▼動画・画像
▼ゲーム、同人誌、アニメ、フィギュア

持ってるクレジットカードの年会費どれくらいかかってる? はてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 持ってるクレジットカードの年会費どれくらいかかってる?


1:2014/11/03(月) 01:59:45.20 ID:
アメックス…12000
三井住友visaゴールド…10000
JALゴールド…10800
ANA…2000
エポスゴールド…5000
楽天…0

2:2014/11/03(月) 02:00:15.99 ID:
そんなにカード持っててどう使い分けてるの?
3:2014/11/03(月) 02:00:55.49 ID:
カードごときに年会費払奴wwwwwwwww
4:2014/11/03(月) 02:01:12.34 ID:
>>1から航空系抜いたら同じだわw
5:2014/11/03(月) 02:01:14.00 ID:
三井住友visaカード 無料
楽天カード 無料
ファミマのクレジットカード 無料
6:2014/11/03(月) 02:01:19.00 ID:
日本のゴールドカードは価値が無い
7:2014/11/03(月) 02:02:23.31 ID:
JALダイナース…28000
8:2014/11/03(月) 02:02:59.71 ID:
複数持ちする意味がわからない
9:2014/11/03(月) 02:03:07.42 ID:
エポスかかる?
10:2014/11/03(月) 02:03:46.51 ID:
>>9
年間50万使えば無料
20:2014/11/03(月) 02:18:20.93 ID:
>>10
エポス(笑)、永年無料会員招待来たんだが
21:2014/11/03(月) 02:19:40.72 ID:
>>20
エポスは家賃でしか使わないからな…
引き落としは
毎月13万一律だわ
22:2014/11/03(月) 02:20:41.34 ID:
>>21
エポスってエポスポイントしか貯まらないよな?
何かメリットあるの?
23:2014/11/03(月) 02:21:12.13 ID:
>>22
しらん…
24:2014/11/03(月) 02:22:22.09 ID:
>>23
だったらanajalでマイルでも貯めた方がよくね?
25:2014/11/03(月) 02:23:20.81 ID:
>>24
だから家賃がエポスなんだよ!
強制なの…
26:2014/11/03(月) 02:24:46.99 ID:
>>25
大東建託か?
27:2014/11/03(月) 02:25:15.89 ID:
>>26
いや…普通の利回りマンションだよ
28:2014/11/03(月) 02:25:16.21 ID:
>>25
強制なんてあるのか!
それだとvcaギフト券にでも変えた方がいいかもな
11:2014/11/03(月) 02:04:08.37 ID:
作れなかったじょ
12:2014/11/03(月) 02:04:29.70 ID:
楽天ゴールド 一万
13:2014/11/03(月) 02:05:13.80 ID:
Amex 13万くらい
14:2014/11/03(月) 02:06:09.60 ID:
>>13
よくプラチナの年会費なんて払えるな
17:2014/11/03(月) 02:06:56.28 ID:
>>14
ヒント…vip
15:2014/11/03(月) 02:06:25.67 ID:
そもそもクレカは持たない
16:2014/11/03(月) 02:06:53.12 ID:
アメックス14万
18:2014/11/03(月) 02:08:08.55 ID:
クレジットカード持ってない
そろそろ作るか
19:2014/11/03(月) 02:08:34.32 ID:
何に使うんだ
俺はその会費分すら無駄使いしないわ
29:2014/11/03(月) 02:26:59.83 ID:
どう考えても無駄な出費だろ
30:2014/11/03(月) 02:28:05.99 ID:
>>29
無駄って思わないぐらい
給料貰ってるからな…12分割したら大したことないで


▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!



ニュース速報まとめ | 【2017-07-31(Mon) 19:30:01】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

5億円の宝くじ当たったら、どんな生活したい? はてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 5億円の宝くじ当たったら、どんな生活したい?


1:2014/08/28(木) 04:22:23.95 ID:
1億で家建てて
2億を生涯生活費にして
あとは貯金
 ↑
ほとんどの奴は大体こうなる

2:2014/08/28(木) 04:23:08.43 ID:
毎日納豆2パック食いたい
3:2014/08/28(木) 04:23:24.63 ID:
内なんて三千万くらいので良いわ
4:2014/08/28(木) 04:24:01.36 ID:
一人身だと掃除大変だから家建てたくないな
8:2014/08/28(木) 04:27:00.25 ID:
>>4
家政婦雇えるほどの贅沢な暮らしはできないしな
5:2014/08/28(木) 04:24:56.49 ID:
工具いつぱいのガレージ欲しい 中身も
6:2014/08/28(木) 04:25:20.09 ID:
掃除機買い換えたい
7:2014/08/28(木) 04:26:22.02 ID:
長生きしたい
9:2014/08/28(木) 04:27:47.30 ID:
とりあえず英会話の個人レッスンしていろんな国回ってちょっとずつ住んでみるわ
10:2014/08/28(木) 04:28:50.22 ID:
車買って一人旅
11:2014/08/28(木) 04:30:36.64 ID:
絶対他人に奪われないようギチギチに管理して散々虐めてくれた親を札束で引っ叩く生活をする
12:2014/08/28(木) 04:31:25.18 ID:
家何個か買って賃貸で安泰
13:2014/08/28(木) 04:31:56.28 ID:
何もしたくない
引きこもりたい
14:2014/08/28(木) 04:32:46.96 ID:
全額寄付
15:2014/08/28(木) 04:35:49.27 ID:
とりあえず俺脚本監督でアニメ1クール作ってもらうわ
16:2014/08/28(木) 04:36:31.52 ID:
雑誌の裏表紙によくある諭吉風呂に浸かりながら女の子侍らせる
17:2014/08/28(木) 04:38:02.67 ID:
案外で行動なんでもやっちゃう
18:2014/08/28(木) 04:43:44.56 ID:
でも実際に5億も当たったらめんどくさいことになりそう
見たことのない親族とか初対面の親友とか湧きまくる
19:2014/08/28(木) 04:44:20.43 ID:
>>18
そういうのを突っ返す黒服を雇う
20:2014/08/28(木) 04:44:43.19 ID:
お前ら集めて宴
21:2014/08/28(木) 04:47:04.69 ID:
今と変わらん
電気こまめに消さなくなるくらいかね
22:2014/08/28(木) 04:47:17.41 ID:
普段できないことをやってみたい
23:2014/08/28(木) 04:49:33.07 ID:
とりあえず都内の1LDKくらいのマンション買う、あとはゲームと読書と料理をしてたまに良いものを食べて一生を終える
24:2014/08/28(木) 04:51:00.56 ID:
無職でいいやーっほーい
25:2014/08/28(木) 04:51:52.39 ID:
一日二万使って68年だからホテル暮らしでいいよ
26:2014/08/28(木) 04:52:08.47 ID:
車買い換えたいのよ
27:2014/08/28(木) 04:53:22.59 ID:
住居と家財道具一式揃えて後は普通に暮らすかな
今よりちょっと贅沢に
28:2014/08/28(木) 04:54:26.42 ID:
趣味と生活費だな 家はぼろいけど新しいのを建てるのは無駄
29:2014/08/28(木) 04:55:06.29 ID:
とにかく静かなところに引っ越してあとは利子で栄勝
30:2014/08/28(木) 04:56:33.48 ID:
のちのち揉めるの嫌だから家族とある程度分けて後は貯蓄
31:2014/08/28(木) 05:01:48.99 ID:
豪遊して金尽きたらしぬ
32:2014/08/28(木) 05:02:37.78 ID:
今と変わらない。多分欲しいものかって、それらにあきたあとつまらない人生がまってる
33:2014/08/28(木) 05:05:00.28 ID:
凱旋門賞にジャスタウェイ単勝で5億円突っ込んでオッズを1.2倍にする
38:2014/08/28(木) 05:17:38.79 ID:
>>33
ワロタ
意味ねぇwww
34:2014/08/28(木) 05:06:08.42 ID:
とりあえず今のクソ職場やめて週2の2~3時間くらいの暇な仕事見つけて働く
35:2014/08/28(木) 05:08:25.06 ID:
ソープ嬢に告白する
36:2014/08/28(木) 05:12:01.47 ID:
寄付とかじゃなくて人を活かす金の使い方をしてみたい
貧乏だけど自分で欲しい物はないし
37:2014/08/28(木) 05:13:11.47 ID:
5億で今の生活を維持する
39:2014/08/28(木) 05:18:46.95 ID:
iPhoneを数台買って ココで自演したい
40:2014/08/28(木) 05:24:05.55 ID:
国内外旅行しまくる
世界ふれあい街歩きを見て予習はしている
41:2014/08/28(木) 06:15:48.25 ID:
北海道にすんで滑走路付きの家建ててセスナ乗り回す
42:2014/08/28(木) 06:18:37.48 ID:
>>41
自宅から出発するのはいいとして目的地に滑走路はあるんですかねぇ…
46:2014/08/28(木) 06:29:19.69 ID:
>>41
1年くらいで維持できなくて売り払ってそう
43:2014/08/28(木) 06:24:14.53 ID:
空港なんて何処にでもあるだろ
44:2014/08/28(木) 06:26:36.19 ID:
とりあえず髪を切る
45:2014/08/28(木) 06:29:11.74 ID:
1億の家建てたら固定資産税いくら取られるんだろ
47:2014/08/28(木) 06:33:30.04 ID:
今の生活してて絡まれたり犯罪に巻き込まれたりするのが嫌だから
誰にも干渉されないような生活するための様々な経費に使いたいと思います
48:2014/08/28(木) 06:49:04.32 ID:
できるだけ天災や人災の少ない土地に格安かつ丈夫な家を建て引っ越す

趣味や夢のために勉強
49:2014/08/28(木) 06:52:13.17 ID:
俺らの夢の無さよ


▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!



ニュース速報まとめ | 【2017-07-26(Wed) 19:30:01】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

コンビニで旧1万円札を出したら警察に通報されたwwwww はてなブックマークに追加 はてなブックマーク - コンビニで旧1万円札を出したら警察に通報されたwwwww


1:2014/08/31(日) 16:45:15.93 ID:
画像


人もいないだろうから書き逃げする。
買い物したとき1万円札出したら
警察が来たのが最大の修羅場だったと思う。
気づかないうちに偽札つかっちゃった?
って思ったらバイトが始めて見る偽札
(だと思い込んだ1万円札)
にパニックになって他の店員とかに相談しないで
警察に通報してしまったという話
2:2014/08/31(日) 16:48:37.59 ID:
二千円札なら聞いたことあるような
3:2014/08/31(日) 16:48:42.58 ID:
はいはいツマラン
4:2014/08/31(日) 16:49:09.60 ID:
>>1
旧札ってこんなにもっさりしてたかなあ?記憶は当てにならんなあ
5:2014/08/31(日) 16:49:16.41 ID:
懐かしい
6:2014/08/31(日) 16:49:49.74 ID:
コンビニに害人支那人用に紙幣自動鑑識レジ機器を置くように!!
顔認証も同時にすべき!!
タバコ買いなら犯罪確率高いので記録して検挙率が上がる!!
7:2014/08/31(日) 16:52:50.26 ID:
昭和の旧札を普通に財布に入れてるのが中二病っぽい
8:2014/08/31(日) 16:54:02.63 ID:
それ千枚完封で持ってるわ。
9:2014/08/31(日) 16:57:18.10 ID:
「聖徳太子は存在しなかった説」が近年有力になってきた
あと>>1の肖像は完全に想像で描かれた物
10:2014/08/31(日) 16:58:15.73 ID:
まずそのコンビニ店の責任者を引っ張り出す。どう責任を取るか問い詰める。
土下座とか金とかを強要してはダメ。こちらから要求しちゃだめよw
11:2014/08/31(日) 16:59:09.76 ID:
厩戸の王子は馬小屋で生まれたイエスを指し示すという考えがあってだな
12:2014/08/31(日) 17:00:14.88 ID:
(@ω@)もしかしてだけど~

パチンコ屋だと使えるん?
13:2014/08/31(日) 17:01:30.74 ID:
今でも旧札は普通に使えるけど
店側は処理に困るだろうな
500円札なら特に
14:2014/08/31(日) 17:01:39.57 ID:
今の一万円札知らない。
15:2014/08/31(日) 17:02:50.49 ID:
偽札を使うような人物に見られた 
19:2014/08/31(日) 17:22:49.31 ID:
>>16
朝鮮式お辞儀を日本人がなぜマネしなきゃならんのか不思議で仕方ない。
これは企業などがマナーについて勉強するときに招いた講師が朝鮮式と知ってか知らずか広めている。
日本の文化を考えると講師どもを消してまわったほうがいいね。
20:2014/08/31(日) 17:38:21.07 ID:
>>19
エレベーターガールなんて昔からあのお辞儀だったろ…
朝鮮式とか言いだしたこじ付け野郎はどこのドイツだ
17:2014/08/31(日) 17:06:08.89 ID:
聖徳太子の千円札だしたら、会計せず表裏ひっくり返して、透かしまで確認
おまけに店長を奥から呼んで、受け取りの許可貰いやがった

ま、大きさも今のと一寸違うけどな
18:2014/08/31(日) 17:16:27.14 ID:
電子マネーで払うからここ数年は特に予定がない限り現金は持たない。
しかしよく行く喜多方ラーメン喰って会計済まそうとカード出したら
端末の故障で現金にして下さいという。
俺が現金がないと言うと店員同士がひそひそ話。
何か他から見たら俺が金も持たずに食ってごねてると見えただろう。
いまだに腹立たしい。
22:2014/08/31(日) 17:39:14.69 ID:
>>18
いざというときがあるんだから数千円は入れておけばいいのに
21:2014/08/31(日) 17:38:31.82 ID:
聖徳太子像の一万円札を見たら、でかい!と思うこと間違いない
23:2014/08/31(日) 17:47:07.99 ID:
穴の開いてない五円玉をコンビニで出したら 店長に聞いてきますって
若い姉ちゃんw
24:2014/08/31(日) 18:45:01.46 ID:
1万円札出してから、警察が来るまで、何していたの?

店員と世間話?

奥の事務所でお茶でもご馳走になっていたとか?
25:2014/08/31(日) 20:04:20.67 ID:
今の万札って途中でマイナーチェンジしてるからなあ。
万札に縁遠いバイトじゃ偽札と間違えるかも。
26:2014/08/31(日) 23:14:39.73 ID:
聖徳太子の1万円はタンス預金で腐るほど眠ってるらしい
聖徳太子の1千円は価値あるんじゃないか?
オレは伊藤博文の1千円しか見たことないぞ
もちろんコイン屋では見たことあるが手にしたことないぞ
27:2014/09/01(月) 00:00:47.57 ID:
ウチにもなんか色々、旧札あるわ。
死んだ親父が貯めていた。
でも興味ないからどうでもいいと
28:2014/09/02(火) 08:57:02.19 ID:
わしゃ聖徳太子か


▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!



ニュース速報まとめ | 【2017-07-21(Fri) 19:30:01】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

「日本人はなぜ貯金できないのか」 日本の貯蓄率は0.9%で先進国最低 はてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 「日本人はなぜ貯金できないのか」 日本の貯蓄率は0.9%で先進国最低


1:2014/10/29(水) 21:40:59.45 ID:

韓国、貯蓄率4.5%…名ばかりの「貯蓄の日」
2014年10月29日11時30分


1985年10月29日。ソウル世宗文化会館大講堂で「貯蓄の日」行事が盛大に開かれた。大統領、首相、経済部処の長官が出席し、
約4000人が集まった。貯蓄有功者として褒賞を受けた人は809人、うち約190人が青瓦台(チョンワデ、大統領府)迎賓館の夕食会に招待された。

30年が過ぎた28日、第51回「貯蓄の日」記念式がソウルプレスセンターで開かれた。行事は質素だった。申斉潤(シン・ジェユン)金
融委員長が主宰し、女優のキム・ヒエとコメディアンのソ・ギョンソクが大統領の表彰を受けた。受賞者は2人を含んで計91人だった。

今はもう「貯蓄の日」は名前ばかりだ。15日に韓国銀行(韓銀)が政策金利を年2.25%から過去最低レベルの2%に引き下げた後、預
金金利の下落ペースがさらに速まった。銀行連合会の集計によると、28日、農協は年2.12%だった12カ月の定期預金を2%へと0.12
ポイント引き下げた。外換銀行や慶南銀行も0.05-0.1ポイント金利を低めた。韓銀の政策金利を下回る金利の定期預金が今はあふれている。

韓国の家計貯蓄率は世界でも最低レベルだ。昨年、家計純貯蓄率(支出して残ったお金のうちどれだけ貯蓄するかを表す比率)は4.5%
と、経済協力開発機構(OECD)平均(5.4%)を下回る。スイス(13.3%)、豪州(10.4%)、ドイツ(10%)とは大きな差がある。「世界の消
費市場」と呼ばれ、貯蓄しないことで有名な米国(4.5%)と同じだ。韓国より貯蓄率が低いところはハンガリー(4%)、チェコ(3.9%)のよう
な新興国と日本(0.9%)ほどだ。

金融消費者院のチョ・ナムヒ代表は「貯蓄に対する税制優遇が減ったうえ、金利が史上最低レベルに落ち、貯蓄率が低下している」とし「貯蓄
が経済の最後の砦であるだけに貯蓄を振興する政策が必要だ」と述べた。

http://japanese.joins.com/article/991/191991.html

2:2014/10/29(水) 21:42:18.05 ID:
さすが日本だな
最底辺ぶっちぎり
3:2014/10/29(水) 21:42:18.37 ID:
韓国での貯蓄って乾燥大便も含まれるからなw
4:2014/10/29(水) 21:42:56.05 ID:
貯める金がない
5:2014/10/29(水) 21:43:16.86 ID:
お前ら何で貯金しないの?
俺なんか手取りの2/3貯金してんのに
13:2014/10/29(水) 21:46:29.32 ID:
>>5
どうせ親と同居してるんだろ
154:2014/10/29(水) 22:51:59.35 ID:
>>5
なんだろう、まるで羨ましいとも凄いとも思えない
237:2014/10/29(水) 23:56:44.75 ID:
>>5
動ける若いうちに、お金使って遊んだ方がいいよ。
老後で使えるお金あったって、楽しくない
419:2014/10/30(木) 03:14:19.91 ID:
>>5
なんでこのレスに対して勝手な憶測で貶す奴がこんなにいるんだよ
>>154のレスとか特に恥ずかしいな
424:2014/10/30(木) 03:28:38.68 ID:
>>419
お前が恥ずかしがることはない。
胸を張って生きろ。
6:2014/10/29(水) 21:43:45.16 ID:
利子付かないんだよな。
7:2014/10/29(水) 21:44:11.95 ID:
日本人なら2億円くらいもっててフツーだよ
8:2014/10/29(水) 21:44:59.89 ID:
実家暮らしで貯金するのは実利はあるが
何か微妙
9:2014/10/29(水) 21:45:03.23 ID:
日本人が貯蓄額やら臍繰りやらを正直に言うと思うか?
10:2014/10/29(水) 21:46:14.56 ID:
江戸っ子は宵越しの銭は持たない
11:2014/10/29(水) 21:46:15.68 ID:
えっ!?
皆さんもっとあるよね
12:2014/10/29(水) 21:46:16.14 ID:
老人が増えて年金生活
若年層は派遣で低賃金
15年デフレで賃金そのものが増えてない
15:2014/10/29(水) 21:46:43.31 ID:
一人平均1000万ぐらいじゃなかったか?
それで0.9%ってみんな10億ぐらいの稼ぎがあるの?
19:2014/10/29(水) 21:47:43.40 ID:
まあ、団塊が死んだら、貧困大国になるので問題ない。
37:2014/10/29(水) 21:54:00.07 ID:
1500兆円の貯蓄があるじゃないか
201:2014/10/29(水) 23:23:56.15 ID:
>>37
国は、国民に対して借金してるけどいつ返すんだろうね?
40:2014/10/29(水) 21:55:35.81 ID:
0.9%って、いまそんなことになってんの?
10年20年まえまでは10~20%くらいなかったっけ?
最近の若者は使わず貯金ばかりしてると聞いたんだが…
66:2014/10/29(水) 22:04:55.29 ID:
0.9%なんてうそくせーな
どういう誤統計なんだよ
69:2014/10/29(水) 22:06:03.35 ID:
貯金がまったくなくギリギリ生活のやつに
一体何に使ってるのか聞いても異口同音で
「なんだか分からないけど使ってしまう」
って回答なんだよな。
謎すぎる。
もし病気怪我で働けなくなった時どうするんだろ。
70:2014/10/29(水) 22:06:35.39 ID:
33歳で1500万くらい

嫁щ(゚д゚щ)カモーン
81:2014/10/29(水) 22:09:37.59 ID:
ずいぶん短期間で1300億円消えたんだな
98:2014/10/29(水) 22:21:15.12 ID:
これどこのデータだよ
0.9のわけないだろ
104:2014/10/29(水) 22:23:00.04 ID:
ちなみに2012年の日本の家計貯蓄率は1.1パーセント。

誰も貯蓄できてないのに消費しろと声高に叫ぶ政府とネトウヨ
114:2014/10/29(水) 22:27:14.51 ID:
日本は貧しくなった
今は充実してるインフラも
数十年で老朽化
建て替ええる金もなく
災害の度に崩壊していくんだよ
116:2014/10/29(水) 22:28:52.40 ID:
>>114
何億もかけた筈のう近所のスポーツ広場も
台風の後そのまんまで河原になってたわw
118:2014/10/29(水) 22:29:41.84 ID:
あぁそうか、年金生活の年寄りが貯蓄を切り崩してるからか
消費増やして景気を上向きにするために年寄りに金使わせなきゃって言ってたんだからそれで良いんだろ?

日々の生活のために切り崩してんなら意味ないけどな
123:2014/10/29(水) 22:32:25.29 ID:
栄光 → 鉄緑に通いつつ → 東京大学理学部 → 東京大学大学院 → ○本銀行

という経歴だけど地獄のような激務でワロタw
今年に入って3日しか休めてないw

残業代は制限なしでチケットも使い放題だが、休めないでワロタw
ちなみに今日は21時30分に帰宅したんだけど、明日の03時から会議でワロタw

夜中の3時くらいに仕事していると、上司がやってきて【がんばりすぎるなよ。はやく帰れよ】とか
言ってくれるんだが、そもそもあんたが指示した業務なんだが・・・・・・・w

先月の給料は額面で130万だったが明らかに寿命縮んでいると思うw
127:2014/10/29(水) 22:34:19.66 ID:
>>123
デフレ放置してきた張本人が何言ってんだか
何とかするかさっさと( ゚Д゚)<氏ね!
135:2014/10/29(水) 22:38:12.58 ID:
>>127
反論の余地はないわ。
ごもっともw

こんなに激務なら外資系投資銀行に就職するか、国公立の医学部に入学し直せばよかったわw
168:2014/10/29(水) 23:04:16.63 ID:
>>123
日銀ってそんな激務だったのか。新聞読みながら女子行員のケツを
眺めて5時には帰宅してると思ってたわ。
126:2014/10/29(水) 22:33:27.68 ID:
いや個人の金融資産は世界で2位だろ

http://www.globalnote.jp/post-10574.html

そうじゃなきゃ国内で国債消化できないから
128:2014/10/29(水) 22:34:45.37 ID:
>>126
金融資産って何だか知らんのだろw
131:2014/10/29(水) 22:36:58.33 ID:
>>128
現金と株とか債券だろ
個人貯蓄も比例するだろ
136:2014/10/29(水) 22:38:18.68 ID:
>>131
個人貯蓄と比例する訳ねぇだろw
株や債権を買わないと生活できねぇってだけなんだからw
144:2014/10/29(水) 22:41:10.38 ID:
>>136
これもも見ろやカス
http://rh-guide.com/data/kojin_sisan_hikakuworld.html

貯蓄のほうが更に比率が大きいわ
148:2014/10/29(水) 22:46:04.63 ID:
>>144
カス以下はお前
まったく比例してねぇじゃねぇからw
総額なんて在日含むし物価差があるんだから豊かさと一切関係ねぇっての
152:2014/10/29(水) 22:49:58.16 ID:
>>148
物価だの豊かさ話いつした?
つまり貯蓄額の総額は世界2位ってことだろ
理解できないか?
日本語不自由で
157:2014/10/29(水) 22:54:20.61 ID:
>>152
それを貯蓄額の総額なんてこのスレに関係ない事を書いてるお前がいうのかw
関係ないことを書かないほうが良いって意見なら最初からそんな事書かなければ良いのにw
スレの内容がわからないみたいで日本語が不自由そうだっただから外人っぽく書いてやったんだぞ
166:2014/10/29(水) 23:02:47.88 ID:
>>157
貯蓄率が低くなってきてることは国内で国債を消化できなくなるから、将来的には不安材料
しかし現在は財政赤字を埋める分の個人貯蓄はあるから大丈夫
しかも企業貯蓄も数字が抜け落ちている
ってことを言いたいんだけど
理解できないと思うけど
171:2014/10/29(水) 23:04:28.33 ID:
>>166
お前の「個人的な不安」なんてどうでも良いわ
日本人はアフリカ人以下の奴隷だって事がこのスレの主旨だから
176:2014/10/29(水) 23:07:03.32 ID:
>>171
チョンか
相手して損したわ
レベル低すぎワロタwww
133:2014/10/29(水) 22:37:35.00 ID:
えっ今日は貯金していいのか!!
172:2014/10/29(水) 23:05:42.96 ID:
は?
何かおかしくねこの数字
177:2014/10/29(水) 23:08:44.85 ID:
これ以上どこをどう節約して貯金にまわせば良いのか
181:2014/10/29(水) 23:11:00.85 ID:
銀行よくやっていけるな
185:2014/10/29(水) 23:13:35.84 ID:
日本人の総貯蓄額は約1400兆円だからな
こんな国はもちろんどこにもない
今はたまたま貯蓄に回す金が減っているだけとも言える
186:2014/10/29(水) 23:13:55.06 ID:
日本って貯蓄率高いと思ってたわ
192:2014/10/29(水) 23:17:59.70 ID:
日本の平均貯蓄額950万ぐらいだっけ?
194:2014/10/29(水) 23:20:19.41 ID:
>>192
結構前に1400万ちょっと前に1030万で65歳以上が2500万って言ってなかったかな?
216:2014/10/29(水) 23:33:14.66 ID:
>>194
結構あるんだな。
俺は持ってない方だから
親戚の25歳のやつなんか
3億持ってるわ
貯蓄無い層の方が遥かに多くて
持っている層は億単位が多いとお思うわ
208:2014/10/29(水) 23:27:23.43 ID:
破綻を誤魔化すために嘘で
「タンス預金はあります」
とか言い始めたら末期だよなw
212:2014/10/29(水) 23:30:09.01 ID:
>>208
日本が破綻するとかもうね。。。。
何回論破されれば気が済むん?
223:2014/10/29(水) 23:39:32.11 ID:
個人年金、株、積立保険で現金なんて全くねーよ死にそう
231:2014/10/29(水) 23:44:39.91 ID:
>>223
こないだ嫁とそれでもめた。株はしてないけど。
今の生活が逼迫してるのに保険とか個人年金とか意味あんのか、と。
あげく、額の大きい買い物はローンにしてるんだから分割手数料がもったいない。
236:2014/10/29(水) 23:51:59.55 ID:
>>231
積立とか年金て60になったとき50万もらえますよー、とかそんな程度だよね?
229:2014/10/29(水) 23:44:19.01 ID:
税金もどんどん高くなってるから、今の20代はかわいそうやね

ちなみに約50万の給料だとこれくらい引かれる


総支給額(交通費除く) 496,400

雇用保険料 2,498
健康保険料  20,650
厚生年金保険料 43,685
所得税 18,960
住民税 44,800
法廷控除額計 130,593
238:2014/10/29(水) 23:59:31.13 ID:
>>229
おっさん扶養無しかよw
244:2014/10/30(木) 00:05:29.55 ID:
ちなみに静岡の乞食は在日大便民国籍?
251:2014/10/30(木) 00:09:24.17 ID:
>>1が立ててるスレ

【悲報】 男女平等ランキング 日本は104位で先進国最低どころか中国以下wwwwwwwwww(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1414478609/

1 名前: ハイキック(中国)@転載は禁止[ageteoff] 投稿日:2014/10/28(火) 15:43:29.90 ID:RMWdJB5i0● ?2BP(2000)
274:2014/10/30(木) 00:27:02.45 ID:
貯金と個人年金や学資保険を分けてるからじゃね?
291:2014/10/30(木) 00:44:32.81 ID:
(´・ω・`)元日雇い土方で今はナマポの者ですが

7000万円ほど隠し預金があるよ
311:2014/10/30(木) 01:00:15.43 ID:
利息いくらか知らんけど
500万弱の金を定額預金に入れてて
5年経った今年通帳つけ込みしたら
利息1万ついてたわ
500万を5年で1万てすげえな、舐めてんのかな?
332:2014/10/30(木) 01:23:15.13 ID:
>>311
もったいないな
5年前ならネット銀行で利息高かったのに
去年満期来た定期はその倍の元金で5年で
税引後72万利息付いたぞ
334:2014/10/30(木) 01:25:18.45 ID:
>>332
嘘つけ
347:2014/10/30(木) 01:41:00.24 ID:
>>334
マジだよ
新生銀行の実りの特別円定期ってやつ
金利5年1.7%がプレミアムだったから1.8%だった
10年だと2%だったんだよなぁ…
316:2014/10/30(木) 01:04:32.64 ID:
いつの間にかそんな酷いんだ
アメリカとの比較ばかり報じられるから勘違いしてた
321:2014/10/30(木) 01:06:22.24 ID:
>>316
韓国やアフリカと比較するのが順当なレベルなのになw
プール付きの家に住んでるようなアメリカと比較とかアホなのかと
322:2014/10/30(木) 01:07:50.77 ID:
>>321
金に目が眩んでるなお前
金も大事だけど人生はそれだけじゃない
324:2014/10/30(木) 01:09:34.63 ID:
>>322
そっちこそ金に目がくらんで夫婦になってる様にしか思えんよw
結婚式や新居くらい借金しまくって作れば良い
326:2014/10/30(木) 01:11:46.63 ID:
>>324
金に目が眩んで夫婦って発想は新しいな
お前も結婚すれば借金できて家建てられるぞ
336:2014/10/30(木) 01:28:42.64 ID:
50年働いて平均400万年収だと生涯2億の1%で200万か
なにこれメチャメチャ少ないじゃん
政府はこんな預貯金アテに絞り出そうとしてんのかよ
351:2014/10/30(木) 01:45:00.16 ID:
嘘だろ?こんなの。
絶対みんなもっと貯金してんだろ。
信頼できるソースないのか?
355:2014/10/30(木) 01:47:20.48 ID:
ネットやっててネラーでν速民なのに日本が破綻とか言うなよ
日本破綻論なんてネット上じゃ何年も前から議論されてて破綻しないって言われてんのに・・・
ν速ってこんなにレベル落ちたのか・・・・
430:2014/10/30(木) 03:49:37.21 ID:
40代独身だが普通口座に20万円くらい。
飲まず打たず買わず吸わず、
会社とアパートの往復のみで自炊とネットで終わる日々。
中小ブラックはこんなもんです。
436:2014/10/30(木) 03:59:54.10 ID:
>>430
嘘でしょ、それは無いと思う
480:2014/10/30(木) 06:54:27.86 ID:
年収200万の社会人2年生だが一年で貯金50万余裕だったぞ
お前ら一体何にそんなに金使ってんだ?
491:2014/10/30(木) 07:41:07.56 ID:
日本は世界トップの貯蓄大国だと言われてきたけど、この数字はなんなんだ
493:2014/10/30(木) 07:50:15.10 ID:
昨年の収入が950万で支出が500万だから貯蓄率47%。
今年は収入が1200万くらいになるから貯蓄率58%か。
株価の増加分を加えると100%を超すが、これは貯蓄率の集計に入るのだろうか?
494:2014/10/30(木) 07:51:40.44 ID:
東京一人暮らし就職3年目、手取り19万ぐらい
たいして節約してないが今310万ぐらい貯まった
今年中に総額350万貯める予定
実家ぐらしは金が貯まって仕方ないはず
496:2014/10/30(木) 07:54:29.17 ID:
>>494
なんで手取りで言うの?馬鹿なの?
年収で言えよ


▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!



ニュース速報まとめ | 【2017-07-16(Sun) 19:30:00】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

残業代を求める若者は「社会をなめている」のか? はてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 残業代を求める若者は「社会をなめている」のか?


1:2014/09/25(木) 01:38:13.52 ID:
弁護士ドットコム 9月23日(火)12時10分配信

残業はいとわないが、それに見合った処遇を――。こうした考えの若者が増加していることを指摘した調査結果
が、ネット上で議論を呼んでいる。

話題となったのは、日本生産性本部・日本経済青年協議会が、2014年度の新社会人約2200人を対象に実施し
た「働くことの意識」調査。「残業についてどう思うか」という質問に対して「手当がもらえるからやってもよい」と答
えた若者が69.4%と過去最高だった。一方、「手当にかかわらず仕事だからやる」は下降線をたどっており、今回
23.7%にとどまった。調査報告書は、「残業はいとわないが、それに見合った処遇を求めている傾向がうかがえる」
とまとめている。

この調査結果に対して、ネットの掲示板サイトでは、「金貰う為に働いてるのに貰えない分まで仕事する意味がわ
からん」といった意見がある一方で、「残業代が欲しいなら、残業代が払えるほど利益を会社に与えろ」「まだロク
に仕事も覚えてないのに…」「社会なめすぎ」といった意見もあった。

新社会人が残業代を請求することは、本当に「社会をなめている」のだろうか。たとえば、会社側は、新入社員
から残業代を請求されたとき、「まだ一人前の仕事ができてないから払いません」と言えるのだろうか。労働問題
にくわしい波多野進弁護士に聞いた。

●「残業代の支払いを逃れる口実」になっている

※2014/09/25時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
(弁護士ドットコム) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140923-00002082-bengocom-soci

2:2014/09/25(木) 01:40:03.90 ID:
金がダメなら命でおk
3:2014/09/25(木) 01:41:13.37 ID:
法律を守っていない企業が一方的に悪いので、議論の余地もないはず
こんな事が記事になること自体がおかしい
4:2014/09/25(木) 01:41:17.89 ID:
残業代払わない会社が悪いだけで社員にゃなんの罪もない
5:2014/09/25(木) 01:41:18.49 ID:
在日生活保護廃止にしろよボケ
6:2014/09/25(木) 01:41:19.11 ID:
身体でもいいよ
ただし、ガチムチ男子のみ
8:2014/09/25(木) 01:41:51.89 ID:
>>6
四つん這いになれば貴社に採用してもらえるんですね?
7:2014/09/25(木) 01:41:30.79 ID:
稼げる様になってから言う言葉
9:2014/09/25(木) 01:42:08.70 ID:
従業員をただ働きさせようという企業の方が社会をなめている
14:2014/09/25(木) 01:46:08.17 ID:
>>9
だよな

面接に受かったら自身よりも
我が社の事を第一に考えろというのが厚かましい
10:2014/09/25(木) 01:42:17.96 ID:
サービス残業=強要&労賃恐喝。
奴隷労働を「武器」に競争へ参入するクズへ百倍返しの制裁を!
ブラックに成功体験を与えるな。
11:2014/09/25(木) 01:43:26.07 ID:
実際なんのために働いてるかって命の維持のためだからな。
12:2014/09/25(木) 01:44:48.18 ID:
残業代を払わないの新人に対してだけじゃないだろ
「社会なめすぎ」
こんなこと言う社畜なんていねーよ
13:2014/09/25(木) 01:45:28.43 ID:
法律は守れよ

 以上
15:2014/09/25(木) 01:48:59.86 ID:
阪神大震災まえぐらいからやたら「ボランティア」を言い出したあたりからイヤな予感はしてた
あの頃は「ボランティアなんて”タダ働き”じゃねえかw」なんて言うヤツもいるにはいたが
こんなあからさまな結果になってくとは思わなかったが
16:2014/09/25(木) 01:49:39.25 ID:
社会なめすぎなのは、バカ詐欺会社だろ。
17:2014/09/25(木) 01:49:41.24 ID:
残業代欲しいがためにダラダラと仕事してる奴がいるんだよな
でなんでそんなことが許されるのかというと上司も家に帰りたくないもんだから
残業代なんか出ないのにビール飲みながら会社に残ってるから
18:2014/09/25(木) 01:49:47.03 ID:
法律をナメてるのか?
19:2014/09/25(木) 01:49:59.17 ID:
法に沿った方が正解。
20:2014/09/25(木) 01:50:43.22 ID:
ひていいけんは経営者側かな?
和民社長とかがこういうこと言いそう
21:2014/09/25(木) 01:50:57.93 ID:
残業代払わないのは泥棒だよ
22:2014/09/25(木) 01:51:09.90 ID:
>>1のどこから「残業はいとわない」なんて読み取れるんだ
わかるのは金もらえなきゃ残業しねーよってだけだろ
残業もしたくないと思うが
23:2014/09/25(木) 01:51:39.09 ID:
残業代の支給は法定されているのに、議論の余地などない。残業すれば当然に
支払請求できる。払わなければ会社が債務を負うだけの話。
25:2014/09/25(木) 01:52:19.10 ID:
残業っていうのは想定外の作業を作る上司又は仕事の出来ない奴がする愚かな行為。
49:2014/09/25(木) 02:02:13.28 ID:
基本給やボーナスだけでは
生活成り立たない会社が増えてるだけじゃねーのw

ある程度金やれば、サービス残業でも目をつむるが
成り立たないなら請求するだろw
51:2014/09/25(木) 02:02:18.01 ID:
個人の能力差の問題だ、と言うのなら
その個人の能力を超えるオーバーワークを強いる方が、「おかしい」とは思うけど

…でも物を作るお仕事の場合、「作り終わらないと、仕事は完了しない」ってのもある訳で
どうしたもんだか
53:2014/09/25(木) 02:02:41.30 ID:
時間内に仕事を追わらせる人間の方が有能
68:2014/09/25(木) 02:07:09.31 ID:
こんな記事が弁護士ドットコムから出てくるのが末期状態www弁護士とは
本来弱者の見方の筈だよな?新自由主義で儲け重視になって今はお金くれる
企業の見方か…(笑)腐った世の中だw
72:2014/09/25(木) 02:09:35.31 ID:
いつも日本は長時間労働してるけどさ、それも何年も何年も
これだけ働いてるのに一向に景気が回復しないのはなぜだ?
141:2014/09/25(木) 02:29:06.26 ID:
>>72

1970年代から「高級取りのボーダーは年収1000万」とか言われてきた

物価が上がりまくりで消費税がつきまくりの2010年代で未だに高級のボーダーが1000万なのはなぜか?
79:2014/09/25(木) 02:12:53.82 ID:
出来る様にならないと困るのは当人なのに
いっぱしに仕事してるつもりになっていて残業させられていると感じてるのは頭にくるな。
皆を残業させてるのはお前の方だろ。
教える立場からすればやる気の無い奴に付き合ってる旧人の方がいい迷惑だよ。
85:2014/09/25(木) 02:14:43.36 ID:
>>79おまえみたいな人の下に着く人間が可哀想だ
仕事教えるのに一々イライラするような人間は教える立場に就くな
それができなきゃ新人を獲るなw
93:2014/09/25(木) 02:16:48.57 ID:
>>85
やる気が無い事が問題なんだよ。
やらされていると感じていて
自分の問題だと感じていない。
106:2014/09/25(木) 02:20:38.05 ID:
>>93
やる気のない新人を雇った人事部に文句言えよw
114:2014/09/25(木) 02:23:16.09 ID:
>>106
俺はもはや新人のお守りはしてないよ。
新人側からの話ばかりだから
旧人側からどう見えるか書いてるだけ。
それに文句を言えば済むって話ではないだろ。
そんな考えが甘えなんだよ。
80:2014/09/25(木) 02:12:54.00 ID:
仕事も覚えてない癖にっていうけど
仕事覚えたって残業代出さないだろ

上司にうまく取り入ってうまくサボる事を覚えてる奴は
会社にいて電話も取らずネット見てるだけで残業代貰ってたけどな
109:2014/09/25(木) 02:21:32.58 ID:
>>80
一人で稼げ
会社じゃなくて自営やれ
96:2014/09/25(木) 02:17:14.25 ID:
俺はミンスは大嫌いだけど企業より国民へってのは正しかったと
思ってる。まあ奴等は人気取りの為に言ったんだろうけど、でも
今の自民の再度企業へってやり方で一向に良くなる気配はないよ
な?安倍ちゃんが頼んだってそんな簡単に給料なんか上げる訳が
ない。なら企業に還元したものが全て無になる。
136:2014/09/25(木) 02:27:49.51 ID:
>>96
民主「直径18cmのケーキを目一杯切り分けろー」
自民「もう一個焼いたらたくさん食べれるんじゃね?」
101:2014/09/25(木) 02:18:35.09 ID:
残業代って業種によって違ってくるだろ
製造業や接客業なんかは残業代は必要だろ
103:2014/09/25(木) 02:19:35.42 ID:
>>101
接客業こそ残業代がなかなか出ないブラック業種でしょ。
102:2014/09/25(木) 02:19:21.01 ID:
日本人て、組織になるとクズだよね、学校にしても会社にしてもw

労働に対して賃金を払うのは当たり前、馬鹿じゃねえの?
成果を期待するなら、最初から雇うなボケ、それはおまえの責任
113:2014/09/25(木) 02:22:48.96 ID:
いや、法だぞ?何この違法が正しいみたいなキチガイ方向の記事…
144:2014/09/25(木) 02:30:30.92 ID:
残業代で新人に文句言ってるのって
俺も苦労したんだからお前も苦労しろというのが本音だと思うわ
149:2014/09/25(木) 02:31:49.37 ID:
やっぱり今の社会を低迷させてるのってこういう古い考えを持ってる連中なんだろうなww

そいつらが凄く力を持っている。
161:2014/09/25(木) 02:33:49.89 ID:
社会をなめてるのは企業と政府だろ
あまりなめてると取り返しがつかないことになる
166:2014/09/25(木) 02:35:13.12 ID:
>>161
今それをやってる連中は自分が逃げ切れればおkで
この国の先のことなんて考えちゃいないよ
176:2014/09/25(木) 02:37:54.20 ID:
そんなに残業代欲しいなら公務員になればいいのに。こんな場合でも残業代が支払われなかったら労組がきっちり話つけて支払ってもらえるから

職員の3月残業代(平均30万円)を半額カット、名取市長 県が是正指導☆残りは5月に上乗せ支給
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110428t11024.htm

 宮城県名取市で東日本大震災の対応に当たった市職員の3月分の超過勤務手当が

1億6000万円に膨れ上がったため、 佐々木一十郎市長が半額カットして支給したところ、

市職員労働組合が反発、県の是正指導を受けて正規の通り支払われることになっ たことが27日、分かった。

未払い分約8000万円は、5月支給の給与に上乗せされ支払われる見通し。

 超過勤務は1人平均約100時間、約30万円だったが、15万円カットされ約15万円が支払われた。
 =========================================

消防や水道復旧に携わった職員の中には、月200時間を超えたケースもあった。

 佐々木市長は「震災で無収入の市民が大勢いる。避難所では多くのボランティアが無給で働く。
          ==================================

そんな時に基本給がある市職員が、割り増し手当を満額受け取るのは市民感情として許されない」と削減した理由を語る。
==================================================

削減に労組側が異議を唱え、事務レベルで交渉したが物別れとなった。その後、この情報が県に寄せられたという。
 ============

県市町村課は「明らかな労働基準法違反で、罰則規定もある。市民感情というが、法令上は許されないこと」と市に是正を求めた理由を語る。
        ============
187:2014/09/25(木) 02:40:40.62 ID:
使えない奴ほど権利ばかり主張する
192:2014/09/25(木) 02:42:00.97 ID:
>>187
使える奴だろうが使えない奴だろうが同様に権利がある
しかもお前の
>使えない奴ほど権利ばかり主張する
という主張はただの妄想にすぎない
197:2014/09/25(木) 02:43:12.74 ID:
権利バカ封じるには、年俸制か仕事の結果に対する給与にすればいいだけ。
210:2014/09/25(木) 02:45:07.82 ID:
>>197
既にそうなってんのにサビ残を要求しているってことだろ。
218:2014/09/25(木) 02:46:56.82 ID:
>>210
そうなってるなら、時間は関係ないだろ。
224:2014/09/25(木) 02:49:01.92 ID:
>>218
勤務時間内でおえられる仕事量を超える仕事に対しては残業代が支払得れて当然だろ。
232:2014/09/25(木) 02:51:17.29 ID:
>>224
だから時間じゃなくて結果に報酬払うなら関係ないだろ。
できるやつには満額払う。できない奴には払わない。
198:2014/09/25(木) 02:43:19.08 ID:
労働力=無料という発想は土人

あれだ、子だくさんの親が、自分の子供を労働力にするだろ、畑仕事とか、あれと一緒
しょせん日本は土人レベルなんだよ
199:2014/09/25(木) 02:43:20.24 ID:
終身雇用なら残業代我慢するってのもありだけど
今はそうじゃないからな
206:2014/09/25(木) 02:44:13.06 ID:
無能には最低賃金だけ保証。
212:2014/09/25(木) 02:45:43.18 ID:
元々残業代ゼロの仕事
有給取っても呼び出されて
仕事押し付けられる

警備員の残業代が出たら給料引かれるから
仕事持って帰って今作業中だが
早朝までに終わる気配がない
223:2014/09/25(木) 02:48:41.25 ID:
>>212
人間万事塞翁が馬、その内いいことあるさ。
体壊さないようにな。

自分の努力が、他人の肥やしではなく
本当に自分の肥やしになる仕事ならいつか花開くだろ。
250:2014/09/25(木) 02:55:17.10 ID:
>>223
身体なら既に壊れてる
難病の更新手続きのために今日有給取って病院行ってたのに診察中に呼び出された

今日も23時ぐらいまでサビ残確定だからなー
無事に明日が迎えられますように

仕事戻る
311:2014/09/25(木) 03:09:12.95 ID:
>>250
仕事で体壊して使いものにならなくなったら、会社は冷酷に自己都合退職に追い込むだけ。
217:2014/09/25(木) 02:46:54.98 ID:
嫌ならどうぞ辞めてください 特殊技能を持ってるわけでもなし、凄まじい人脈を駆使してバンバン仕事取ってくるわけでもなし、人並み外れた事務処理能力で仕事をこなしてくれるわけでも無い
あなた程度の平凡な労働力はすぐに補充できますから
285:2014/09/25(木) 03:03:31.74 ID:
>>217 特殊技能 凄まじい人脈 人並み外れた事務処理能力

そんな人材欲しいなら見合った給料が必要。優秀な人材に依存体質になると辞められたときがヤバイ。平凡な人材に残業代払うのとどっちが得か微妙だと思うね。
313:2014/09/25(木) 03:10:38.64 ID:
>>285
その非凡な人材はあなたである必要はありませんと、それが言いたいだけ
自分が何か特別な存在だと思い込んでるガキが多すぎ
228:2014/09/25(木) 02:50:13.11 ID:
明治時代の工場法をベースにした労働基準法なんて、今の平成の世に合ってないんだよ
235:2014/09/25(木) 02:52:48.30 ID:
>>228
かといって会社が労働者を時間で管理しているのも事実だよね。
出勤時間は定められてるし、
休憩時間も定められてるし。
遅刻すれば情け容赦なく給料差っ引くのに、
定時越えでも、割り増し賃率の25パーセント分も
100パー相当分も払わないなんてありえないだろ。
239:2014/09/25(木) 02:53:48.35 ID:
まあ自分らがいくら考えても仕方のない事だよ。官僚が考えないとね
それが限界ってもんだよ
255:2014/09/25(木) 02:56:02.26 ID:
>>239
エリートはあらゆる所
あらゆる階層にいるし生まれる。
誰だって何かの力になれる。

諦めてもお前さんは幸せにならんぞ。
263:2014/09/25(木) 02:57:35.22 ID:
>>255
違うね。こういう大きな事は動かなければいけない人たちが
動かなければどうにもならないんだよ
243:2014/09/25(木) 02:54:42.27 ID:
会社の利益にならない残業をさせるから払えないんだろ
お前のその残業で、いくら収益上がったの?という事だ
そもそも、実際に必要な人材は何人なんだろうね
まったく会社の利益に貢献していない人の方が多いんじゃないか?
249:2014/09/25(木) 02:55:16.82 ID:
出勤には厳しくて退勤はナアナアなんてくそな国だなwww
251:2014/09/25(木) 02:55:21.46 ID:
残業しなきゃならないのは 相応の人手を用意せず
あわよくば あるだけの人手で仕事をこなすことで 人件費を安く抑えようとする会社側の責任である
264:2014/09/25(木) 02:57:55.72 ID:
社員の権利ばかり主張するなら、会社はそういう給与体系にするだけなのに、何で会社の権利は認めないのかw
面白いなおまえらw
289:2014/09/25(木) 03:04:55.42 ID:
 
公務員みたいにわざと残業して年収1700万の奴もいるからな

うかつに出すわけにはいかんだろ
 
291:2014/09/25(木) 03:05:22.42 ID:
俺は30後半までは能力主義だったけど、無能労働者のすさまじい反発に合うから諦めた
306:2014/09/25(木) 03:07:52.85 ID:
>>291
有能だろうが無能だろうが、「人の時間を労働として買っている」以上、賃金を払うのは当たり前なんだよ
文句があるなら、その無能を雇った奴に言えば良いだけ
319:2014/09/25(木) 03:12:51.55 ID:
 
【貴族】残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348234422/

仕事をわざとだらだらやって残業代を稼ぐ奴がいるからな
 
354:2014/09/25(木) 03:20:57.13 ID:
>>319
だからそれは残業代を求める求めないの問題じゃない
定時後必要がないなら毅然と帰すか帰すことができずダラダラ居着かせてしまうかの問題
332:2014/09/25(木) 03:15:38.23 ID:
ほかのヤツにさせれば
残業せずに済む仕事量のものを
要領が悪いから時間内に終えられない
そんなものに払う残業代はない
338:2014/09/25(木) 03:18:21.72 ID:
>>332
しっかり指導教育するんだね。それでも駄目なら閑職に異動させること。
社員の能力適性無視して何を威張ってるんだか。
345:2014/09/25(木) 03:19:17.90 ID:
>>332
他人の能力を把握もせず残業が発生するような仕事を割り振った無能が悪いので、そいつの給料から残業代出せばよくね?
337:2014/09/25(木) 03:18:10.92 ID:
運送なんだが固定残業代でタイムカードなしなんだが対策教えてくれ
一応早く終わらせて損しないよーに努力してるんだが仕事の遅い奴は損するシステムなんだが
347:2014/09/25(木) 03:20:05.03 ID:
>>337
そもそも固定残業代ってのが違法
348:2014/09/25(木) 03:20:09.77 ID:
>>337
分量的にまにあうならがんばればいいんじゃね?
一応出退勤時間を日記つけてると有効になったりするよ
341:2014/09/25(木) 03:18:25.98 ID:
こういうので、上司が「もう帰っていいよ、リフレッシュしてこい」
って言ってるのに、頑なに新人が「明日みんなに迷惑かかるので終わるまで仕事続けます」
って、能力無いくせに勝手に会社に居座った場合どうなんの?
371:2014/09/25(木) 03:23:48.43 ID:
>>341
居るほうが迷惑だからってちゃんと説明しろ
バカ正直に帰ったら怒られると思ってんだよ
344:2014/09/25(木) 03:19:05.00 ID:
 
【貴族】残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348234422/

仕事をわざとだらだらやって残業代を稼ぐ奴がいるからな
能力のある人間は時間内に終わらす
 
 
357:2014/09/25(木) 03:21:07.58 ID:
 
仕事が時間内にできなかった時点で会社に損害を与えてるんだよ

むしろ減給してもいいくらいだろ
 
363:2014/09/25(木) 03:22:19.16 ID:
>>357
何度言ったら分かるんだ。行間を空けるなナルシスト
367:2014/09/25(木) 03:22:59.57 ID:
>>363
それしか言うことないのか。
368:2014/09/25(木) 03:23:23.01 ID:
経営側だけど労働者側は残業代きっちりと請求してほしい。
そうすればこちら側も効率的な仕事をするように要求できる。

居残ってるくせに残業請求しなくて、そのくせ会社に対して
勝手に不満溜めこむ奴が多いんだよね。
378:2014/09/25(木) 03:26:15.71 ID:
>>368
単純に「サビ残禁止、サビ残させた上司も評価を下げる」って通達出せばいいんだよ
そういうこともせずに同調圧力をほったらかしておいて
「請求すればいいのに」って言ってるなら、虫がよすぎるわ
381:2014/09/25(木) 03:26:55.40 ID:
>>378
難しいのは残らないといけない人もいる事なんだけど、
残らなくっても良い人が残っちゃうのよね
400:2014/09/25(木) 03:33:56.79 ID:
>>378
ユニクロはヒラのサビ残が発覚すると、管理職が懲戒されるらしいんだよ。
だから管理職が過労死するほど働いちゃう、と聞いた(管理職なら残業にならないから)。
390:2014/09/25(木) 03:29:17.83 ID:
うちは残業している=無能扱いだよ
みんなさっさと帰る
397:2014/09/25(木) 03:32:03.67 ID:
それにしても手取りが減る中残業で稼ごうとする動きもあるのかもな。
副業自由にしてやれ。
法人税は下がりますます増える内部留保を少しは従業員に分けてやるんだね。
449:2014/09/25(木) 03:52:42.70 ID:
>>397
給与減らすけど、副業禁止!のままの会社多すぎ
富士通あたりは解禁したような
398:2014/09/25(木) 03:32:39.26 ID:
民間のサービス残業

公務員のカラ残業

で±0
404:2014/09/25(木) 03:36:21.25 ID:
>>398
家業継ぐまで県庁に勤めてたが、役所にもサビ残あるよ。
予算編成とか条例策定とか、締切がある仕事を担当する職員は殆どがサビ残してる(予算で認められた残業代なんかでは足りない)。
416:2014/09/25(木) 03:39:56.89 ID:
>>404
地方議会でもそんなのあんの?
夜勤と日勤に分けたら解決する問題じゃねーの?

政党同士で無駄に遅延するような
駆け引き地方議会でやってたらお笑いだけど。
430:2014/09/25(木) 03:44:20.73 ID:
>>416
あるよ。
というより、国会も地方議会も「予算や法(条例)を審議し議決する」という部分は同じなんで、そういう担当は中央省庁だろうが県庁だろうが村役場だろうが、殆ど同じような感じの激務。
402:2014/09/25(木) 03:35:06.90 ID:
仕事を指示している管理職は常識的な納期や期間かを判断した上で指示してんだから
残業しなきゃいけないってのは部下が無能って事だわな、殆どの場合。
無茶な納期ってのが会社が分かっていれば黙って残業代出すだろ。
406:2014/09/25(木) 03:36:35.92 ID:
>>402
部下が無能だと理解してない管理職の責任。
424:2014/09/25(木) 03:42:20.18 ID:
給与の源泉を理解していない権利バカ。
431:2014/09/25(木) 03:44:54.45 ID:
仕事が出来る奴は大抵、定時+30分以内に帰る。
で、俺が驚愕したのは会社に負荷表ってのがあって、そういう社員を洗い出して、普通の社員の2倍強の仕事を与える。
並ならすぐにパンクするけど、出来る連中は工夫して早く帰ろうとするけど、それにも限度がある。
(上場企業のマジな話)
438:2014/09/25(木) 03:49:29.84 ID:
>>431
出来る人はより働かせるというのは、まあ間違いではない
しかし限界まで負荷かけてそれが状態になるのは間違ってる
そういう資源は、余力を残しておいてこそ使い出があるのに
473:2014/09/25(木) 04:01:41.69 ID:
>>438
そのとおり。
で、大抵、2倍以上の仕事をこなす必要のあった連中は自律神経失調症とかアル中みたいな病気になって3年位で辞める。
給料が下がるの承知でしぶしぶ管理職になるのもいたけど。
でも、残業代は全額出ていたし、拘束されている時間の対価が出ない会社なんてはよ辞めた方がいいと思うけどね。

新入社員は研修期間(3~6か月)は残業代なんて、出なくて当たり前。その期間も出すのは公務員以外、まともな企業でもないと思う。
あと生活残業って言葉が今もあるのか知らんけど、帰ればいいのに残業代目当ての連中は強制帰宅させた方がいいわな。
442:2014/09/25(木) 03:50:41.24 ID:
法整備してもっと解雇を容易にすればいいんだよ、会社に利益与えずに権利だけ主張する無能は簡単に解雇できるように。
455:2014/09/25(木) 03:54:12.50 ID:
>>442
どんな無能でも、そういう奴を雇った(=労働力を買った)以上、権利を認めないのは対価の踏み倒しだから。
難しい理屈捏ねないで、会社を畳むしか無いよ。
476:2014/09/25(木) 04:02:13.17 ID:
>>455
フル残業代払っても総支給ベースで同程度なら別に問題ないから企業はそういう調整すればいいだけ。
482:2014/09/25(木) 04:04:40.93 ID:
>>476
基本給を低く設定した上で、残業代全額支払いなら全然OKだよ
仕事内容と給与が釣り合わなきゃ応募してこなくなるしな
456:2014/09/25(木) 03:54:45.40 ID:
>>442
会社が儲かる仕組みを考えるのが経営者の仕事です
それが出来ないからって労働者に責任を押し付けるのは止めましょう
464:2014/09/25(木) 03:57:58.97 ID:
>>456
儲からないでどっから給与の原資が出てくるんだ?
湧いてくるのかw
470:2014/09/25(木) 04:00:01.86 ID:
>>464
労働力というサービスを消費した以上、支払い義務が発生するってだけ
銀行で借りるか内臓でも売ったらいいんじゃねーの
お前の理屈だと無銭飲食すら合法になるじゃん
485:2014/09/25(木) 04:05:51.59 ID:
>>470
企業が合法的に給与を調整すればいいだけ、それで権利バカは詰むんだから。
パイは同じなのに机上の空論言ってもない袖は振れないから。
495:2014/09/25(木) 04:07:33.13 ID:
>>485
だから残業代未払いは違法だつってんだろ知恵遅れ
478:2014/09/25(木) 04:03:26.06 ID:
>>456
会社が儲かる仕組みねー
経費をなるだけ抑えて売り上げ上げること

つまり、なるだけ低賃金でいかに良く働かせるかなんだけどね
492:2014/09/25(木) 04:06:59.84 ID:
ここで新自由主義っつーか、ゴリゴリの会社都合主義観書いてるような考えの人間というのは、
案外、今20代後半~30前後の人間に相当数いる。
労働観を育み始める年代にちょうど小泉‐竹中流の洗礼を浴びた連中だからね。
493:2014/09/25(木) 04:07:11.25 ID:
サービス残業させたいなら
月1回慰安旅行をするべき
社員は奴隷じゃないから息抜きも必要だ


▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!



ニュース速報まとめ | 【2017-07-11(Tue) 19:30:01】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

キャッシュカードがないwww発行される2・3週間後まで引き落とせないんだがwwwww はてなブックマークに追加 はてなブックマーク - キャッシュカードがないwww発行される2・3週間後まで引き落とせないんだがwwwww


1:2014/10/03(金) 19:43:21.16 ID:
もちろん窓口があいてる平日の昼間は仕事だから無理
気が滅入って二時間寝込んだわ仕事場から銀行まで距離あるからお昼に行くの無理だしもうショック

2:2014/10/03(金) 19:44:20.70 ID:
ワロタ
今手元にお金はあるのか?
6:2014/10/03(金) 19:46:24.85 ID:
>>2
100円もねえよ明日祖母から借りるわ実家住みだから生活は大丈夫だけど
気が抜けたわ本当がっかりした大体窓口3時までとかふざけてるだろ
13:2014/10/03(金) 19:48:56.94 ID:
>>6
銀行は窓口閉めてからが本番。ネットバンク振込にしてコンビニでおろせよ
19:2014/10/03(金) 19:51:37.46 ID:
>>6
祖母に返金ついでに給料でプレゼントってか
憎い演出だ
自慢の孫だな
3:2014/10/03(金) 19:44:57.67 ID:
誰かに行ってもらえよ
4:2014/10/03(金) 19:45:10.80 ID:
失くすから悪いんだろ?
5:2014/10/03(金) 19:45:48.25 ID:
通帳でATM無理なん?
12:2014/10/03(金) 19:48:36.06 ID:
>>4
口座開設したばっかりでキャッシュカード(クレジットカード兼任)作られてないんだよ
失くした以前にまだ作られてすらない
>>3
親も銀行から職場まで距離あるから無理だわ
>>5
無理だったカードないとだめだ
7:2014/10/03(金) 19:46:55.90 ID:
有給使えよ
15:2014/10/03(金) 19:49:23.95 ID:
>>7
先月の22日に入社したばっかだわ
8:2014/10/03(金) 19:47:04.88 ID:
時間給ぐらい取れよ社畜
9:2014/10/03(金) 19:47:24.56 ID:
通帳でATMで降ろせよ
10:2014/10/03(金) 19:47:32.91 ID:
サラ金で借りればいいんじゃね?
一ヶ月なら利子は数百円かからんはず
11:2014/10/03(金) 19:48:13.52 ID:
ジュースハゲもできないとか
14:2014/10/03(金) 19:49:21.97 ID:
土日でも下ろせるだろアホか
16:2014/10/03(金) 19:50:05.75 ID:
>>14
それATMだろ?カード必須だろ?そして俺はカード持ってないだろ?
詰んだ
17:2014/10/03(金) 19:50:28.22 ID:
給料っても20そこらだろ?
貸そうか?
18:2014/10/03(金) 19:51:13.83 ID:
同僚に借りれば良いじゃんアホか
20:2014/10/03(金) 19:51:38.76 ID:
おまえ何歳?
22:2014/10/03(金) 19:58:24.74 ID:
>>19
ば、馬鹿!そんなんじゃないから!!
>>20
23ちゃい
21:2014/10/03(金) 19:57:47.64 ID:
通帳と口座開設に使った印鑑持って銀行窓口行け

昼休みぐらい動けよ社畜
23:2014/10/03(金) 19:58:57.87 ID:
>>21のいうとおり
24:2014/10/03(金) 20:00:42.99 ID:
>>21
距離が遠くてお昼休憩の50分以内に終わらせて変えることが出来ない
職場から最寄の銀行まで片道25分だからなド田舎だからな
30:2014/10/03(金) 20:05:52.31 ID:
>>24
銀行じゃなくて農協とか信組とか信金も近くにないの?
あるならそっちに給与口座を変えれば?
25:2014/10/03(金) 20:01:13.06 ID:
事情話して上司から時間貰って営業時間に行くしかねーよ
もしくは金貸せって脅すか
背に腹は変えられん
26:2014/10/03(金) 20:02:22.94 ID:
だから俺が貸すって
そうすりゃ問題ねーだろ
困ってんやつはほっとけねぇ
27:2014/10/03(金) 20:02:33.20 ID:
14卒?
28:2014/10/03(金) 20:02:42.15 ID:
俺この前口座作りにいったらその場でキャッシュカード発行されて時代は変わったなーと思った
29:2014/10/03(金) 20:04:13.95 ID:
ネットバンク使えないの?
一旦ネットで俺の口座に振り込めよ、おろして手渡ししてやるよ?
31:2014/10/03(金) 20:07:02.60 ID:
離業かフレックス退社したらいいじゃん
32:2014/10/03(金) 20:07:06.53 ID:
20そこらでこんな悩むもんか?つーかなんで貯金ないの?貧乏家庭なの?
34:2014/10/03(金) 20:25:08.31 ID:
>>30
振込み銀行はひとつに統一されてるんだ
>>32
超絶貧乏家庭だぞいまだボットン便所のオンボロ集合住宅に住んでるんだぞ
33:2014/10/03(金) 20:15:11.67 ID:
むじんくんに行って借りる
初回なら1ヶ月利息無料だろ
35:2014/10/03(金) 20:26:45.13 ID:
土曜日も仕事なのか
36:2014/10/03(金) 20:27:04.17 ID:
カードできるの1週間だったけど?
37:2014/10/03(金) 20:31:22.16 ID:
>>36
実はクレジット機能もあるクレジットキャッシュカード申し込んで審査に2・3週間かかるんだよ
普通のキャツシュならたぶんそれぐらいだったんじゃないかなそれでも開設したの先月の30日だから
無理だったけど
>>35
今週の土曜日は仕事ないけど窓口あいてないから無理
38:2014/10/03(金) 20:35:24.22 ID:
仕事昼にちょっと抜けるとか出来ないの?
39:2014/10/03(金) 20:37:05.31 ID:
私用で午後少し抜けてきてもいいですか
40:2014/10/03(金) 20:37:36.82 ID:
クレジット機能なしなら即時発行だっただろうな

ってか通帳でおろせるだろ
41:2014/10/03(金) 20:40:03.43 ID:
>>40
無理窓口ならそれでいいんだけど
平日9時~15時でその間仕事
ATMはカード必須
距離的に50分のお昼休憩で銀行窓口で引きおろすのも不可能
42:2014/10/03(金) 20:44:52.52 ID:
有給無しでも、その日の給料引く提案してれば銀行行けるはず

葬儀とか有給ないから行かせない会社てないよ
43:2014/10/03(金) 20:46:34.19 ID:
辞めたらいいじゃん
仕事は探せばまたあるけど金欠は死を意味する
今すぐ明日から行きません!と言い放て


▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!



ニュース速報まとめ | 【2017-07-06(Thu) 19:30:01】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

年金8年滞納した結果wwwwwwwwwwwww はてなブックマークに追加 はてなブックマーク - 年金8年滞納した結果wwwwwwwwwwwww


1:2014/09/23(火) 10:39:26.22 ID:
お咎めなしの模様

3:2014/09/23(火) 10:40:12.93 ID:
赤い封筒「よろしくニキーwww」
6:2014/09/23(火) 10:41:12.62 ID:
>>3
あんなんに騙される奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13:2014/09/23(火) 10:45:26.86 ID:
ちな障害年金2級で月15万
15:2014/09/23(火) 10:46:17.75 ID:
>>13
勝ち組やんけ
25:2014/09/23(火) 10:48:26.78 ID:
>>15
それに月収手取り25万や
30歳で贅沢な生活しとるで
17:2014/09/23(火) 10:47:09.24 ID:
>>13
嘘つけ高すぎだゾ
めちゃくちゃ給料高かったとか?
34:2014/09/23(火) 10:49:45.98 ID:
>>17
共済年金も入っとるからな
すまんな
18:2014/09/23(火) 10:47:21.70 ID:
年収400万くらいいかないと差し押さえはないからまともな人生歩めてない奴は払わなくてええんやで
21:2014/09/23(火) 10:47:42.42 ID:
>>18
ほんとこれ
23:2014/09/23(火) 10:48:13.58 ID:
>>18
これ
イッチみたいなカスはヘーキヘーキ
20:2014/09/23(火) 10:47:31.65 ID:
マジな話、突然差し押さえされて積むぞ
24:2014/09/23(火) 10:48:24.52 ID:
>>20
突然差し押さえするのは無理なんやで
差し押さえ予告書が来るんやで
これ来たら役所に免除神聖行くわ
27:2014/09/23(火) 10:48:43.62 ID:
>>20
払ってないやつなんて既に詰んでるんだから誰も気にせんやろ
22:2014/09/23(火) 10:48:11.54 ID:
厚生年金払ってんのに国民年金払えとか来るのなんなん
32:2014/09/23(火) 10:49:32.57 ID:
>>22
学生の時の未納分か転職の空白期間の分やろ
全部見に覚えないなら問い合わせたほうが早い
39:2014/09/23(火) 10:50:18.60 ID:
>>22
普通は両方払うぞ
30:2014/09/23(火) 10:49:25.51 ID:
役所が突然差し押さえなんてできるわけないやろ
37:2014/09/23(火) 10:50:09.84 ID:
>>30
取立て業者に委託される
31:2014/09/23(火) 10:49:27.21 ID:
しかも貰えるのが棺桶に片足突っ込んだ年齢から
破綻しなかったのは他の奴らがくたばったから配当が滞らなかっただけだし
43:2014/09/23(火) 10:50:54.56 ID:
>>31
医療の進歩の弊害やね
35:2014/09/23(火) 10:49:58.67 ID:
問題は払えるのに払ってない層よ
46:2014/09/23(火) 10:51:20.43 ID:
>>35
信頼されとらんからやで
40:2014/09/23(火) 10:50:19.51 ID:
まぁでも団塊世代が死んだら負担楽になるから
年金制度は続くと思うけどな
47:2014/09/23(火) 10:51:33.71 ID:
>>40
そう簡単に死んでくれたら高齢化は問題にならない
54:2014/09/23(火) 10:52:37.26 ID:
>>47
それでも30年後には団塊世代はほとんど死んでるんやで
57:2014/09/23(火) 10:53:24.44 ID:
>>54
その頃にはもっと若者へってるやろなぁ・・・
58:2014/09/23(火) 10:53:33.82 ID:
>>40
団塊死んでもその下も全然おらんで
10年下の年代とか見ると全然人おらん
42:2014/09/23(火) 10:50:45.38 ID:
マジか、やっぱり払わんでよかったんか
役所マジうぜえわ
44:2014/09/23(火) 10:50:59.69 ID:
年金払う必要ないンゴwwwっていう連中ってマジでネットDe真実タイプよな
しっかり調べたら払わないことのリスクがどんだけきついかわかるのに
48:2014/09/23(火) 10:51:58.61 ID:
>>44
というか普通はなぁなぁで済ませて問題ない部分
払わんなんて言ってるのはネットで職質は任意だから云々かんぬん言ってるのと同じひねくれ者だけだろ
51:2014/09/23(火) 10:52:31.08 ID:
>>44
底辺が無理する必要はないで
年金信用できんから自分で貯めとこってやつはアホやと思うけど
61:2014/09/23(火) 10:53:44.08 ID:
>>51
なんで?理にかなってるじゃん
56:2014/09/23(火) 10:53:00.84 ID:
>>44
でもこういうのって病気にならなかったらただの払い損やろ?
俺らが60超えた時バックされる可能性も低いらしいし
45:2014/09/23(火) 10:51:18.21 ID:
底辺は払わんでええんやで
49:2014/09/23(火) 10:52:16.26 ID:
10年間くらいは後払い出来んじゃなかったけ
ちょっとずつでいいから払えば
50:2014/09/23(火) 10:52:24.27 ID:
団塊死ねば楽になると言う風潮
下の世代が増えないから全然ならんのちゃう
63:2014/09/23(火) 10:53:55.80 ID:
>>50
その頃にはベビーブーム来るんちゃう?
67:2014/09/23(火) 10:54:18.07 ID:
>>63
来ないんちゃう?
73:2014/09/23(火) 10:54:48.33 ID:
>>63
なんでそういう楽観視が出来るのかわからん
52:2014/09/23(火) 10:52:33.04 ID:
過去に免除した分って払ったほうがええんか?
10年間払えるみたいやが
53:2014/09/23(火) 10:52:35.14 ID:
年金払わない俺国に逆らっててかっけーみたいなの
だっさいしまともな人に思えないからやめとけよホント
55:2014/09/23(火) 10:52:59.79 ID:
年収200万前後の中途半端に金稼いでるけど生活は苦しい層が一番つらいわ
59:2014/09/23(火) 10:53:33.75 ID:
団塊の老害どもはワイらの年金もらってるんやろ?
じゃあワイらの年金は誰から貰うんや?
75:2014/09/23(火) 10:55:20.87 ID:
>>59
未来の子供達に消費税30%負担させて奪い取るんやで
83:2014/09/23(火) 10:56:26.67 ID:
>>75
ありえん、って言いたいけど
もう後は自分が死ぬだけって頃になったら若者が嫌な思いしようがどうでもええだろうしなぁ・・・
84:2014/09/23(火) 10:56:32.97 ID:
>>59
団塊も払ってたんやぞ!
87:2014/09/23(火) 10:57:23.10 ID:
>>84
払ってないんだよなぁ
60:2014/09/23(火) 10:53:35.16 ID:
ワイは障害者になりそうだから
払っててよかったと思う
62:2014/09/23(火) 10:53:54.00 ID:
払わない選択肢がある境遇にいるのがすごいわ
普通勝手に給料から引かれるし
70:2014/09/23(火) 10:54:28.63 ID:
>>62
不労所得だけで暮らしててすまんな
64:2014/09/23(火) 10:54:00.25 ID:
正社員で払わないとか無理やないの?
65:2014/09/23(火) 10:54:09.31 ID:
年金すら払えない底辺と思われるの嫌だからな普通の人は
66:2014/09/23(火) 10:54:14.00 ID:
フリーターに決まってるやろ
68:2014/09/23(火) 10:54:25.19 ID:
議員が払ってなかった地点で議員も信用しとらん模様
69:2014/09/23(火) 10:54:25.66 ID:
てゆーか働いてるなら強制やろ?
一番辛いのは25年以上払えないの確定してても
社員になったら払い続けないといけんところ
71:2014/09/23(火) 10:54:38.27 ID:
払わないでよかったとか言ってるやつ正気なの?
72:2014/09/23(火) 10:54:41.64 ID:
払ってない層は大部分が貧困層だろ
差し押さえられる財産あるのか
77:2014/09/23(火) 10:55:30.19 ID:
>>72
大部分は貧困だけど個人事業主系は案外違うで
今まで見た人の中で35年払ってない人がいた
74:2014/09/23(火) 10:54:58.30 ID:
もしかしたら障害年金貰うためのものやで
76:2014/09/23(火) 10:55:23.92 ID:
ゆうちょは差し押さえやられるで
メガバンはへーきやった
82:2014/09/23(火) 10:56:22.34 ID:
>>76
これマジ?
貯金200万しかないんやけど差し押さえられるんやろか?
78:2014/09/23(火) 10:55:44.74 ID:
仕事ない→しゃーない
金もない→しゃーない
免除の申請もしない→いかんでしょ
79:2014/09/23(火) 10:55:59.61 ID:
そもそも俺が働いて稼いだ金なんやから払おうがどうしようが俺の勝手やん(ウンコ並の言い訳)
80:2014/09/23(火) 10:56:02.17 ID:
ネットよりも社会のほうが年金終わりだ貰えないという声が大半だけどな
81:2014/09/23(火) 10:56:12.07 ID:
免除25年→年金もらえるンゴ

笑える
85:2014/09/23(火) 10:56:36.37 ID:
将来年金貰えなくなるで
86:2014/09/23(火) 10:56:42.04 ID:
免除すればいいだけ。
その免除期間は年金額に反映はされないが、支払い期間にはカウントされるし
89:2014/09/23(火) 10:57:25.68 ID:
免除分は年金減るだけだぞ
満額もらえると勘違いしてねえか?
97:2014/09/23(火) 10:59:26.23 ID:
>>89
いや、納付が義務だからね
額が減るのは当然だろ
掛け金少ないんだから
105:2014/09/23(火) 11:00:36.03 ID:
最近は免除通りやすいわ
免除しときゃ納付率上がるあがるからな
113:2014/09/23(火) 11:01:33.03 ID:
国民年金基金入るか付加年金払うか悩むわ
114:2014/09/23(火) 11:01:37.22 ID:
免除でも一応もらえるんか
しとるけど知らんかったわ
117:2014/09/23(火) 11:01:57.90 ID:
身障になると死ぬぞ
133:2014/09/23(火) 11:04:16.18 ID:
年金払わないとどんなリスクがあるんや?
146:2014/09/23(火) 11:06:05.37 ID:
>>133
障害者になった時ぐらいやで
払ってる奴が情弱
自分で運用した方がはるかにマシなのは小学生でもわかってることやで
153:2014/09/23(火) 11:07:20.70 ID:
>>146
だからって未納するなよ 納税は国民の義務やで
168:2014/09/23(火) 11:09:07.79 ID:
>>153
国民の40%が未納なんやで
義務と決めつけられるほど今は甘くないんだよ
157:2014/09/23(火) 11:08:02.38 ID:
>>146
なんだやっぱ払う必要ないんやな
万が一障害者になったらさっさと死ねばええだけやし
187:2014/09/23(火) 11:11:07.70 ID:
>>157
頭は正常で身体だけダメになったら死んだ方がええやろなぁ
でもどうやって死ぬん?
首から下は事故で麻痺とかになったら自分で死ねんで?
186:2014/09/23(火) 11:11:04.17 ID:
>>146
いいねえ、こいつは見る目ある
もし大学卒業から60まで律儀に払い続けたら700万だからね
払ってる奴はこれだけの金をドブに捨てているということ
192:2014/09/23(火) 11:11:46.00 ID:
>>186
リーマンは皆徴収されているんだが
142:2014/09/23(火) 11:05:43.14 ID:
障害年金言うけど障害患って収入なければナマポ申請で安泰なんだよなぁ
医療費かからんし
今のジジババは年金やなくてナマポで生活してる奴多いで
147:2014/09/23(火) 11:06:10.06 ID:
てか10年近く払ってなかったけどこれからは払いたいのに一括しか受け入れてくれへんから払えへん
180万もポンと出せるかいな
156:2014/09/23(火) 11:07:46.18 ID:
>>147
役所行ったら月払いの納付書もらえんか?
それでいけるやろ
162:2014/09/23(火) 11:08:43.91 ID:
>>156
滞納してた分も分割払いできるん?
180回払いとかになるで
180:2014/09/23(火) 11:10:03.44 ID:
>>162
恐らくできるで 余裕があれば2ヶ月分とか払っていけばええねん
今からでも遅くないねん
158:2014/09/23(火) 11:08:32.88 ID:
今ネットで軽く調べたけど年金は払わなくても財産差し押さえとかは絶対ないらしい
一応年金の加入と保険料納付は国民の義務って建前だけど、
払うか払わないかは国民の意思に委ねられる
払わなければ将来年金もらえなかったり障害者になった時困るくらいで、そんな大きなデメリットはないんだと
むしろ今の若い層が高齢者になった時年金制度が崩壊してる可能性があるから
払わない方が得であるみたいなコラムもある
190:2014/09/23(火) 11:11:28.85 ID:
>>158
なんですぐわかるような簡単な嘘つくの?
財産差し押さえ普通にやってますから
213:2014/09/23(火) 11:14:56.35 ID:
>>190
差し押さえされる可能性があるのは年間何千万円も稼いでるような奴らだけで
一般人はまず差し押さえられんよ
もしされるとしても必ず事前に予告されるから
その間に通帳から金全部おろしたりカード類の契約破棄したりすればええだけやし
172:2014/09/23(火) 11:09:32.70 ID:
日本人って何度国に騙されれば気が済むのだろうか
183:2014/09/23(火) 11:10:36.42 ID:
年寄り一箇所に集めて核落とせよ
あー、核持った人間が東京あたりにいないかなぁー
191:2014/09/23(火) 11:11:35.23 ID:
>>183
50年後にはそう言う世の中になるやろ?(ハナクソホジー)
184:2014/09/23(火) 11:10:36.96 ID:
結婚して子供沢山うめはしゃーない
国としては子供産んでもらわなきゃいけないし
207:2014/09/23(火) 11:14:34.91 ID:
>>184
なお政府は目先の労働力を求めて産む機会を奪ってる模様
224:2014/09/23(火) 11:16:34.87 ID:
>>207
雇用は非正規の固定化
だが子供は3人産め
車も買え

頭おかC
249:2014/09/23(火) 11:19:05.98 ID:
>>224
農家という非正規以下の超絶ブラックにも関わらず子ども10人
194:2014/09/23(火) 11:12:06.90 ID:
2年を超えて遡って払えないから
払うか払わないか選べる身分ならギリギリまで粘った方がええで
197:2014/09/23(火) 11:12:57.44 ID:
>>194
10年なんだよなあ
200:2014/09/23(火) 11:13:21.98 ID:
学生免除してた分って、どうやって払うんや?
免除期間分毎月2倍払う感じか?
206:2014/09/23(火) 11:14:24.34 ID:
>>200
利子のせて払うんやろ
未納遡って払うのも同じく上乗せ料金やで
218:2014/09/23(火) 11:15:25.38 ID:
>>206
学生の免除期間分は払わなくていいぞ、その分支給に差が出るが
228:2014/09/23(火) 11:16:51.80 ID:
>>218
免除じゃなくて猶予だぞ
追納制度もあるけど納付期限がある模様
245:2014/09/23(火) 11:18:38.08 ID:
>>228
納付期限なんてねーよ
304:2014/09/23(火) 11:28:20.29 ID:
>>245
遡って10年前までしか追納できんらしいやん
ワイも払ってないけど支給額が減額されるって脅されまくりやで
229:2014/09/23(火) 11:16:51.98 ID:
>>206
こマ?
ムカつくわ、ますます払う気せーへん
237:2014/09/23(火) 11:17:52.72 ID:
>>229
だからその期間分は払わなくていいぞ
253:2014/09/23(火) 11:19:49.24 ID:
>>237
サンキューガッツ
でも、その分年金が目減りするんやろ?
やっぱ年金制度って糞だわ
204:2014/09/23(火) 11:14:09.02 ID:
ネットDE真実とか言ってるが国税で働いてる友達があれ払わんでええでって言ってる事実
220:2014/09/23(火) 11:15:52.38 ID:
>>204
税理士や年金事務所の人ですら払わんほうがええと言ってたで
209:2014/09/23(火) 11:14:43.40 ID:
もし日本人が子供産まなくても
移民に払わせればええねん
227:2014/09/23(火) 11:16:50.82 ID:
>>209
移民が全員生真面目に働いてくるといいけどな
国で受け入れた以上は国が最低限の生活を保証しなきゃならん
ナマポの存在知った底辺移民は仕事辞めて申請するだろうね
211:2014/09/23(火) 11:14:53.74 ID:
どうせ増税が避けられないんだから、年金もNHK受信料も税金に含んだらいいのにと思うけど、
役人の既得権益(ピンハネ)があるからやめられんのやろうな
223:2014/09/23(火) 11:16:14.55 ID:
前住民税滞納したとき家までこられたからなぁ
差し押さえはされなかったけど
235:2014/09/23(火) 11:17:46.37 ID:
>>223
住民税と市民税重量税は滞納するとマジ煩いらしいで
231:2014/09/23(火) 11:16:54.59 ID:
ワイ、20越えたばかりのニート
未納じゃすまんのか?
246:2014/09/23(火) 11:18:39.87 ID:
なんで廃止せんねやこんなん受給する頃には破綻しとるにきまっとるやんけ
257:2014/09/23(火) 11:20:23.94 ID:
ニートお願いだから働いてくれ
それが無理ならジジババ殺して自殺しよう
262:2014/09/23(火) 11:20:50.43 ID:
団塊「最近の若者は車も買わないし子供もあまり作らない、贅沢しないつまらない世代」
268:2014/09/23(火) 11:22:09.40 ID:
歴史的インフレが起こった場合のみやね、払わんかった時の不安は
275:2014/09/23(火) 11:23:10.88 ID:
>>268
現物資産にすればいいやろ
284:2014/09/23(火) 11:24:45.56 ID:
>>275
それもそれでリスクがなぁ
277:2014/09/23(火) 11:23:19.24 ID:
279:2014/09/23(火) 11:23:51.03 ID:
そもそも年金を運用して溶かしまくってる現状に笑えるわ
国民も反発せんし面白い国やでここ
282:2014/09/23(火) 11:24:31.73 ID:
>>279
増税にも全く反発しないしな
296:2014/09/23(火) 11:27:25.78 ID:
>>282
>>285
反発したらサヨク扱いされるからね
仕方ないね
306:2014/09/23(火) 11:28:33.06 ID:
>>296
さすがに保険と年金で給料の2割くらい持っていかれるのはおかしいと思うで
336:2014/09/23(火) 11:33:59.69 ID:
>>306
国民皆保険制という幻想にしがみついてる奴らを徹底的に叩かなあかんな

アメリカみたいに民間保険にすれば月3000円ぐらいになっていい事だらけなのにアホ過ぎるわ
281:2014/09/23(火) 11:24:31.18 ID:
ワイニーと、むしろ日本人が嫌いなので日本が苦しむにはどうこうどうすればいいかを心得ている模様
283:2014/09/23(火) 11:24:42.80 ID:
自営業ニキの意見が聞きたい
ちゃんと黒字申告しとる奴な
316:2014/09/23(火) 11:30:44.57 ID:
>>283
ちゃんと払ってるで
払わんと仕事取れない
331:2014/09/23(火) 11:33:02.55 ID:
>>316
2行目はよう分からんけど
やっぱりそうなるわなぁ。手元に残しても他の税金で取られるだけやもんなぁ(絶望)
285:2014/09/23(火) 11:24:48.36 ID:
反発しないから政府はやりたい放題だわ
289:2014/09/23(火) 11:25:03.04 ID:
仕事見つからないし障害ないけどナマポ受けてえ
真面目に就活してるしいいだろうが
290:2014/09/23(火) 11:25:36.82 ID:
四年のワイ、総取得単位24
312:2014/09/23(火) 11:29:13.17 ID:
年金廃止すればジジババ死んで医療費下がって若者の手取増える

いいことだらけ
320:2014/09/23(火) 11:31:09.42 ID:
シジババ「今の日本作ったのはワシらなんやから感謝しろよ」
324:2014/09/23(火) 11:31:35.18 ID:
>>320
アメリカの好景気なんだよなぁ
ジジババは波に乗っただけ
339:2014/09/23(火) 11:34:41.81 ID:
>>324
ジジババ「今だってアメリカは好景気なのに乗れない若者の自業自得」
322:2014/09/23(火) 11:31:13.26 ID:
少子化なんて言われてるのに女性の社会進出なんてやってたらだめやろ
330:2014/09/23(火) 11:32:54.08 ID:
>>322
夫の給料が低いからしゃーない
334:2014/09/23(火) 11:33:42.54 ID:
>>330
順番逆やで、女っていう安い労働力が市場に現れたから夫の給料が下がったんや
343:2014/09/23(火) 11:35:04.84 ID:
>>330
結局結婚したら女は物理的に働くの無理になるやん
詭弁に近いぞ
まあ政府は夫婦共働きを推奨する理由はそこだけど
356:2014/09/23(火) 11:38:05.29 ID:
>>322
政府「スウェーデンは専業主婦率2割なのに出生率は上がってます(キリッ」
328:2014/09/23(火) 11:32:43.51 ID:
海外「デモ?当然の行為や!国はおかしい」
日本「デモ?アホじゃね?国は絶対やぞ」

なぜなのか
337:2014/09/23(火) 11:34:18.57 ID:
2014年、今でさえ、支給開始を70歳に引き上げようという議論がある中、俺らがその年代になるころ
年金などもらえないと思ったほうがいい

おそらく支給開始年齢は平均寿命年齢をこえる。その前に破綻が時間の問題。
完全なる払い損になる。
344:2014/09/23(火) 11:35:09.58 ID:
結局若い世代は選挙いかないから
年より優先の政策になるのは仕方ないわな


▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!



ニュース速報まとめ | 【2017-07-01(Sat) 19:30:00】 | Trackback:(0) | Comments:(0) | [編集]

Copyright © お金を増やす方法まとめ All Rights Reserved. Powered By FC2. 
skin:*cuteblog*    >