2: :2014/11/01(土) 17:05:17.49 ID:
お前生きてて楽しいか
3: :2014/11/01(土) 17:05:40.33 ID:
>>227
200円もしないだろ
せいぜい100円
200円もしないだろ
せいぜい100円
4: :2014/11/01(土) 17:06:16.29 ID:
原価の意味もわからないアホ
材料費の意味で使ってるだろお前?
材料費の意味で使ってるだろお前?
5: :2014/11/01(土) 17:06:30.63 ID:
200円でその店のラーメンより上手いラーメンを君がワイのために作ってくれて初めてラーメン屋で食べるよりマシってなるんやで
6: :2014/11/01(土) 17:06:42.48 ID:
人件費
7: :2014/11/01(土) 17:07:00.83 ID:
減価償却費も含めろよ?
90: :2014/11/01(土) 17:28:55.05 ID:
>>7
8: :2014/11/01(土) 17:07:37.29 ID:
1000円のラーメンハラデイ
9: :2014/11/01(土) 17:07:37.72 ID:
材料費「」
燃料費「」
人件費「」
店舗料「」
燃料費「」
人件費「」
店舗料「」
10: :2014/11/01(土) 17:08:45.99 ID:
びっくりラーメンとかいう伝説
11: :2014/11/01(土) 17:09:00.18 ID:
すぐお金のこと考えるとか
12: :2014/11/01(土) 17:09:09.95 ID:
ラーメン店主が技術を得るのに費やした時間も考えろよ?
13: :2014/11/01(土) 17:09:47.28 ID:
ワイ「ラーメン(1000円)うめぇ」 ニートの馬鹿「原価は?」
14: :2014/11/01(土) 17:10:20.94 ID:
材料だけ食うんか?
15: :2014/11/01(土) 17:11:13.68 ID:
店で値段見て「自分で作った方がマシ」って言う知り合いがクッソむかつく
1回そいつの作った弁当食わせて貰ったらマジでうまかったけど
1回そいつの作った弁当食わせて貰ったらマジでうまかったけど
19: :2014/11/01(土) 17:12:37.13 ID:
>>15
正解やんけw
正解やんけw
22: :2014/11/01(土) 17:13:58.76 ID:
>>15
すきあらば自分語り
すきあらば自分語り
16: :2014/11/01(土) 17:11:43.77 ID:
ラーメン 1,000円
材料費 200円
人件費 300円
水道光熱費 100円
家賃 200円
販促費 50円
備品費 100円
利益 50円/1杯
これくらいだろうなあ
1日1000杯売っても利益5万円くらいかな
材料費 200円
人件費 300円
水道光熱費 100円
家賃 200円
販促費 50円
備品費 100円
利益 50円/1杯
これくらいだろうなあ
1日1000杯売っても利益5万円くらいかな
20: :2014/11/01(土) 17:13:13.95 ID:
>>16
一日1500杯売る横浜西口の吉村屋が年あたりの純利益1億円って話だからそれはない
一日1500杯売る横浜西口の吉村屋が年あたりの純利益1億円って話だからそれはない
24: :2014/11/01(土) 17:15:40.36 ID:
>>20
吉村家すげーな
吉村家すげーな
26: :2014/11/01(土) 17:16:09.97 ID:
>>16
多目に見積もりすぎやろ
1000円のラーメンなんかそうそうないのに
多目に見積もりすぎやろ
1000円のラーメンなんかそうそうないのに
27: :2014/11/01(土) 17:16:47.97 ID:
>>26
割とあるで
つけ麺なら
割とあるで
つけ麺なら
43: :2014/11/01(土) 17:21:43.02 ID:
>>27
そーいう問題やない
そーいう問題やない
39: :2014/11/01(土) 17:20:20.25 ID:
>>16
家賃安すぎじゃないですかね・・・?
家賃安すぎじゃないですかね・・・?
46: :2014/11/01(土) 17:22:34.14 ID:
>>16
ちゃんと考察しようとしてるのに頭悪すぎやろ
ちゃんと考察しようとしてるのに頭悪すぎやろ
98: :2014/11/01(土) 17:30:36.89 ID:
>>16
利益50円とかレス乞食かよ
相場でも3割以上だぞ
利益50円とかレス乞食かよ
相場でも3割以上だぞ
17: :2014/11/01(土) 17:11:47.23 ID:
ニートのワイ「ラーメン(1000円)うめぇ」 馬鹿「じゃあまず年齢を教えてもらえるかな?」
18: :2014/11/01(土) 17:12:33.06 ID:
おじさん「ギャルの生乳うんめぇ~!」
23: :2014/11/01(土) 17:14:18.73 ID:
ワイ「ラーメンうめぇ」 馬鹿「ラーメンうめぇ」
28: :2014/11/01(土) 17:17:10.08 ID:
小麦粉の原価は?
29: :2014/11/01(土) 17:17:14.25 ID:
駅前のテナントの賃料舐めんなよ
30: :2014/11/01(土) 17:17:24.89 ID:
まあラーメンは他の外食に比べて材料原価率低いのは確か
31: :2014/11/01(土) 17:17:58.34 ID:
チャーシュー麺なら1000とか結構行くんちゃう
32: :2014/11/01(土) 17:18:25.39 ID:
原価厨の主張が正しくなるのは「低収入」の「料理好き」のパターンや
「高収入」か「料理嫌い」にとっては原価厨の言うことは全然ダメ
「高収入」か「料理嫌い」にとっては原価厨の言うことは全然ダメ
33: :2014/11/01(土) 17:19:00.21 ID:
よく行く店は900↑が多いなぁ
34: :2014/11/01(土) 17:19:02.53 ID:
ワイが作った原価700円のラーメン食わしたろか? あ?
35: :2014/11/01(土) 17:19:11.61 ID:
原価厨って無人島行ったら望み通りの生活ができそうだよな
36: :2014/11/01(土) 17:19:20.87 ID:
外食の原価は高くとも35%まで
常識
常識
37: :2014/11/01(土) 17:19:43.18 ID:
やれやれアホがいるな
自社工場持つチェーン店は別だが、個人経営の店なら
原価=材料費+食材仕入れ値で間違いないぞ
原価に入る減価償却費なんて無いし、人件費も家賃も光熱費も原価ではない。
自社工場持つチェーン店は別だが、個人経営の店なら
原価=材料費+食材仕入れ値で間違いないぞ
原価に入る減価償却費なんて無いし、人件費も家賃も光熱費も原価ではない。
41: :2014/11/01(土) 17:21:22.56 ID:
>>37
アホはお前
製造原価という言葉知らんのか
アホはお前
製造原価という言葉知らんのか
45: :2014/11/01(土) 17:22:06.07 ID:
>>41
は?じゃあそれ以外の原価に算入する項目教えてくれ
個人店のな
は?じゃあそれ以外の原価に算入する項目教えてくれ
個人店のな
48: :2014/11/01(土) 17:23:18.77 ID:
>>45
アホか
ラーメン作るための原価なんだから人件費も水道光熱費も入るに決まってんだろ氏ね
個人経営で人雇ってないなら別だがな
アホか
ラーメン作るための原価なんだから人件費も水道光熱費も入るに決まってんだろ氏ね
個人経営で人雇ってないなら別だがな
53: :2014/11/01(土) 17:24:05.98 ID:
>>48
は?????????
店舗の人件費が「原価」??????????
頭悪過ぎ
恥ずかしーーー
は?????????
店舗の人件費が「原価」??????????
頭悪過ぎ
恥ずかしーーー
58: :2014/11/01(土) 17:25:02.05 ID:
>>53
労務費って知ってるか?
ちゃんと勉強してから来な?
労務費って知ってるか?
ちゃんと勉強してから来な?
63: :2014/11/01(土) 17:25:49.44 ID:
>>58
で、店舗の従業員の労務費は「原価」ですか?
ちなみに俺、企業で原価計算やってるからww
アホはお・ま・え
で、店舗の従業員の労務費は「原価」ですか?
ちなみに俺、企業で原価計算やってるからww
アホはお・ま・え
66: :2014/11/01(土) 17:26:23.90 ID:
>>63
え?原価だよ?
お前の会社終わってんなw
え?原価だよ?
お前の会社終わってんなw
73: :2014/11/01(土) 17:27:11.60 ID:
>>66
は???????????
じゃあユニクロは店舗の店員の労務費を「製造原価」に入れてるんですかね?wwwwwwwwwwww
は???????????
じゃあユニクロは店舗の店員の労務費を「製造原価」に入れてるんですかね?wwwwwwwwwwww
75: :2014/11/01(土) 17:27:34.75 ID:
>>73
当たり前だろ
当たり前だろ
82: :2014/11/01(土) 17:28:19.03 ID:
>>75
ばかだなあ
ばかだなあ
77: :2014/11/01(土) 17:27:44.11 ID:
>>73
ユニクロって店舗で洋服作ってるんですかね…
ユニクロって店舗で洋服作ってるんですかね…
83: :2014/11/01(土) 17:28:21.15 ID:
>>77
その場で手縫いしてるんやで
その場で手縫いしてるんやで
89: :2014/11/01(土) 17:28:54.00 ID:
>>83
まじかよ
だからあんなに店舗広いんやな
まじかよ
だからあんなに店舗広いんやな
94: :2014/11/01(土) 17:29:57.88 ID:
>>89
かわいい店員が縫いながらうっかり居眠りして
ヨダレ付いたりしてるんやで
かわいい店員が縫いながらうっかり居眠りして
ヨダレ付いたりしてるんやで
99: :2014/11/01(土) 17:30:38.90 ID:
>>94
可愛い店員(池沼)
可愛い店員(池沼)
118: :2014/11/01(土) 17:33:39.43 ID:
>>89
ワイも良くユニクロで手縫頑張るで
ワイのセーター300円や!
ワイも良くユニクロで手縫頑張るで
ワイのセーター300円や!
85: :2014/11/01(土) 17:28:29.57 ID:
>>77
は?
だからラーメン屋の店舗の店員が何で製造原価なんだ?
販売管理費に決まってるだろアホか
は?
だからラーメン屋の店舗の店員が何で製造原価なんだ?
販売管理費に決まってるだろアホか
93: :2014/11/01(土) 17:29:40.96 ID:
>>85
仕方ないから教えてやるよ
原価=製品等を作るために要した費用
仕方ないから教えてやるよ
原価=製品等を作るために要した費用
100: :2014/11/01(土) 17:30:40.35 ID:
>>93
ナメてんの?
じゃあ店舗の従業員を原価に入れてる決算書どっかから見つけてきてよ
例えば山岡家だったら工場で働いてるような人は原価、
店舗の従業員は販売管理費なんだが。
ナメてんの?
じゃあ店舗の従業員を原価に入れてる決算書どっかから見つけてきてよ
例えば山岡家だったら工場で働いてるような人は原価、
店舗の従業員は販売管理費なんだが。
111: :2014/11/01(土) 17:32:26.66 ID:
>>100
ラーメン実際に茹でる人が労務費で、ラーメン運ぶ人は販管費ってか?
そんなめんどくさいことすんの?
ラーメン実際に茹でる人が労務費で、ラーメン運ぶ人は販管費ってか?
そんなめんどくさいことすんの?
117: :2014/11/01(土) 17:33:31.53 ID:
>>111
いや山岡家は自社工場持ってるやろ?
だから工場で製造やってる従業員は原価、
店舗は販売管理費やろ普通に考えたら
いや山岡家は自社工場持ってるやろ?
だから工場で製造やってる従業員は原価、
店舗は販売管理費やろ普通に考えたら
121: :2014/11/01(土) 17:34:00.11 ID:
>>117
普通に考えたら
じゃなくてソース持ってこいよカス
普通に考えたら
じゃなくてソース持ってこいよカス
123: :2014/11/01(土) 17:34:29.54 ID:
>>121
は?店舗の店員が原価だっていうソースを持ってこいよおカスちゃん
は?店舗の店員が原価だっていうソースを持ってこいよおカスちゃん
81: :2014/11/01(土) 17:28:17.38 ID:
>>73
なんで製造の話が突然小売の話にすり替わってるんですかねぇ…
なんで製造の話が突然小売の話にすり替わってるんですかねぇ…
70: :2014/11/01(土) 17:26:47.47 ID:
>>63
原価でしょ
原価でしょ
74: :2014/11/01(土) 17:27:27.10 ID:
>>63
原価やで
原価やで
91: :2014/11/01(土) 17:29:10.64 ID:
>>63
企業で原価計算やってるって日本語おかしい
簿記やってるならわかるけど
企業で原価計算やってるって日本語おかしい
簿記やってるならわかるけど
67: :2014/11/01(土) 17:26:35.76 ID:
>>53
労務費知らんのか?
労務費知らんのか?
78: :2014/11/01(土) 17:27:55.23 ID:
>>53
OLの一般事務レベルの仕事で
なんでそんな誇らしげやねん
OLの一般事務レベルの仕事で
なんでそんな誇らしげやねん
51: :2014/11/01(土) 17:23:26.06 ID:
>>45
そういう話してないから落ち着けよ
そういう話してないから落ち着けよ
54: :2014/11/01(土) 17:24:11.91 ID:
>>45
こんな返し草生えますわ
こんな返し草生えますわ
38: :2014/11/01(土) 17:19:47.85 ID:
障害者の支援施設がやってるラーメンは250円くらいだったな
40: :2014/11/01(土) 17:20:45.77 ID:
人生楽しそう
42: :2014/11/01(土) 17:21:23.19 ID:
いいから便所で氷結でも飲んでろよ
44: :2014/11/01(土) 17:22:01.38 ID:
どうせ味とか分からんし安いカップ麺でいいわ
49: :2014/11/01(土) 17:23:20.98 ID:
ラーメン屋って他の飯屋よりガス代がとんでもない事になりそうだけど
どんぐらいなのかね
どんぐらいなのかね
57: :2014/11/01(土) 17:24:29.56 ID:
>>49
洋食とかフランス料理もソース作りで大概やで
洋食とかフランス料理もソース作りで大概やで
50: :2014/11/01(土) 17:23:22.64 ID:
中華料理屋で坦々麺とか食ったら1200円とかするやろ
52: :2014/11/01(土) 17:23:49.51 ID:
原価厨はザリガニでも食ってろよ
56: :2014/11/01(土) 17:24:26.56 ID:
たまに「原価は材料費だけじゃない」とかいう馬鹿いるけど、人件費や光熱費は別計算で原価は材料費のことだからな
61: :2014/11/01(土) 17:25:36.55 ID:
>>56
製造原価の話しとるんちゃうの
製造原価の話しとるんちゃうの
62: :2014/11/01(土) 17:25:41.98 ID:
>>56
ちげーよ馬鹿
製造業会計勉強してこい
ちげーよ馬鹿
製造業会計勉強してこい
69: :2014/11/01(土) 17:26:46.84 ID:
>>56
いや製造原価は材料費以外も含まれてるで
店で材料費を原価って呼んでるだけやろ
いや製造原価は材料費以外も含まれてるで
店で材料費を原価って呼んでるだけやろ
59: :2014/11/01(土) 17:25:03.96 ID:
原価厨って頭悪そう
60: :2014/11/01(土) 17:25:17.88 ID:
原価だけ聞く奴がアホ
64: :2014/11/01(土) 17:25:59.50 ID:
1000のラーメンとかそうそうないわ
68: :2014/11/01(土) 17:26:46.04 ID:
>>64
あるんだよなぁ
あるんだよなぁ
65: :2014/11/01(土) 17:26:23.40 ID:
ラーメンてスープとか作るの大変だし蕎麦とかより原価高そう
71: :2014/11/01(土) 17:26:50.66 ID:
単語だけ知ってても脳内は中学生程度やんけ、イッチ
72: :2014/11/01(土) 17:26:52.78 ID:
原価厨はスーパーで売ってる材料も問屋が八掛けでとってるのも許せないんやろな
76: :2014/11/01(土) 17:27:37.34 ID:
原価から製造原価の話にすり替え始めましたよ
86: :2014/11/01(土) 17:28:30.03 ID:
ラーメンにしか文句言わない言えない奴www
87: :2014/11/01(土) 17:28:30.71 ID:
でもたこ焼きとか原価もやっすいし、販売管理費もたいしたことないのにもうちょい値下げしろよとはおもう
88: :2014/11/01(土) 17:28:44.46 ID:
ラーメン屋の従業員って直接作業員でもあるよな
92: :2014/11/01(土) 17:29:19.13 ID:
原価配賦とか知らんのか
95: :2014/11/01(土) 17:30:08.19 ID:
原価論争してるけど問題は原価になにが含まれるかちゃうやろ
その時点で勘違いしとるで
その時点で勘違いしとるで
96: :2014/11/01(土) 17:30:12.27 ID:
原価とは違うが某服屋の仕入れ値知って驚いた
108: :2014/11/01(土) 17:32:04.19 ID:
>>96
カジュアル服の下代は上代の50%やね
カジュアル服の下代は上代の50%やね
97: :2014/11/01(土) 17:30:21.98 ID:
工業簿記知らないの?
102: :2014/11/01(土) 17:30:43.55 ID:
店舗レベルやと材料費だけを指して原価て言うのはわかる
でもそれは人件費やらと区別する為に使ってるだけやろ
でもそれは人件費やらと区別する為に使ってるだけやろ
103: :2014/11/01(土) 17:30:51.57 ID:
企業原価ニキ爆誕
104: :2014/11/01(土) 17:30:52.79 ID:
原価言い出したらスーパーのものも買えんやん
105: :2014/11/01(土) 17:31:09.99 ID:
昨日?のJPBニキもせやったけど、破綻してなお強弁を続けて
墓穴を深く深く掘り下げていく奴の気が知れんで
墓穴を深く深く掘り下げていく奴の気が知れんで
115: :2014/11/01(土) 17:33:03.17 ID:
>>105
なんJで論破されたあとに「おれが間違ってた」って認めるやつ、ほとんど見たことないわ
なんJで論破されたあとに「おれが間違ってた」って認めるやつ、ほとんど見たことないわ
106: :2014/11/01(土) 17:31:39.99 ID:
まず前提としてラーメンの原価は低いとか言われてるけど、そこから間違いやからな
ラーメンは材料費だけの原価でみたら他の料理よりも圧倒的に原価率が高い
当然、人件費も無駄にかさ張る代物
ラーメンは材料費だけの原価でみたら他の料理よりも圧倒的に原価率が高い
当然、人件費も無駄にかさ張る代物
107: :2014/11/01(土) 17:31:43.87 ID:
スーパーで肉を買う奴は馬鹿
自分で牛を育てればもっと安い
自分で牛を育てればもっと安い
110: :2014/11/01(土) 17:32:23.07 ID:
出張先とかで何も考えずに入った知らないラーメン屋が一杯1000円だった時のやり場のない気持ち
112: :2014/11/01(土) 17:32:27.77 ID:
原価の定義が話の軸じゃない事も分からないキチガイが経理やってる会社とか絶望感あるな
113: :2014/11/01(土) 17:32:44.09 ID:
そら商才と経理は完全に別物よ
114: :2014/11/01(土) 17:32:59.23 ID:
ラーメンの原価は使う調味料によるで
116: :2014/11/01(土) 17:33:07.77 ID:
そんなこといいだしたらゲームソフトなんて
ケースのプラスチックと表紙と説明書の紙とインクとROM本体の値段だけじゃん
本だって紙とインクの金位だし
ケースのプラスチックと表紙と説明書の紙とインクとROM本体の値段だけじゃん
本だって紙とインクの金位だし
119: :2014/11/01(土) 17:33:43.13 ID:
うまいならそれでいいじゃん(いいじゃん)
120: :2014/11/01(土) 17:33:44.21 ID:
日本のラーメンのどこに技術があるんだよ
台湾料理チェーンのおっさんの方がよっぽど腕あるだろ
台湾料理チェーンのおっさんの方がよっぽど腕あるだろ
122: :2014/11/01(土) 17:34:16.24 ID:
このスレ見るたびにいつも思うけどラーメンってせいぜい高くても850円位だろ
大体600~750が平均で
大体600~750が平均で
124: :2014/11/01(土) 17:34:34.44 ID:
じゃあ200円あるから自分で作れよ
食材調達からだぞ
食材調達からだぞ
125: :2014/11/01(土) 17:34:57.82 ID:
小規模のお店なら原価に入れるんちゃう
実際はどっちでもいいと思うが
実際はどっちでもいいと思うが
126: :2014/11/01(土) 17:35:08.95 ID:
原価厨ってどうして生きてんの?
127: :2014/11/01(土) 17:35:38.74 ID:
原価厨なかなか死滅しないな
128: :2014/11/01(土) 17:36:05.28 ID:
個人店の話からチェーン店に話すり替えてて大草原
頭ガイジ過ぎるやろ
頭ガイジ過ぎるやろ
131: :2014/11/01(土) 17:36:47.66 ID:
>>128
は?個人経営でも一緒やろ
何で店員が製造原価やねん
は?個人経営でも一緒やろ
何で店員が製造原価やねん
142: :2014/11/01(土) 17:38:40.55 ID:
>>131
まちごーてた言えへんのやったらそっ閉じしてもええねんで
まちごーてた言えへんのやったらそっ閉じしてもええねんで
129: :2014/11/01(土) 17:36:07.97 ID:
原価原価言ってる人たちはサイダーとか自作するんか?
141: :2014/11/01(土) 17:38:11.03 ID:
>>129
そらそうよ肉も自家製だし
車も家電も服も自家製なんやで
そらそうよ肉も自家製だし
車も家電も服も自家製なんやで
130: :2014/11/01(土) 17:36:22.40 ID:
コスパ厨 まだわかる
原価厨 死ね
原価厨 死ね
132: :2014/11/01(土) 17:37:03.83 ID:
原価厨はりんご一個入手するのにも苗から育てて収穫してんの?
133: :2014/11/01(土) 17:37:12.13 ID:
固定費と変動費で考えないガバガバ原価計算ニキ
134: :2014/11/01(土) 17:37:27.86 ID:
確かにコスパは大事やと思う
けど収入なんかで感覚違うから正解もない
まぁ、俺個人は高けりゃ美味いのは当然と思う派やから
千円したら減点はする
けど収入なんかで感覚違うから正解もない
まぁ、俺個人は高けりゃ美味いのは当然と思う派やから
千円したら減点はする
135: :2014/11/01(土) 17:37:32.51 ID:
原価厨って規模の利益とか知らんのやろか
136: :2014/11/01(土) 17:37:32.58 ID:
いきなり伸びてると思ったらガイジがいた
137: :2014/11/01(土) 17:37:40.38 ID:
原価計算の原価と財務会計の売上原価との違いが分かってないやつがいますね…
138: :2014/11/01(土) 17:37:48.28 ID:
馬鹿「ラーメンうめぇ」
139: :2014/11/01(土) 17:37:48.66 ID:
ワイ、どっちが間違ってるのかわからない