天声人語:1853年にペリーが那覇に来たとき、琉球は「独立国」として認められていた
- 1 名前:バックドロップホールド(宮城県)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 19:14:48.37 ID:P2zo8M650●.net BE:601381941-PLT(13121) ポイント特典
天声人語
2015年4月18日(土)付
米国のペリー提督が那覇に最初に入港したのは1853年5月だった。日本の開国を求め、黒船で浦賀沖に
向かう前のことである。その後も訪問を重ねるうちに、琉球の人々は米国人に友好的になっていった。
ペリーの報告書『日本遠征記』が喜ばしげに記している▼
翌年7月、琉球王国は合衆国と修好条約を結ぶ。これは琉球が「独立国」と認められていたことを意味する。
一方で薩摩藩の支配を受けつつ、他方で当時の清にも朝貢を続ける。「日中両属」の状況下での琉球外交は
複雑だったろう▼
1879年に明治政府から「琉球処分」を受け、沖縄県となる。それは「国を失う」衝撃だったと、日本総研理事長の
寺島実郎(じつろう)氏が指摘している。諸藩が県になるのとは違う。元は独立国だったのだから、と▼
いま沖縄県民の間で再び「独立」が語られる。米軍普天間飛行場の辺野古移設問題への怒りである。「沖縄が
日本に甘えているのか。それとも日本が沖縄に甘えているのか」。翁長雄志(おながたけし)知事のかねての
訴えが、怒りの深さを映す▼
知事と首相との初会談がきのう実現した。やっとである。首相は辺野古移設が「唯一の解決策」と繰り返し、
知事は「絶対に辺野古新基地は造らせない」と応じた。歩み寄りの気配はうかがえない▼
首相の言う「日本を取り戻す」の中に沖縄は入っているのだろうか。知事が先日、官房長官にぶつけた問いで
ある。独自の歴史に誇りを持つ沖縄を一層の礼をもって遇しない限り、平行線は交わるまい。
http://www.asahi.com/paper/column.html
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1429352088
- 関連記事
-
- 死んだ方がいいかな…前科持ちで大学退学になったんだけどこれからどうしよう…
- 【朗報】巨人大田泰示 地味に六試合連続安打
- イカ釣りした結果wwwwwwwww
- 上司「こんなこと猿でも出来るぞ?」俺「はぇー最近の猿って凄いんですね」
- 長澤まさみ(12)可愛すぎワロタwwwwwwwwww(※画像あり)
- 【画像】池袋の公園地中から“円盤”が見つかる!!! 放射線原因か(画像あり)
- 「悲しい…」「信じられない…」 ”いなり寿司”が日本料理であることを知ってしまった韓国人
- 天声人語:1853年にペリーが那覇に来たとき、琉球は「独立国」として認められていた
- 【豪州】ウサギのぬいぐるみを手放さないカンガルー 取り上げようとすると強烈な蹴りが入る
- 暇つぶしにいろんなアニメの女の子をちゃんと黒髪にしてあげた
- 男性新入社員に女性陣がカワイイと褒めてるんだが本人は嫌がってる これはセクハラ?
- 昔々、ワニは二足歩行していたらしい
- 【政治】橋下氏「今夜、上西小百合議員と秘書を大阪に呼んで、記者会見させる」
- 今から20年間熟成されたファミコンの封印を解くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【相談】 母「小学5年の息子に夫婦の騎乗位SEXを見られました。性器の結合部分もです」
▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!
コメント
コメントの投稿
トラックバック