【STAP細胞】理化学研究所が詳細な作製手順、公表へ 小保方ユニットリーダー名誉挽回なるか?
<STAP細胞>詳細な作製手順を公表…理化学研究所
理化学研究所は5日、新たな万能細胞「STAP細胞(刺激惹起<じゃっき>性多能性獲得細胞)」の詳細な作製手順を英科学誌ネイチャーの姉妹誌「ネイチャー・プロトコル・エクスチェンジ(電子版)」に公表すると発表した。
公表時間は同日午後3時。 STAP細胞は、理研など日米研究チームが1月末に作製に成功したとネイチャーで論文発表したが、インターネット上で国内外の研究者から「実験を再現できない」との報告が続いていた。
この論文に対しては、再現性の問題に加え、一部の画像などに不自然な点があるとの指摘が寄せられ、理研とネイチャーがそれぞれ調査を進めており、理研は「結果が出た時点で速やかに公表する」としている。
全文はソースで
2014年3月5日
独立行政法人理化学研究所
STAP細胞作製に関する実験手技解説の発表について
理化学研究所は本日、社会的に注目されているSTAP細胞の作製に関する実験手技解説(Technical Tips)を「Nature protocol exchange」で発表します。時間は15時を予定しています。
科学研究における再現性を含む評価は、科学的根拠を基に研究者社会において検証いただくものと考えております。
研究グループが既に発表した論文(Nature 505, 641–647)には、STAP細胞作製法の方法論を掲載していますが、文書スペースの都合上、詳細の記載には限界があります。論文発表以来、研究グループでは多くの研究者が今回の現象を再現するための一助として、細かいノウハウを説明する実験手技解説の準備に取り組んで参りました。今回、その一環として、STAP細胞等の作製に関するより詳細な実験手技解説を発表します。
[Nature Protocol Exchange ]
[PDF] *Nature Protocol Exchangeに登録されていない方はこちらをご覧下さい。
これまで研究グループに問い合わせが多かった点や間違いやすいポイントを中心に、実用的な実験ノウハウとその解説を行っております。
今後、さらにより体系的な実験手技解説も準備し、整い次第、学術誌やオンライン媒体等で発表していく予定です。
なお、研究所では、Nature誌に掲載された論文に関し、様々な指摘があることを真摯に受け止め、所内外の有識者による調査を行っています。調査の結果が出た時点で速やかに公表します。
※実験手技解説をNature Protocol Exchangeに15時に公開する予定でしたが、公開の手続きの関係上、しばらく時間を要する見込みです。
同じ実験手技解説のPDFを15時過ぎに公開しましたので、上記PDFファイルをご覧ください。(3月5日16:30)
地震予知はできまふぇん!で有名なロバート・ゲラー教授も注目している様です
日本分子生物学は理事長声明『STAP 細胞論文等への対応について』 を発表した。「理化学研究所が、可能な限り迅速に状況の正確な報告について公表される・・・」と促した。http://t.co/7bA5kAGls8
— Robert Geller (@rjgeller) 2014, 3月 4
2ヶ月前、東大不正調査に対して分子生物学会声明「該当論文の不正箇所における具体的な問題点の言及がなく、研究成果についての学術的な検証や評価もないことから、残念ながら科学界および一般社会に対して十分な説明責任を果たしたものではない」http://t.co/g8vFcRqKsO
— Robert Geller (@rjgeller) 2014, 3月 4
日本に限らず、生物科学分野の研究者は灰色領域の不適切行為(標準的文書無引用再利用、利害関係申告漏れ等)にあまりにも甘い。軽率反則に皆さんが目をつぶる。その分野の研究者及び該当編者は今回の某論文の教訓を活かして、徹底に灰色反則行為を無くす運動すべきと思う。@chiki_223
— Robert Geller (@rjgeller) 2014, 3月 4
国内海外分野全体の問題だと思う。例えば、小保方氏らは特許出願の申告を怠ったことはルール違反だが、アメリカのプロに尋ねて、よくあることなので大した問題ない、との答えを受けた。その分野の全研究者は徹底的に「大した問題ない」反則行為を無くすべきだと思う。@iina_kobe
— Robert Geller (@rjgeller) 2014, 3月 4
2週間半前からあったネットでの議論はやっとマスコミに反映されつつある「(小保方氏らの)論文の『不自然さ』を見逃した共著者の笹井芳樹・理研CDB副センター長にも批判の声が出始めたこの問題。まだまだ長引きそうだ。 」http://t.co/3kO0a1qWN9
— Robert Geller (@rjgeller) 2014, 3月 5
論文に標準的なもの(methodsとか)の記述は、following Smith(2005) we コピペ...なら、まぁ許すだろうが、Smith(2005)を引用せずにコピぺは剽窃です!「多くの人がやる。。。」は正当化する理由ではない。@seki33 @Prof_hrk
— Robert Geller (@rjgeller) 2014, 3月 5
カリフォルニア大学のブログに(英語で)小保方氏らが使用したカメラとソフトは論文の記述どおりの(90年代のもの)ものだったかどうかという課題について書き込みました。http://t.co/oQ9KfZLNt7
— Robert Geller (@rjgeller) 2014, 3月 5
小保方氏らの論文について「理研は『結果が出た時点で速やかに公表する』としている」が、結果に速やかに至る、と言っていないですね。http://t.co/ycyCTxwByI
— Robert Geller (@rjgeller) 2014, 3月 5
![]() | (アマソウル)AMASOUL ネックアップパーカーブラック M Amazonで詳しく見る by AZlink |
- 関連記事
-
- 進研ゼミがやらかした件wwwwwwwwwwwww (※画像あり)
- 月1,000円でスマホが使えるMVNOの大手「IIJmio」が音声通話に対応&クーポン増し増しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- ディ○ニーランドで葬式って出来ないの?
- 【実況】佐村河内守謝罪会見
- [サッカー]マンUクレバリー代表外し嘆願署名1万超
- 妹をバラバラに切断して性●をタッパーで保存した事件wwwwww
- 横浜 FW伊藤翔、度肝抜いた25メートル弾
- 【STAP細胞】理化学研究所が詳細な作製手順、公表へ 小保方ユニットリーダー名誉挽回なるか?
- 【サッカー】“珍しい名字のJリーガー”ランキング 3位「野津田」、2位「茶島」、1位は?
- 可愛らしい姿が話題に!集まって暖を取る子犬たちwwww
- 【悲報】 「専業主婦は無給で頑張っているんだ!」 と言った結果、夫に論破されるwwwwwwwww
- ジョルノと工藤新一と金田一一だと誰が一番推理力高いの?
- ジジイを火葬した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 自分には何の才能もなく、ただの凡人だと知った時の喪失感は異常
- タイトルなし
▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!