バイトの数じゃなく、バイトでも良いから仕事の課題を見つけてそれを修正し結果を残す事が重要だと思うよ
って事。
そうじゃないと、後追いの仕事か偶然大当たりの仕事に出会うかどうかの宝くじみたいになっちゃうよ
42:2014/10/15(水) 01:54:18.64 ID:
>>36
二つとも飲食店
自営の方の資金は最初300会社は600
年数は10年、会社は一年  
長所、俺は儲かった。
短所、すぐに潰れていくところもおおい。
43:2014/10/15(水) 01:57:18.62 ID:
>>41
さっきから安価間違えてますよwww

>>42
ありがとうございます
飲酒はやっぱりお金掛かるね
44:2014/10/15(水) 01:57:57.53 ID:
>>43
ごめん
46:2014/10/15(水) 01:58:49.81 ID:
>>43
アウトソーシングの会社も立ち上げるよ、肉体労働系の人工出しだけどw
47:2014/10/15(水) 02:02:14.00 ID:
>>46
人材派遣か
儲かるらしいね

>>45
精神論が必要な時もあるかもしれないけど個人的に大嫌いだ
能力あって自殺するくらいなら一緒にしよう
52:2014/10/15(水) 02:25:52.45 ID:
>>47
そうだね精神論語るくらいなら勉強した方がいい
また本を読み漁る作業に戻って適当に就職決めるさ
起業がんばってくれ俺の夢をおいていく
53:2014/10/15(水) 02:28:34.17 ID:
>>52
ありがとう
俺も計画失敗したら底辺になるだけだからなwww
38:2014/10/15(水) 01:45:16.95 ID:
俺も起業しようと思ってる
ただ回りから就職しろって言われたから今週中に自殺しようと思ってる
40:2014/10/15(水) 01:51:24.06 ID:
>>38
それも人生だドンマイ

>>39
今は一人だな
資金は100万くらい掛かる予定
業種は代行営業やアウトソーシングに近い
45:2014/10/15(水) 01:57:59.20 ID:
>>40
死ぬ気でやればなんとかなるというが集団社会の日本じゃ難しいね
計画とか色々考えてたときは本当に楽しかった...
39:2014/10/15(水) 01:48:18.11 ID:
一人ですんのか?
資金は?業種は?
48:2014/10/15(水) 02:15:46.52 ID:
頑張れよ

お世話かもしれないが、副業から始めてって3~6ヶ月、継続して税金(収入を利益の25%位にして)
払って生活出来るくらいになってから会社作りなよ
49:2014/10/15(水) 02:19:38.03 ID:
>>48
ありがとう
それも考えてる
改善するかもしれないけど今の所は常に営業や広告に力かけないと継続的な収入が難しいから
50:2014/10/15(水) 02:22:14.92 ID:
俺も9年目

なにやるのか知らないけど
会社でも1年で5割くらいなくなる

10年もつのは1割くらい

そういうものだと思ってはじめるといいよ
51:2014/10/15(水) 02:24:42.30 ID:
>>50
わかった
まぁ失敗しないよう頑張る
54:2014/10/15(水) 02:31:27.34 ID:
安定するとかなりいいよ

俺年収少ないけど
会社もほとんどいかないし、仕事もほとんどない
毎日遊んで暮らしてる

まあやりたいことや欲しいものもあまりないから
生きてる意味もあまりなくなってるんだけどなw

頑張れや
55:2014/10/15(水) 02:33:04.16 ID:
知り合いの中小~上場する会社だろうが、みんな小さな1R小さな部屋に数人で住み込みで働く所から一人前になって行ったよ
ファッションじゃないんだ。格好より結果目指して行けよ
57:2014/10/15(水) 02:36:06.55 ID:
>>54
俺がやろうとしてる物も人を雇えて安定すればうまい業務だと思ってる
頑張るよ

>>55
プライド捨てる覚悟です
56:2014/10/15(水) 02:36:00.56 ID:
精神論ではなく考え方が重要だな
頑張ってさえいれば儲かると思ってるのは何やっても上手くいったバブル世代
頑張るのは当たり前だ
59:2014/10/15(水) 02:37:31.08 ID:
>>56
同意だ
あとは如何に仕事のシステム構築出来るかだと思ってる
58:2014/10/15(水) 02:37:13.73 ID:
親が起業して二代目継いだよ
61:2014/10/15(水) 02:46:03.60 ID:
>>58
羨ましい

>>60
代行営業とアウトソーシングの間みたいな感じ
儲かるっていうよりランニングコストが少なく抑えられるから利益率が高い
62:2014/10/15(水) 02:48:30.93 ID:
>>61
全然羨ましくないよ
取引先と仲良いのは俺じゃなくて親だし
同業と仲良いのは俺じゃなくて親だし
お客さんとも仲良いのは俺じゃなくて親だ
親が居なくなったら完全に取り引き無くなる自信がある。
まだ親が現場出てる内に新しい取引先とかお客さん見つけてこないと…
63:2014/10/15(水) 02:51:42.00 ID:
>>62
既に基盤が有るのは羨ましいよ
あとは親から上手く引き継いで自分の客がつけば更に利益増えるじゃん
大変だと思うけど
66:2014/10/15(水) 02:54:32.54 ID:
>>63
その引き継ぎと新規顧客の獲得と更に新規事業の開拓が難しいから世間で二代目が続かない事が多いんだよ。

確かに基盤があるのは楽なことだと思うけれど、親方の息子の二代目だからって無条件で七光り判定受けてどこで話してても舐められるし無茶言われるんだぞ
64:2014/10/15(水) 02:53:14.03 ID:
>>62
親がみつけられなかった新しい客を引っ張ってくるのって面白くない?親のネットワーク駆使するだけじゃ広がらなさそう
逆に言えば自分で繋がりをつくるくらいじゃないと先代からのお客もついてこない
68:2014/10/15(水) 02:58:22.51 ID:
>>64
そうやって簡単に言うけどさ
大体どんな業種、職種も既に開拓され尽くしてるんだよ。
震災でゼロからスタートした東北とかで一旗挙げるならともかく、土地の開拓も企業の進出もほぼ終わった住宅街ばかりのベッドタウンで新規事業も顧客もほぼ得られない
本拠から離れた県外ならまだ仕事はあるし、そういう離れた所やってくれって話もあるけれど、それやるには人手も時間もない。
まずは会社内で自由に使える手駒と機材確保しないと
69:2014/10/15(水) 03:01:40.87 ID:
>>64
それよく分かるわ。
そもそも、0からスタートして今まで成長させて続けてきたノウハウ持ってる親から、0からスタートした小僧がよっぽど経営とか仕事の才能ない限り仕事と会社もぎ取って続く訳ないんだよ。

どうせなら、会社継がないで暫く社内で経験積んで、子会社って形で独立して県外とかで拠点構えた方がまだやり易い
営業とかやっても商売敵に親がいるようなもんだ
70:2014/10/15(水) 03:09:19.85 ID:
>>69
が継がないで、代3者が継げば良いんじゃないか?
プライドうんぬんの話を抜けばそれで万々歳よ
71:2014/10/15(水) 03:12:05.42 ID:
>>70
俺には2つ上の兄がいるんだけれど、そいつ会社継がないでまぁ同系統の株式会社に就職しやがった。
多分そういうこと考えて継がなかったんだろうな。
親族でやってる会社なもんで、出来れば親族で固めたいらしいんだけれど、継がないと会社潰しちまうらしいんだよ
そうすると俺の就職先がなくなっちまう
72:2014/10/15(水) 03:14:13.20 ID:
>>71
就職先1つ見つけれない奴が経営どころか営業先もとれるかwww
そんなんじゃ、潰れるのが今か後かの違いだろ
なおの事、継ぐなよ
74:2014/10/15(水) 03:19:07.45 ID:
>>72
今更そんなこと言うなよ。
就活したとして、去年の夏から就活やり直せって言うのか?
そして今更就活やり直せって言うのか?
わざわざ跡継ぐからって就活やらないで経営の勉強と仕事ばかりしてたのに?

というか就職先見つけられないと仕事の一つも取ってこれないなんて分かってるんだよ。
どうせ跡継いだらやらなきゃならないんだから。
75:2014/10/15(水) 03:29:24.32 ID:
>>74
受動的な考え方だな
親に言われたから兄が継がないからどうせやらないといけないから
お前の意思0だな
嫌なら辞めちまえよ
73:2014/10/15(水) 03:18:39.95 ID:
>>71
そんな古い考えの会社守る必要あるのか
それに普通はいきなり継がず兄貴みたいに同系列の会社に入って経験を積むべきだと思うが
67:2014/10/15(水) 02:57:30.12 ID:
>>58
2代目の人に。どっかの経営者が「会社は継いでも、事業は継ぐな」って言葉残してたよな
60:2014/10/15(水) 02:43:09.21 ID:
ところでなんでアウトソーシングが儲かると思ってるの?
65:2014/10/15(水) 02:54:22.37 ID:
不景気は仕事が売れるからな
正解なんじゃないの
76:2014/10/15(水) 03:36:30.95 ID:
起業してない奴が起業をペラペラ語るなよwww


▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!



ニュース速報まとめ | 【2016-11-11(Fri) 19:30:00】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

発泡酒とビールの税金が統一されるとかwwww はてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 発泡酒とビールの税金が統一されるとかwwww


1:2014/10/26(日) 09:41:04.08 ID:

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414284064/
2:2014/10/26(日) 09:41:30.58 ID:
もう好きにさせろよ
3:2014/10/26(日) 09:42:06.52 ID:
第四のビールができるだけさ
4:2014/10/26(日) 09:42:23.34 ID:
統一したら発泡酒とか売れないよね
6:2014/10/26(日) 09:43:11.31 ID:
水税かけりゃいいじゃん
7:2014/10/26(日) 09:43:22.03 ID:
お前らに本物のビールを飲ませたいんだろ
8:2014/10/26(日) 09:43:24.46 ID:
飲みニケーションとか抜かしてるアルハラバカが減るからもっとやれ
9:2014/10/26(日) 09:44:12.63 ID:
ビール安くなるならどうぞ
10:2014/10/26(日) 09:44:15.59 ID:
政府「ビールの税率上げるぜ!!」

メーカー「発泡酒作ります」

政府「発泡酒の税率上げるぜ」

メーカー「第三のビール開発しました」

政府「それも課税だ」

メーカー「ノンアルコールビールブームを仕掛けます」

政府「(゚д゚)」


常に後だしジャンケンの政府とめげない企業との壮絶なバトルをお楽しみください
11:2014/10/26(日) 09:44:31.53 ID:
焼酎と日本酒飲めばいい
12:2014/10/26(日) 09:44:33.02 ID:
これに何の意味があるんだ?
14:2014/10/26(日) 09:46:02.11 ID:
>>12
最近の若者がビール飲まなくなってきたからたくさん飲んでる発泡酒とかに課税してやろう

ってこと
17:2014/10/26(日) 09:48:15.42 ID:
>>14
いたちごっこ…
24:2014/10/26(日) 09:50:20.45 ID:
>>14
なるほどね
まあ俺はビール派だから安くなるのは嬉しいからいいけど
46:2014/10/26(日) 09:59:18.29 ID:
>>24
別にビール安くなるわけじゃないんじゃね?発泡酒が高くなるだけで
49:2014/10/26(日) 10:01:22.36 ID:
>>46
あれ?ビールのとこに酒税額引き下げってかいてね?
13:2014/10/26(日) 09:45:20.49 ID:
企業努力とは一体・・・うごごごご
22:2014/10/26(日) 09:49:57.10 ID:
>>13
いえてる
こんな国じゃ企業のやる気がでない
15:2014/10/26(日) 09:47:20.49 ID:
焼酎変わらなきゃそれでいい
16:2014/10/26(日) 09:47:46.65 ID:
ちゃんと理由あるのに批判してるバカw


「『税が安いから商品開発に力を入れる』というのは、健全な企業努力とはいえない」。自民党税制調査会の幹部は、
なぜビール系飲料の税率見直しが必要なのかについて、こう話す。

http://www.asahi.com/articles/ASGBS4Q83GBSULFA00Q.html
25:2014/10/26(日) 09:50:57.48 ID:
>>16
だから、国の理不尽な増税に抵抗してるんだろ?
増税されたらまず価格が上がるから買う奴が絶対減るのにそれでもその商品で利益を上げ続けろとかむちゃくちゃ言うなや
26:2014/10/26(日) 09:50:59.52 ID:
>>16
法人税が高いと国外に企業が逃げるから法人税下げるとか言ってたくせに…
34:2014/10/26(日) 09:54:52.92 ID:
>>16
> 「『税が安いから商品開発に力を入れる』というのは、健全な企業努力とはいえない」

こういう分かったようなことを言う馬鹿は死ねと思う
18:2014/10/26(日) 09:48:34.02 ID:
ロシア帝国の髭税
19:2014/10/26(日) 09:49:31.45 ID:
増税しかやってねえなこいつ
20:2014/10/26(日) 09:49:41.28 ID:
ノンアルコールビールは割と目からうろこだったわ
21:2014/10/26(日) 09:49:54.63 ID:
アルコールだって依存症あるんだしできるだけ呑まないほうがいいよね
23:2014/10/26(日) 09:50:04.42 ID:
酒をのまなきゃとれないコミュニケーションが存在するらしいし
タバコと違って酒は叩ききれないもんな
27:2014/10/26(日) 09:51:24.41 ID:
そうでしたっけ?ウフフ
28:2014/10/26(日) 09:51:49.25 ID:
後出し規制はするけど新技術はなかなか認めません
自動運転の法整備はよ
29:2014/10/26(日) 09:52:01.18 ID:
ネトウヨ「安倍の売国は良い売国」
35:2014/10/26(日) 09:56:06.91 ID:
>>29
マジでこんな思考してるバカ共しかいないんだよなぁ
安倍なら漁業権他国に売り渡そうが正義だし
30:2014/10/26(日) 09:52:26.68 ID:
結果的に発泡酒の値段が上がるのか?
31:2014/10/26(日) 09:52:42.42 ID:
>>30
絶対あがる
32:2014/10/26(日) 09:53:17.85 ID:
アメリカがかつて行った壮大な実験もちゃんと理由があったし
アルコール自体は経済に大きな損失を出す存在だということは事実

なら禁止にしないまでも税率を上げてゆるやかに締め付けていってもいいと思う
33:2014/10/26(日) 09:54:31.72 ID:
安いから発泡酒なのにね
如何に政治家共が金に不自由しない思考しか無いのかがよく分かる
まあ必至になって稼いでる企業と
躍起になって浪費してる者の違いだわな
36:2014/10/26(日) 09:56:16.90 ID:
利益を追求した企業は潰されるのか…
国に入れたら景気よくなんのかコタ
37:2014/10/26(日) 09:56:32.56 ID:
>>1
なんかビールだけ500mlみたいだな
38:2014/10/26(日) 09:56:41.47 ID:
こんないたちごっこが繰り返されるって事は、酒自体の消費量減ったら他から税金取るってことだろ?
次は清涼飲料税、携帯税あたりかな
39:2014/10/26(日) 09:56:55.56 ID:
俺は下戸だから酒飲みなんか全員泣きながら缶に残った雫をすすってりゃいいと思う
酔っ払って人に迷惑かけて何が庶民に必要な娯楽だよ死ね全員
40:2014/10/26(日) 09:58:10.83 ID:
黙ってろ未成年
42:2014/10/26(日) 09:58:14.16 ID:
安部一族カタカタ「安部を批判する奴は在日日本から出ていけ」ターン
43:2014/10/26(日) 09:58:29.78 ID:
安倍ちゃんたまにまのすごい良いこというね?小泉殺して
44:2014/10/26(日) 09:58:48.60 ID:
企業努力で本体分安くすればいいだけ
45:2014/10/26(日) 09:58:51.29 ID:
「スポーツで日本人が強くなったらルール変えられる」って文句を言ってなかったか?
それを国がやってどうする
47:2014/10/26(日) 10:00:13.75 ID:
携帯税はNHKが絡みそうでもうなんか
48:2014/10/26(日) 10:00:50.62 ID:
ビールは酒税下がった分本体価格上げて今と変わらなくなります
50:2014/10/26(日) 10:01:38.53 ID:
税金は一丁前にあげるけど国民に対する還元率はすごい低いらしいな
51:2014/10/26(日) 10:01:53.01 ID:
マウンテンデューに特別な税がかからなければどうでもいいぜ!
52:2014/10/26(日) 10:02:54.56 ID:
「あーわかったわかったタバコ!タバコあげりゃ文句はないだろ?」
54:2014/10/26(日) 10:04:23.59 ID:
>>52
ざっけんな!
コンドームにかけて少子化対策しろ
53:2014/10/26(日) 10:03:40.96 ID:
税金上げないから年金配れないとか国債また増えちゃったとか言い出すんだろうな
55:2014/10/26(日) 10:04:56.75 ID:
パズドラのガチャに課税すれば酒税なんかとっぱらえる税収が上がるだろ

ガチャはギャンブル扱いしてべらぼうな税率かけようぜ
56:2014/10/26(日) 10:05:00.96 ID:
酒飲まないからわからんのだが
ビール、発泡酒、第三のビールって味違うの?
つかなにで区別して税金かけてんの?
57:2014/10/26(日) 10:05:49.78 ID:
足して3で割ってくれれば
58:2014/10/26(日) 10:06:58.66 ID:
言い値で税金上げられまくってる喫煙者としてはもう何が値上げしようと心動かない状態
煙草の次は酒だって言ったもんね
59:2014/10/26(日) 10:28:10.86 ID:
飲酒運転での死亡事故や
未成年の飲酒
あとハーブ吸引して幻覚や錯乱は報じても規制はなし
だって酒は命の水で百薬の長で飲みニケーションの必用アイテムだし
酔って路上で寝てもゲロぶちまけても
赤の他人にケンカ売っても幻覚見えても
それは許容されて
「お酒は二十歳になってから」だけなんだよ命の水だからな
増税もおそるおそるだスマンな

タバコはどれだけあげても
政治家のなかで止める奴はいないから
すぐ案は通るし楽だ
60:2014/10/26(日) 10:35:03.67 ID:
お前らの周りの酒飲みってなんでそんな下品な奴等ばっかなの?
61:2014/10/26(日) 10:40:29.66 ID:
税とれるから増税した癖になにいってだ
元々酒税って酔っぱらいを減らす為じゃないのか
ノンアルコールビールも課税されたら世も末
62:2014/10/26(日) 10:41:51.65 ID:
今まで減税すると言ってちゃんと減税したことあるの?
63:2014/10/26(日) 10:43:30.65 ID:
こんなことしたって貧乏人はビール買わんぜよ
発泡酒や第三のビールの方が安いからな当たり前田のクラッカー
貧乏人から更に搾り取りたいんですってことだよな
64:2014/10/26(日) 10:45:58.93 ID:
しかし朝から飲むビールはなんでこんなにうまいのか
夜飲んでもうまいけどな
65:2014/10/26(日) 10:47:48.12 ID:
第4のビールが出たら同じ税率かけるの?
66:2014/10/26(日) 10:49:28.61 ID:
>>65
確実に
67:2014/10/26(日) 10:52:22.83 ID:
増税した分売上下がるだろうからどう考えても税収増えないよねこれ
68:2014/10/26(日) 10:53:48.31 ID:
最終的に国民全員が悟りを啓いて涅槃に到達するまで税率が上がる
実は国を挙げた解脱への政策
69:2014/10/26(日) 10:55:05.95 ID:
酔っ払いは迷惑だからもっと上げていいよ
70:2014/10/26(日) 10:58:27.33 ID:
ぶっちゃけ東電を生かすためにじゃぶじゃぶ使ってる税金が足りなくなってきたからその補填だろ
71:2014/10/26(日) 10:59:42.52 ID:
統一協会やな
72:2014/10/26(日) 11:00:00.01 ID:
ビールの税率減るじゃん!やったぁ!
73:2014/10/26(日) 11:03:12.74 ID:
底辺はネットだけやっててねって感じがひしひしと伝わってくる
74:2014/10/26(日) 11:04:09.20 ID:
>>73
インターネット税導入するから待ってな
76:2014/10/26(日) 11:05:52.44 ID:
>>74
どっかの国が通信データ量で税金取るとか法案出してたな


▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!



ニュース速報まとめ | 【2016-11-06(Sun) 19:30:01】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

WHOが日本にタバコ増税勧告wwwwwww はてなブックマークに追加 はてなブックマーク - WHOが日本にタバコ増税勧告wwwwwww


1:2014/10/21(火) 06:02:06.25 ID:
たばこ需要削減へ増税勧告、日本も対応求められる 規制条約の締約国会議
http://www.sankei.com/world/news/141019/wor1410190002-n1.html


 たばこによる健康被害の低減を目指す世界保健機関(WHO)の「たばこ規
制枠組み条約」の第6回締約国会議が18日まで、モスクワで6日間の日程で
開かれ、たばこの需要を減らすため、たばこへの税を上げるよう各国に勧告す
るガイドラインを採択した。

 ガイドラインは各国が取り組むべき施策を提示したもので、法的拘束力はな
いが、日本も締約国として対応が求められそうだ。ただ、たばこ業界からの激
しい反発も予想される。

 ガイドラインはたばこの増税について、若年層が喫煙を始めるのを防ぐ上で
特に重要だと指摘している。

 また市場が急拡大している「電子たばこ」について、場合によって禁止や規
制の措置を取るよう各国に勧告する決定も採択された。決定は、電子たばこの
宣伝の禁止や規制も検討するよう各国に促した。


引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1413838926/
3:2014/10/21(火) 06:02:53.35 ID:
この間上げたばっかじゃねーか死ねよ
4:2014/10/21(火) 06:03:27.38 ID:
WAO
5:2014/10/21(火) 06:07:05.65 ID:
北京マラソンの映像見てたら煙草なんてどうって事ないだろ
7:2014/10/21(火) 06:07:54.66 ID:
くっだらねえな
もっと先に考える事あんだろ
8:2014/10/21(火) 06:09:36.04 ID:
さっさ値段あげろかす喫煙者を殺せ
10:2014/10/21(火) 06:10:59.36 ID:
税収が上がる限界まで値上げしろ
11:2014/10/21(火) 06:11:09.34 ID:
バカはいくら出しても買うから一箱1500円くらいでもいいなwwwwwwww
12:2014/10/21(火) 06:11:35.58 ID:
タバコ農家と工場とJTが死ぬから何か考えてからやらないと
139:2014/10/21(火) 07:31:27.79 ID:
>>12
他に仕事探せ
はい、論破
14:2014/10/21(火) 06:12:27.54 ID:
喫煙者からの税収なくなったらヤバイんじゃないの?
15:2014/10/21(火) 06:13:37.83 ID:
マジかよwwwwwwフゥーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16:2014/10/21(火) 06:13:47.83 ID:
健康に害あるの分かってて吸ってるんだからほっとけばいいんじゃないですかね
20:2014/10/21(火) 06:16:38.18 ID:
>>16
デカイ面してる奴がタバコを吸ってる奴に
多いからほっとけないだろ
コテンパンに規制しなきゃな

タバコ=DQN、なのに未だに吸ってる
アホな時点で周りを気にしないグズなのは
わかりきったことだろ
こういうのは強制しても治らん
17:2014/10/21(火) 06:13:56.97 ID:
たばこ増税より居酒屋含む飲食店で完全禁煙して欲しい
飲み会で煙草の匂いが服につくんだよ
18:2014/10/21(火) 06:13:59.67 ID:
週に2、3本吸うだけだし値段倍になっても問題無し
というかメーカーさんには20本一箱じゃなくて10本入りの箱にして欲しいです
19:2014/10/21(火) 06:15:37.33 ID:
今約65%だよね。
確か430円のタバコは本体が150円で税が280円
海外と比べてタバコの本体の値段が安すぎるから
税率よりタバコ自体の価格を上げちまえ

国連とWHOが今度は「清涼飲料水とスナック菓子が諸悪の根源だ 税負担~」
も言いだしたから タバコを根絶したら
次は清涼飲料水とスナック菓子に同じ様な税率負担がくるんだろ
21:2014/10/21(火) 06:16:54.72 ID:
>>19
健康になっていいな
そんなもん食ってるの貧乏人だけだしな
164:2014/10/21(火) 09:16:07.38 ID:
>>21
お前普段なに飲んでんの?
22:2014/10/21(火) 06:17:27.56 ID:
先に酒の方が規制必要だと思うけどな
酒が原因で毎年どんだけ人死んどんねん
24:2014/10/21(火) 06:19:40.16 ID:
>>22

つい先日酒ではなくて>>19の発表があったから
次は酒じゃなくて清涼飲料水とスナック菓子がターゲットみたいよ
23:2014/10/21(火) 06:18:03.96 ID:
さっさと上げてくれ
それを機にやめるから
26:2014/10/21(火) 06:19:49.87 ID:
ざまぁみろよニコチン中毒車共がwwwwwwwwwww
27:2014/10/21(火) 06:19:52.22 ID:
喫煙所作ってそこだけしか吸えないようにしろ歩きタバコ多すぎ
こっちはお前の服についてるタバコの臭い我慢してるんだからそれくらいしろよ
28:2014/10/21(火) 06:20:26.89 ID:
健康被害ガー!とか言うならもう無くせよ
29:2014/10/21(火) 06:21:12.25 ID:
タバコの名称を「大人のおしゃぶり」に変えたら半分以上やめると思う
30:2014/10/21(火) 06:21:17.99 ID:
アーヤダヤダ(-。-)y-゜゜゜
31:2014/10/21(火) 06:21:22.76 ID:
減税を働きかける機関が無いのは何でなんだぜ
33:2014/10/21(火) 06:22:19.00 ID:
金持ちの俺には何の影響もない
34:2014/10/21(火) 06:22:24.17 ID:
煙草吸うけど歩きタバコは罰金にすればいい
35:2014/10/21(火) 06:22:46.43 ID:
高級品でいいよ
36:2014/10/21(火) 06:23:51.87 ID:
あれそういや11月から10~20円値上げってたのは無くなったのか?
37:2014/10/21(火) 06:23:53.49 ID:
ゴミカス喫煙者の健康なんてどうでもいいけど隔離された喫煙所以外で喫煙するゴミを処分してくれ
39:2014/10/21(火) 06:24:28.29 ID:
とっととタスポとかいう何の役にも立たなかった政策を詫びろよ
40:2014/10/21(火) 06:26:13.64 ID:
これはタバコが地下に潜る日も近いな
白黒はっきりつけすぎるとろくなことないのに
45:2014/10/21(火) 06:28:14.19 ID:
>>40
なくてロクなことにならなかったんだから
今流行りの規制を強めれば良くなる(笑)
思想が働いてるんだろ
41:2014/10/21(火) 06:26:21.78 ID:
JTもまた3千人リストラ
タバコ葉の大産地鹿児島宮崎熊本のタバコ農家は
6割が強制廃業済み
完全にオワコンですよね
42:2014/10/21(火) 06:27:00.63 ID:
はよ1本500円にしろ
43:2014/10/21(火) 06:27:25.89 ID:
取り敢えずさ?嫌煙の人はぐだぐだ言ってないで
どうすれば歩きタバコ無くなるかとかリアルに考えればいいんじゃないか?
歩きタバコは禁煙場所でなければ罪に問われる事はないから何も言えないんだろ?
マナーだと言うんだろうけど殆どの喫煙者はマナーを守って吸ってるぞ?
44:2014/10/21(火) 06:27:52.11 ID:
倍にして喫煙者が半分になっても税金は平行、医療費は減る
いい事だな
48:2014/10/21(火) 06:28:38.86 ID:
>>44
単純過ぎワロタ
やめたらもう大丈夫!てか?
46:2014/10/21(火) 06:28:27.52 ID:
東京にて10年ぶりくらいに会って飲んだ同窓もまた、道にポイ捨てした
喫煙者でポイ捨てした事のない奴はいないだろう

喫煙者いなくなれ
47:2014/10/21(火) 06:28:32.23 ID:
確かに昔のように歩きタバコしてるやつは減ったな
49:2014/10/21(火) 06:29:39.47 ID:
1ぽん100円でいいよ
それでタバコ吸うと快感やろ
50:2014/10/21(火) 06:29:40.09 ID:
WHOがヤバイって言ってんだからやめろよ!
53:2014/10/21(火) 06:30:50.07 ID:
>>50
誰だよそいつ!!!
102:2014/10/21(火) 06:49:06.75 ID:
>>53
かわいい
51:2014/10/21(火) 06:29:47.86 ID:
5000円になっても吸うわ
嗜好品に5000円ぐらいへーきへーき
52:2014/10/21(火) 06:30:03.88 ID:
歩きタバコも減ってる
店ではほぼ吸えない
交通機関も全面禁煙
どんだけ喫煙者の権利譲渡してるとおもとるねん
160:2014/10/21(火) 08:27:32.71 ID:
>>52
そもそも人に吸いたくない気体を吸わせていいわけないだろ…そんな権利もとからねえわ
54:2014/10/21(火) 06:31:27.41 ID:
ID:Xv/OA5z0i
57:2014/10/21(火) 06:33:25.61 ID:
>>54
ポイ捨てマンのツレさんチーッス
63:2014/10/21(火) 06:35:27.92 ID:
>>57
おお
喫煙家の多くの友達がポイ捨てするわ
絶対ポイ捨てするもんだと思ってる
66:2014/10/21(火) 06:37:07.28 ID:
>>63
友達は選んだ方がいいぞ?それ喫煙家どうとかじゃなくてそいつら自身の問題だから
こんな所でこんな事言ってる俺ですら灰皿持ってる
70:2014/10/21(火) 06:38:07.38 ID:
>>66
いや灰皿が置かれてる指定の場所でしか吸うなよ
76:2014/10/21(火) 06:39:56.76 ID:
>>70
は?ナニイッテンノ
なんでおまえにそんな権限あんの?
じゃあなんの為に喫煙禁止区域があんの?
80:2014/10/21(火) 06:41:29.35 ID:
>>76
そう言う事やるからうっとおしい嫌煙家が生まれるんだよ
目を付けられてるなら一歩引くことも大切だと思うけど?
72:2014/10/21(火) 06:39:19.31 ID:
>>66
友達いなくなるわ

ポイ捨てじゃなくともタバコのないカラオケとか、2人きりくらいじゃないと体験できない

ちなみに田舎民
56:2014/10/21(火) 06:32:52.15 ID:
マリファナ解禁しろよ
62:2014/10/21(火) 06:35:12.40 ID:
>>56
規制すればするほど値段がはねあがるから貧困な国にとっては大事な収入源なの
だからダメ
58:2014/10/21(火) 06:33:41.77 ID:
タバコが時代遅れなんでしょーね
次は何が流行るんだか
61:2014/10/21(火) 06:34:43.08 ID:
>>58
ドラッグドラッグ
馬鹿みたいに安くて強いドラッグとかありえないと思ってたけど
めちゃくちゃ蔓延してるよね
59:2014/10/21(火) 06:34:35.15 ID:
秋葉の広場で吸ってる奴らマジでくさい
11時過ぎた辺りからみんな水始めるのな
もうホント煙草と共に死んでくれ
60:2014/10/21(火) 06:34:42.34 ID:
WHOってバカなん?先進国の健康なんかかまってないでアフリカどうにかせえよ
64:2014/10/21(火) 06:36:04.83 ID:
今タバコいくら?
410円?
65:2014/10/21(火) 06:36:46.00 ID:
よく基地外じみた嫌煙厨の話をよく聞くけどそんな奴ホントにいるのかね?
恐くて外で吸えないんだが
86:2014/10/21(火) 06:43:12.46 ID:
>>65
ネトウヨ、女叩き、潔癖症

みな声がでかくて口数が多い喧伝家
94:2014/10/21(火) 06:45:40.82 ID:
>>86
結局は少数がネットやらで騒いでるだけなのかね
実際煙草に対する運動とか全く聞かないし
125:2014/10/21(火) 07:03:49.57 ID:
>>94
そのうち在特会みたいなのができたりしてな
「ヤニ毒テロを許さない会」とか
69:2014/10/21(火) 06:37:46.14 ID:
一箱3000円くらいでも大丈夫だろ
馬鹿から合法的に採取できるんだからどんどん行け
71:2014/10/21(火) 06:38:45.45 ID:
値上げしても
名前にプレミアムってつければ買う人いるよ
73:2014/10/21(火) 06:39:32.03 ID:
メタルギア5のファントムシガー開発してくれるなら辞める
74:2014/10/21(火) 06:39:40.29 ID:
お前ら的には灰皿が置かれてる指定の場所でも吸っちゃ駄目なの?
78:2014/10/21(火) 06:40:45.18 ID:
>>74
厳密に言えば、一切非喫煙者にタバコの臭いを感じさせなければいいんじゃね?
85:2014/10/21(火) 06:43:12.46 ID:
>>78
じゃあ喫煙所全部をガラスの小屋みたいに国がしたらいいわけだな
タバコ税でそのくらいはできるでしょう
できればして欲しいな
97:2014/10/21(火) 06:46:55.93 ID:
>>85
煙感知したら照明がピカピカ光って恥ずかしい思いする仕様がいいな
109:2014/10/21(火) 06:49:56.26 ID:
>>97
それは意味ないと思うけど
そのうち慣れて誰も何も感じなくなるだろうし
141:2014/10/21(火) 07:35:17.12 ID:
>>109
じゃあラブホテル仕様でピンク色とかを
75:2014/10/21(火) 06:39:47.83 ID:
喫煙者は話題逸らしの為に酒が酒がうるさいから
この際酒も一緒に引き上げればいい
82:2014/10/21(火) 06:42:03.74 ID:
喫煙者に人権を認めてるのが不思議
83:2014/10/21(火) 06:42:40.34 ID:
萌えパッケージにすれば嫌煙厨も買う
あまり吸っちゃダメなんだからね!とか書いてあったら必ず買うだろ
93:2014/10/21(火) 06:45:35.48 ID:
>>83
健常者が買わなくなっていい感じに減少するな
84:2014/10/21(火) 06:42:54.13 ID:
パッケージに「タバコは体に悪いので好き過ぎないように」って書いてるのに電子タバコは規制するんだ
87:2014/10/21(火) 06:43:21.21 ID:
ヤニカスはくっせえゴミの生き物だから早く死んでおけよ
88:2014/10/21(火) 06:43:23.80 ID:
頼むわもう勘弁してや
15年くらい前は230円だったんだぞ
今は460円だ、倍だよ倍
消費税が5%から8%? 8%から10%?
俺らモクモク厨は既に消費税100%払ってるような状態だよ
ホントもう勘弁してください
89:2014/10/21(火) 06:43:45.77 ID:
毒ガスウンコマン絶滅しろ
96:2014/10/21(火) 06:46:12.47 ID:
吸わないし吸う気もないから増税なんてどうでもいいが、喫煙のマナーは守ってほしい。
98:2014/10/21(火) 06:46:58.41 ID:
それならここまでの分煙とかいう隔離場所作られなかっただろ
しょうすう()とかいつまで夢の中にいるのお前
107:2014/10/21(火) 06:49:29.81 ID:
>>98
俺の前のレス読めばわかると思うけど
基地外じみた嫌煙家のことな
99:2014/10/21(火) 06:47:09.06 ID:
まあ、喫煙者のこれからの立場を考えて提言しておくと
もう吸うのやめた方がいい、外圧が潰しにかかるものは勝てないから

それにパラノイアは幻臭とか神経過敏があるから
「毒撒いて俺を殺そうとしとんのか!」と本気でキレて殺しに来るぞ
108:2014/10/21(火) 06:49:49.58 ID:
>>99
すげえ被害妄想だな偏執狂さん
123:2014/10/21(火) 06:57:03.32 ID:
>>108
あんたが重篤化したらそうなるもんだよ
匿名掲示板で過激な悪口書いて発散してるってのがもう病的なんだし
それって家の外壁にベタベタ不穏な貼り紙してるレベルの人とどう違うのかわかんないからなあ
128:2014/10/21(火) 07:07:38.33 ID:
>>123
そうゆうやつって自覚がないからこまるよな
132:2014/10/21(火) 07:10:04.06 ID:
>>128
俺は別に公の場でいえないようなこと書いてるわけじゃないからなぁ
強いて言うならこういうのじゃないかね

> 82 名前:以下、転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/21(火) 06:42:03.74 ID:5erdE/tl0 [1/3]
> 喫煙者に人権を認めてるのが不思議
145:2014/10/21(火) 07:47:41.98 ID:
>>132
あらら、きちがいの自覚あったのねw
リアルでさっきみたいな妄想ぶちまけたら病院紹介されるよ、そのへんも自覚しといてねw
100:2014/10/21(火) 06:48:30.70 ID:
ヤニカス死ぬの?
101:2014/10/21(火) 06:48:44.78 ID:
一箱3000円でも買うが
未成年が買えないようにもっと考えて欲しい
105:2014/10/21(火) 06:49:23.03 ID:
Whoって誰だよ?
106:2014/10/21(火) 06:49:24.04 ID:
タバコ強盗 中韓からの闇タバコが増える
111:2014/10/21(火) 06:51:51.98 ID:
お酒も増税してほしいのぉ
114:2014/10/21(火) 06:53:21.98 ID:
たばこ辞めたくても惰性でダラダラと辞めれなかった奴にはいいんじゃね
金銭的に余裕がなくなって禁煙を強いられるのは可哀想だけど
115:2014/10/21(火) 06:53:28.30 ID:
自分の個室で窓閉めて吸って外に出るときは徹底して歯を磨けば嫌煙家もなんとも思わないし
外国人や女性や若者、老人と違って喫煙はやめようと思えばやめられるからマシな方だよ
でもこういう流れ自体が不穏なんだよねえ
119:2014/10/21(火) 06:55:15.61 ID:
あー煙草うめえ
121:2014/10/21(火) 06:55:37.40 ID:
医者が勧めた時代もあったのにナ
122:2014/10/21(火) 06:56:52.73 ID:
たばこの煙吸うと鼻が詰まって口呼吸しかできなくなる
124:2014/10/21(火) 06:59:15.92 ID:
で、タバコを止めたら寿命が何時間伸びるんだ?
129:2014/10/21(火) 07:08:23.75 ID:
いいぞもっとやれ
131:2014/10/21(火) 07:09:52.16 ID:
10倍くらいにしろよ

高級品にしてガキとか底辺に吸わせんな
134:2014/10/21(火) 07:16:21.49 ID:
喫煙者はモラル無い人が多いから歓迎
135:2014/10/21(火) 07:22:26.35 ID:
タバコ1箱1万円とかにしてくれ
やめられないんだ…
136:2014/10/21(火) 07:26:51.12 ID:
3か月我慢できたら、吸わなくていい体に戻るよ
143:2014/10/21(火) 07:42:19.04 ID:
もうタバコの販売辞めろや
148:2014/10/21(火) 07:55:56.77 ID:
反論できないとブーメランブーメランってまるでガキだな、バカって言われてバカって言った方がバカだと言い返すのと同じ
自分がバカであることに反論出来てない、ほんま低能の常套句ですわ
149:2014/10/21(火) 08:00:37.77 ID:
>>148
言われるのが嫌なら俺みたいに相手と差別化してみ?
できないからお前の顔面だけブーメラン刺さりまくって真っ赤なんだぞ?
152:2014/10/21(火) 08:07:45.91 ID:
>>149
俺はブーメラン刺さって真っ赤なんて頭の悪い煽りはしてないよ偏執狂の池沼さん、もうそれしか言えない壊れたラジオになっちゃったかな?
ブーメランガーブーメランガーw
155:2014/10/21(火) 08:19:33.21 ID:
>>152
お前がそういう煽りをしたかどうかはなんの関係もないけどなぁ
150:2014/10/21(火) 08:03:12.84 ID:
1000円ぐらいなら買うから一万くらいにしてほしい
151:2014/10/21(火) 08:06:46.30 ID:
わざわざ金払って毒ガス吸ってるんだから滑稽
156:2014/10/21(火) 08:21:32.60 ID:
国際機関がゴチャゴチャうるせーなー
162:2014/10/21(火) 08:30:43.61 ID:
需要を減らす為ってんなら増税よりも禁煙活動の手助けをしたらいいのに
166:2014/10/21(火) 09:50:54.77 ID:
税収が減りました
167:2014/10/21(火) 09:55:46.65 ID:
タバコは一箱2000円
169:2014/10/21(火) 09:58:22.58 ID:
電子煙草規制って何がしたいんだ?
170:2014/10/21(火) 10:00:13.34 ID:
タバコはいくら値上げしようが構わんと思うが電子タバコ規制はどういう意図があるんだ
171:2014/10/21(火) 10:03:49.36 ID:
>>170
タバコ買ってねってことだろ
174:2014/10/21(火) 10:06:37.82 ID:
どうせ俺吸わないからどんどん高くしていいよ
178:2014/10/21(火) 10:34:53.00 ID:
タバコ値段上げなくていいからポイ捨てや決められた場所以外で吸うと罰金
買う時はコンビニもタスポや免許証必須にすればいいだろ!
罰金でお金入るし未成年も買えなくなるしでいいと思うんだが
180:2014/10/21(火) 10:46:55.18 ID:
高くなったら辞めるんでどうぞ
182:2014/10/21(火) 11:17:46.63 ID:
水タバコとガムタバコだけ合法にしてくれれば煙吸わずに済むのでそうして欲しいです


▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!



ニュース速報まとめ | 【2016-11-01(Tue) 19:30:01】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

Copyright © お金を増やす方法まとめ All Rights Reserved. Powered By FC2. 
skin:*cuteblog*    >