1:2014/04/17(木) 11:16:26.12 ID:
ようやく資本家としてのスタートラインに立てた…


引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1397700986/

9:2014/04/17(木) 13:35:48.07 ID:
基本ファンダでそれは変わってない。買う銘柄は変わった。
今までは中小型割安グロース銘柄が中心だったけど、
安いのが少なくなってきたから大型にも手を出してる。

今は、
①ビジネスモデル
②資本効率
③利益率
④キャッシュフロー
⑤成長性 etc
を総合的に見て割安な銘柄を買ってる。

相場は上がったけどまだまだ日本市場は効率的ではないよ。
28:2014/04/17(木) 19:17:13.74 ID:

証拠です。
32:2014/04/17(木) 19:50:39.49 ID:
利益確定のタイミングを教えてください。
36:2014/04/17(木) 20:20:15.16 ID:
一人の気まぐれで成功か失敗か決まるようなトレードするのはだめよ
もっと客観的にというかシステマチックに行かなきゃたまたま億っただけの人になっちゃうよ
39:2014/04/17(木) 20:36:40.50 ID:
「なぜか~」の方は読みました。
良い本だと思います。時々読み返してます。
ただ企業のキャッシュフローの持続性を全く考慮せず、
割引率を一律に当てはめようとしているので注意が必要です。
44:2014/04/17(木) 23:07:51.18 ID:
>>28
端数の500万頂戴
46:2014/04/17(木) 23:25:01.97 ID:
保有期間はだいたいどれくらいですか?
48:2014/04/17(木) 23:31:53.67 ID:
ぶっちゃけ、相場のことをどれくらいわかってると自分で思う? 
53:2014/04/17(木) 23:57:06.14 ID:
28かー
俺もあと二年で億りたいわ
がんばろ
55:2014/04/18(金) 00:00:25.71 ID:
数日前の暴落で何か買いました?
60:2014/04/18(金) 00:48:45.27 ID:
アサンテ1部に指定されたみたいだね
今から買っても遅いか
61:2014/04/18(金) 03:52:04.47 ID:
>>1
2000万で株スタートしたいのですが
1さんだったら何をどう買いますか?
64:2014/04/18(金) 09:11:59.05 ID:
ガチで聞きたいんだが4573どう?
ちなみに俺も株価派じゃなくて事業内容とか収益構造派なんだけど。
バイオベンチャーだけど収益源が自分の開発した薬の製造で、
その金の範囲で新薬作って黒字と配当2パーセント
国から指定されて無利子で金借りて失敗しても返済額20パーセントでいい契約結んでる開発薬あるし
倒産の可能性は他のバイオよりかなり少ないと思うんだけど。
ちなみに俺は1300くらいで買ってもう心が折れる寸前だ。毎日自殺すら頭をよぎる
現物だから辛うじて自殺しないで済んでるというか
67:2014/04/18(金) 09:30:05.20 ID:
連投済まんが俺は15000で引退できると思ってる。
15000持ちながら、引退して民主相場みたいな暴落を待つ。
そこで225の高配当に10000突っ込む。
利回り5パーセントで年間400の手取り。
全然贅沢しなければ月30万使えるから子供も育てられる
余剰資金に5000は常に現金として持っておく。
そんな感じで人生プランたててまつ
69:2014/04/18(金) 09:39:10.76 ID:
>>67
それやるなら不動産のほうがいいだろ
70:2014/04/18(金) 09:42:14.79 ID:
10年くらい前にも1みたいな人はいたわ。
ファンダ派は2010年から最近までは天国だったよな。

これからライブドアとかリーマンショックみたいなのが起きて地合いが崩れたら、資産を大幅に減らすことになるんだけどね。
そゆときは、優良株ですらガンガン売られる。
イーギャラみたいな会社ですら30億まで売られるような地合いになれば皆死ぬ。

そういうリスクをどう回避するかだろうね
74:2014/04/18(金) 10:51:21.04 ID:
俺だったら半分を不動産につっこむわ。
中古で、利回りの良い、地方中核都市あたりにある不動産を買う。
地方なら利回り10%くらいのはごろごろ転がってる。
5000マンつっこんでも年500マンget
残りの5000マンで株やればええねん
78:2014/04/18(金) 12:17:35.95 ID:
うんこは一日何回するの?
79:2014/04/18(金) 12:41:58.98 ID:
このスレ見て今日アサンテ買ってるやついるだろwww
80:2014/04/18(金) 19:54:44.51 ID:
>>64
どんな銘柄でも全額ぶっこむの止めたほうがいいですよ。
冷静に判断できなくなるから。私もイーギャラは半額までにしましたし。
イーアクセスの人みたいによほど確信があるならともかく。
私は4573の事業内容がよくわからないので判断できません。
あなたがフェアバリューをいくらに思っているかですね。

>>70
ほんともう一度民主党戻ってきてほしいw
で、また安部ちゃんに戻ってもらうw

>>74
実物不動産はやりたくないです。
実物買うくらいならリート買います。

>>78
3回

>>79
まさか、ねえ?
87:2014/04/18(金) 22:11:21.01 ID:
銘柄チェックはどれくらいの頻度でやってますか?
89:2014/04/18(金) 23:51:53.68 ID:
うんこ一日3回っておかしいだろ(´・ω・`)
91:2014/04/19(土) 00:12:42.18 ID:
株投資を試験に例えれば、まず取りこぼしを防ぐのが大切だと思います
しょせん未来のことなんて分かりはしませんので、株価予想を気にするのはほどほどに
それよりも他の投資家と差を付けられては不味いポイントはしっかり抑えておくこと
つまり勝負は戦いが始まる前から~の発想だね

これは投資の事前準備だから感性とか才能とか度胸とか関係ない、
やれば誰でも必ず確実にできること


で、>>1は株で言えば取りこぼしを防ぐ事前準備ってなんだと思う?
純粋に質問なんだけどさ
92:2014/04/19(土) 00:17:20.30 ID:
>>80
70だけど、それ最高だねw
今はいい株も悪い株も上がっちゃってるからなー
知人に超凄腕のファンダ投資家がいるんだけど、その人はファンダで安心して買える株はもうないって言ってたわ
114:2014/04/20(日) 16:03:56.17 ID:
クラレ1銘柄をメインでもう18年売買してる。
就活でクラレに入りたくて企業分析したついでに株を買ったのがきっかけ。
結局不採用でクラレの二次下請け会社に入ったがその後もずっとクラレ株一筋。
大きく上がらないけど暴落時でもあまり下がらない地味なボックスチャート銘柄だから
下がった時に買って上がったら売ってをひたすら繰り返して昨年末で4000万ぐらいの利益。
定年までに2億を目指してる予定。
121:2014/04/20(日) 20:20:44.05 ID:
アサンテ増資の底値で買って大勝利
個人兼業には昇格狙いの割安小型株を買って吹くまで気絶してるのが一番安定だわ
日経が高騰してもあまりそこまで影響ないけど暴落に強くて負けにくいのがいい

次はたけびし、ウチヤマあたりが下落した時に仕込もうと思うがどうかな
薬王堂も候補に入れてたけど特損だしてるし何か嫌な予感するんだよなー
122:2014/04/20(日) 20:36:00.31 ID:
>>121
中小型割安銘柄は個人兼業のブルーオーシャンや!
その三つは分散して持つぶんには指標以上のパフォーマンスになると思います

ただウチヤマと薬王堂は労働集約企業ですね。
こういう会社この先きついかなーって思ってます
日本は将来生産年齢人口がぐんぐん減少します
その時こういった労働集約型ビジネスは労務管理コストがきつくなってくるのではとにらんでます
王将やユニクロの現場スタッフ正社員化やすき家のパワーアップ改装()もその潮流の中にあるかと
133:2014/04/20(日) 23:11:00.83 ID:
ウチヤマや薬王堂が一部に上がるには株主数が足りないからね
だからまさかの再増資もありえるんじゃないかと構えてる
アサンテは株主増やす為に増資したっぽいからな
増資じゃなくて株主優待とかで株主数確保と株価上昇してくれるといいが
135:2014/04/21(月) 00:00:28.85 ID:
億っても兼業な人多いんだな
145:2014/04/21(月) 22:34:55.22 ID:
アサンテがオススメか

↓ここのレモスコって有名コテもアサンテオススメしてたわ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1395678495/

同一人物じゃないよね?
182:2014/04/22(火) 11:54:30.13 ID:
だからスプと回数は関係ないと
ちょっと頭使えば分かる事だろうに
184:2014/04/22(火) 12:30:28.93 ID:
>>182
同じデイトレ、スキャするなら為替選ぶってことにはならないの?
188:2014/04/22(火) 12:51:48.62 ID:
>>184
土俵が違いすぎてわからん
196:2014/04/23(水) 01:09:42.77 ID:
私デイトレやったことないんで、
実際それで稼いでいる人に板の速さや量は関係ないと言われれば反論できません。
儲かれば手法なんて何でもいいと思ってます。
私にとってはデイトレは勝てる手法ではないというだけで。

ただひとつ言えるのは個人は絶対劣位であるということです。
竹やりで戦車に挑んで一体どれだけの人が勝てるの?って。
大事なのは自分が勝てるポジションがどこかって常に意識することじゃないですか。
197:2014/04/23(水) 01:17:34.28 ID:
>>196

アサンテの他に、良さそうな銘柄ありますか
199:2014/04/23(水) 01:19:18.41 ID:
>>197
イーギャラ買って10年気絶。
おすすめの手法です。
200:2014/04/23(水) 01:22:01.33 ID:
やった事無いような無知なら最初からそう言いなさい
分かったようにデイトレは戦車と正面対決だみたいに言うから突っ込まれる
寧ろ期間短くなればなるほど相手を選ぶ余地が増える
201:2014/04/23(水) 01:28:34.19 ID:
>>196
やっとレスくれたか。
最初から「知らない」って言えばいいんだよw
少なくともスキャとデイトレを一緒にしてるようなのが語るべきじゃない。
202:2014/04/23(水) 01:30:56.34 ID:
>>199

10年ですか
参考にしてみます
208:2014/04/23(水) 07:54:53.06 ID:
実際長く生き残ってるのは現物長期の人が殆どだよ
デイトレ&信用で10年以上生き残ってるブログとか滅多に見ない

デイトレが儲かりやすく見えるのは、信用取引でレバレッジが掛かってるからで
実際はレバ差し引くとマザーズ指数とパフォーマンス変わらなかったりするのに
自分の手法が優れてると勘違いしちゃうんだよね。

長期の人は基本的に現物オンリーで
指標の騰落率と比較すれば客観的に自分の銘柄選択の良し悪しが分かるから
課題も見つかって経験が成長に結びつきやすい。
217:2014/04/23(水) 08:48:17.18 ID:
>>1さんは、長期の銘柄を選択する際に>>9を総合的に見てとのことですが
全銘柄チェックしているのでしょうか?
それとも市場や企業規模などをスクリーニングして絞ってからチェックするのでしょうか?
218:2014/04/23(水) 09:01:34.76 ID:
ちょっと勝って調子に乗ってしまい
勝つ方法はこれだ!と結論をさっさと出してしまい
それからちょっとでも外れる方法は糞だと思い込んでしまう
短期長期に限らず舞い上がってしまった底の浅い奴のお決まりの行動原理だ
短期も長期も一長一短
これ分かってないとそのうち足元救われるかもしれんよ
224:2014/04/23(水) 09:49:28.37 ID:
レーティング格上げして騰がったら売る
231:2014/04/23(水) 12:20:05.68 ID:
俺みたいのが書き込むと自分との差を見せ付けられるようで嫌な気分になるのは分かる
だがこれが相場の現実だ
俺なんかまだましな方だぞ
俺より上の奴も腐るほどいるからな
そういう現実から逃げる奴と歯を食いしばりながらもどうにか食いつこうとする奴
どっちが上に行くかは言うまでも無い
儲けたかったら現実を見る事からだ
235:2014/04/23(水) 12:24:36.05 ID:
海千山千の強者が犇く場所で戦っているというのを自覚しろ
そいつらに踏み潰されないよう常に気を張れ
負けたときは当然原因を探るだろうから言わないが
逆に勝ってるときこそなぜ自分が勝てたのか
死角は無かったかを考えろ
俺の言いたい事は以上だ
247:2014/04/23(水) 17:01:19.96 ID:
お前らみたいに知恵が無い奴は誰が言ったかで真偽を判断する
仮に全くの素人な>>1でも真なる事を言っていたら突っ込みは入らなかったはず
世界最高のトレーダーは誰だと言われたら第一にくるのはバフェットだと思うが
知恵のある奴はバフェットの言葉だろうが
ここの>>1の言葉だろうが同等に扱い
中身を吟味したうえで評価するだろう
256:2014/04/23(水) 21:13:24.36 ID:
>>247
お前自身がデイやっていないということは

お前自身でデイは勝率悪いと認めているがわからないのか?

馬鹿なの??
261:2014/04/23(水) 23:38:38.95 ID:
>>256
俺が言ってるのは
まさにおまえみたいな奴な
視野が狭すぎる
自分の中でこれだと決め付けたらもうそれしか見えなくなる
本当にそのとおりなのか?
お前にとってその書き込みは建設的論理的に思考積み重ねた結果なのだろうが
盲点は無いのかもう一度考え直してみれ
結論から言うとお前には見えてない部分がある
これはトレードの検証作業とあるいみ同じだな
272:2014/04/24(木) 03:37:36.99 ID:
馬鹿は相手にしたくないんだけど
飽きた
273:2014/04/24(木) 04:52:23.52 ID:
>>272
タダで儲ける方法教えろってお前は乞食だろ?
287:2014/04/24(木) 22:01:01.07 ID:
>>1さん、おめでとー&ちっくしょー!!!!

せっかくなんで自前でまとめサイトでも作ってくれ
289:2014/04/24(木) 22:20:02.15 ID:
≫285
はい
290:2014/04/24(木) 22:54:09.51 ID:
>>1さん
8771で爆発する直前は資産いくらまで行ってました?
291:2014/04/24(木) 23:32:24.78 ID:
>>289
IDは?レス読めないの?
295:2014/04/24(木) 23:46:49.95 ID:
いまイーギャラを日足で見てみた。
2012年8月中旬くらいから上昇開始してますね。
しかしそれまでの停滞の長さを見るとこれに資産ぶっこめる勇気はすごいですわ。
仕込んだのはいつ頃ですか?
299:2014/04/24(木) 23:59:14.06 ID:
今ポジションは何銘柄くらい持っているんですか?
302:2014/04/25(金) 00:15:43.60 ID:
その9銘柄を聞きたいな
309:2014/04/25(金) 00:48:11.56 ID:
コカコーラってアメリカ株を買うの?
320:2014/04/25(金) 02:45:49.77 ID:
バフェットの名前出す奴多いけど、それ意味あるんか?っていつも思うな。
大成功に中長期に多いのは単純に資金量の限界の話であって
手法の優劣の話ではない。

例えば1万円を11000円にするにはチケットやゲーム特典の転売が安定だが
これだと1億で1000万は得られない。

話を戻すとお前らは大成功を求めてるのか?
そしてその下準備の最低数億持ってるのか?と問い詰めたい。
大半が月100万もあれば満足じゃないか?
だったらバフェットなんかより、そのクラスを探すほうが参考になる人は一杯いるでしょうよ
323:2014/04/25(金) 03:09:39.87 ID:
スキャやデイで利益あげるには、どうすればいいんだ
それを言わないと意味ないから消えてくれ
328:2014/04/25(金) 07:03:18.96 ID:
>>320
バフェット的な銘柄の良さはCFが非常に安定していることなんですよ。
CFが安定していればいかに株価が変動しようが配当は減らないでしょ。
専業になる場合これが一番重要なんですよ。
当のバフェットは配当嫌いですが。
333:2014/04/25(金) 07:16:33.31 ID:
リーマンの障害年収稼ぐくらいまでは短期のほうがどう考えても有利
長期が短期においつくのはある程度資金増えてからだな
344:2014/04/25(金) 08:56:22.32 ID:
ID:nE0myarb
は億に届く途中と言っているがそれが事実なら
こんな糞スレで手法を教えろなんて喚き散らさない
順調に利益が伸びてるなら今の手法を淡々と続ければいい
こういうアホばかりでスレが汚れていくのが悲しい
346:2014/04/25(金) 08:59:48.71 ID:
大事なのは手法そのものじゃない
そこに行き着くまでの方法というか
基本的な考え方よ
それが分かれば儲かる手法をこんなとこで聞かなくともよくなる
348:2014/04/25(金) 09:06:25.57 ID:
初心者に麻雀の基礎と考え方教えてたら
「そんなのいいからどれ切ればいいか教えろ」って言われるような気分になるな
こいつバカだ以外の言葉がでないというか
352:2014/04/25(金) 09:14:38.56 ID:
ID:nE0myarbが300万以上持ってたら土下座して消えるよ
簡単でしょ?
それとも俺が300万見せれば消えてくれる?
362:2014/04/25(金) 12:28:09.72 ID:
2011年 UBIC
2012年 PSC、キャリア、3Dマトリックス、JMNC
2013年 UMN、GNI、カイオム、日本マイクロニクス
2014年 なし

成長企業であることが大前提で
3倍以上狙える企業に3〜5銘柄分散投資(仕手化を待つ)
これだけで300万⇒13000万
まあ信じないでしょうけどw
365:2014/04/25(金) 15:11:43.55 ID:
>>362
かなり難しいし俺にはまずできんけどありえんことではないと思うよ
極小数だがファンダ分析のセンスが鋭い人間はたしかにいるしな
367:2014/04/25(金) 15:44:21.36 ID:
2ch株板の俺様自慢の99.9999%は作り妄想だからスルーしていいよ
376:2014/04/25(金) 20:01:33.86 ID:
ID:nE0myarb
は億に届く途中と言っているが
そこまで調子よく利益が出ているなら
こんなクソゴミスレで手法を聞いたりしない
つまりこのクソID:nE0myarbの言ってることはただの妄想
さっきこいつの自宅をこっそり訪問してきたが
ワンルームの薄汚い犬小屋みたいな部屋だった
異臭が漂うドブみたいな匂いがして1分もいられなかった
億に届くだと?笑わせるなドブネズミ野郎が
395:2014/04/26(土) 01:26:09.06 ID:
>>1
1億で資本家wwwwwww
397:2014/04/26(土) 03:41:08.08 ID:
バフェットはコカコーラ経営者に不満だとよ

http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0DA04Z20140424
408:2014/04/26(土) 11:00:52.01 ID:
投資歴20年ぐらいの兼業だけど、
去年のバカチョン相場の追い風でやっと3億円に達成した。
億っても昼間の仕事を辞める気はまったくない。
昼間は金型職人やってるけど経済的な心配がないから
ほとんど趣味みたいな感じで毎日淡々とやってる。
3年ぐらい前に体壊した時に退職して1年ぐらい専業やってたけど
デイはストレスがハンパないし相場が終わった夕方以降が暇で暇で結局復職した。
40半ばで独身でワンルーム住まい趣味は麻雀のみで近所で雀荘建ててオーナーやってるけど
金遣いは控えめだから残る一方だけどまわりは呆れてる。
みんなは稼いだお金をなにに使ってるの?
410:2014/04/26(土) 11:15:07.14 ID:
>>408
生活費、ゲーム、漫画
お金が無い期間での生活が体に染み付いてあまりお金使わない
ネット等あれば暇な時間なんてない
時間が足りないよ
ゲームやり込む前に次のゲームが出てしまう
418:2014/04/26(土) 20:55:35.58 ID:
暇つぶしに好きに働くっていうのが労働の理想だよなあ
420:2014/04/26(土) 21:08:21.11 ID:
今見返したら資金が1000万円くらいだった時は、
・イーギャランティ
・DVx
・アークランドサービス
・AIT
・ペパボ
・FPG
・アイエムアイ
・1stHD
・ステップ
を買ってました。

典型的なお利口お馬鹿ファンダ厨ですね。
今もですが。
421:2014/04/26(土) 21:09:55.42 ID:
>>1
よく見るAV嬢は誰ですか?

やはりAVはレンタルではなく
購入されるのですか?
423:2014/04/26(土) 21:14:13.80 ID:
>>418
生活に困らない金があったら嫌な仕事しなくて済むしね。

金融資産が1億超えると次は3億円=生涯賃金超えが目標になるかな。
今の地合いだと年内は厳しそうだが。
425:2014/04/26(土) 21:31:36.23 ID:
>>420
返信有難うございます。1銘柄に種の1割のような感じなのかな。

もう一つ、澤田HDを買ったのはいつぐらいなんですか?
名前が挙がった時にチャートだけ確認しましたが、見事な右肩下がりでとても買えないと見送りました。
426:2014/04/26(土) 21:43:05.76 ID:
>>425
4月11日と4月17日に買ってます。平均取得単価は780円くらいです。
EPS170円くらいも見込める進捗でPER4台はさすがに安いだろうと。
ただ買い残半端ないので何かあったら暴落必至です。
その時はナンピンします。
427:2014/04/26(土) 21:43:06.70 ID:
>>1
稼いだ金は全額投資に回してるんですか?

例えば趣味に使ったり総選挙とかにぶち込んで推しメンに猛アピールしたりとかは?
これから株を始めようとしてる俺のような超絶初心者に何かアドバイスがあれば一言
428:2014/04/26(土) 21:48:39.40 ID:
>>427
特にこれと言った趣味もないので全額株にぶち込んでます。

今株始めても確実に負けるので止めたほうがいいですよ。
日経平均が10000円割ったら始めるのを検討してください。
チャンスを粘り強く待てるのも個人の強みです。
430:2014/04/26(土) 21:58:08.79 ID:
>>426
そんな直近に買っていたんですね、ほぼ底値じゃないですか。
中長期で持っていると思ったので、含み損に耐えているのかと勝手に思ってましたw
433:2014/04/26(土) 22:14:55.59 ID:
>>428
確かに今始めるのは一寸どうかと思うな。
ここ5年間の大化け銘柄見ると
底値が11年3月、12年12月
天井が13年5月、13年7月or12月
この辺が多いからタイミングが大事でしょうね。

誰も買いたくない時期に買って、みんなが買いたい熱狂の時期に全部売り払う
当たり前のことだけどどれだけの人が実践できるか。

何となく政治絡みで来年は一相場ありそうな気がするんですがどうでしょうか?
434:2014/04/26(土) 22:23:17.00 ID:
いいこと思いついた
>>1が割安銘柄を教える→このスレの住人で一斉に買いに行く→株価暴騰
435:2014/04/26(土) 22:24:08.62 ID:
犯罪で>>1逮捕か
いいね
437:2014/04/26(土) 22:24:43.98 ID:
1さん、はじめまして。こんばんわ。
当方、株始めて1年足らずのぺーぺーです。
私の成績は、デイトレ&スイング中心で、去年のアベノミクスボーナスステージ相場にもかかわらず勝率3割程度でした。

ところが、2日前、渾身の選択で全力買いした3191ジョイフル本田が2日連続の急騰で、当方初の大勝となっています。
このままホールドがいいのでしょうか?利益確定がいいのでしょうか?
私も色々考えていますが、ご教授ねがいます。m(。。)m
441:2014/04/26(土) 22:44:48.76 ID:
返信ありがとうございます。
ジョイ本は、私の地元の巨大ホームセンターで、「これは勢いがあり、伸びる!」と日ごろから感じており、先日の一部上場を虎視眈々と狙っていました。
売れと言ったら売るほうにかなり傾きますが、その決定自体は自分でしようと思います。
切れ者の1さんなので、ジョイ本ご存知かと思い聞いてみました。
444:2014/04/26(土) 22:56:09.02 ID:
1さんへ
フェアバリューは、現在の2倍くらいかと。
しかし、ジョイ本の社長が、近々、店舗を増やすと明言しており、美人ゲームの側面もあることから、価格は跳ね上がるのではないかと。
446:2014/04/26(土) 23:01:16.28 ID:
ジョイ本の店は、平日でもお客さんでごった返しています。
実際、店に行くと、巨大ホムセン特有の膨大に陳列された商品からくる選択無限的な不思議ワクワク感が感じられ、「あ~これは伸びていく会社だなぁ」と素直に感じられ買いという結論に至りました。
453:2014/04/27(日) 00:02:10.20 ID:
>>1
決算書決算書うるせえな
まずお前の決算書ウプしろよ
455:2014/04/27(日) 00:50:49.90 ID:
イーギャラのフェアバリューはどの位と想定しているのですか?

アサンテや澤田は、明らかに低PERなので買っているというのは理解しました。
一方で、イーギャラのPERは来期予想から私が計算したら20倍超えています。
成長企業ということで買っているのでしょうか?上記2社とは買い要素が違う気がします。
456:2014/04/27(日) 01:02:23.58 ID:
>>453
もう2回開示してるから勘弁して。

>>455
イーギャラは成長が終わったあとの企業規模を想定してます。
最大限評価して時価総額5000億円~1兆円クラス。
一番弱い想定で1000億円といったところ。
初めはバリューで買ってましたが今は完全にグロースですね。
イーギャラの企業としての競争優位性に賭けてます。
462:2014/04/27(日) 01:52:17.39 ID:
イーギャラはすごいよ。
私がイーギャラに惚れてて冷静に判断できていないだけかもですが。
468:2014/04/27(日) 03:47:05.67 ID:
>>462
その辺が兼業の限界というか、専業じゃない魅力というか。
専業は1銘柄に惚れるのは絶対やっちゃいけない。
というか意味が無い。
上がる銘柄が分かるなら、慌てて一発勝負に持ち込まなくていい。
次また上がる銘柄探せばいい。
千載一遇のチャンスと思ってるなら、そもそも専業は成り立たない。
「9割で倍 1割で無」
仮にこんな美味しい勝負でも破産の可能性があればやらない。 
469:2014/04/27(日) 04:32:45.63 ID:
くそ株推してる時点で>>1が仕手業者だとすぐわかったわwwww

もしくは個人仕手wwww
472:2014/04/27(日) 07:01:07.53 ID:
>>1さんからみて
直近IPOのDLEはどう映りますか?
フラッシュアニメ「秘密結社鷹の爪」の制作会社ですが。
473:2014/04/27(日) 08:01:19.78 ID:
>>1さん、

当方、簿記2級の人間なんですが、我々のような人間が読める
企業分析や財務分析の本でおすすめの本はありますか?
476:2014/04/27(日) 08:14:19.28 ID:
ファンダは株価とフェアバリューの価格差を取りに行くのが基本ですが、
あとは変化をとりにいくってアプローチもありますね。
厳密に言えばこれもフェアバリューと株価の差をとりにいくのと同じですが。