1: :2014/07/26(土)06:04:23 ID:
2: :2014/07/26(土)06:05:18 ID:
どうせ誰も見ないだろうけど日記感覚で今日から書いてくわ
3: :2014/07/26(土)12:27:42 ID:
ネバーのってpv数多けりゃ多い程稼げるんでしたっけな?
がんばれ
がんばれ
4: :2014/07/26(土)17:10:34 ID:
>>3
必ずしもPV数に比例するわけでは無いらしい。
記事のクオリティなんかも関連するらしいけど
その辺の算出方法は非公開なのだとか…
必ずしもPV数に比例するわけでは無いらしい。
記事のクオリティなんかも関連するらしいけど
その辺の算出方法は非公開なのだとか…
5: :2014/07/27(日)02:15:23 ID:
今日はじめて1日でのPV数1000超えたわ
でもウン万稼いでるやつは1日に1万pvとかあるんやろなぁ…
でもウン万稼いでるやつは1日に1万pvとかあるんやろなぁ…
6: :2014/07/27(日)05:11:35 ID:
26日の分が1300PVでポイント67で
24日の分が800PVでポイント102って…
25・26日に作った記事があかんのやろか・・・
24日の分が800PVでポイント102って…
25・26日に作った記事があかんのやろか・・・
7: :2014/07/27(日)05:17:56 ID:
view数ってのをPV数と勘違いしてたわ・・・
8: :2014/07/27(日)20:48:05 ID:
ポイント67=67円なの?0.67円?
9: :2014/07/28(月)09:20:57 ID:
>>8
ポイント×レート数=金額
このレート数ってのは期間ごとに変わるらしい。
今は0.2だから10ポイントで2円だね
ポイント×レート数=金額
このレート数ってのは期間ごとに変わるらしい。
今は0.2だから10ポイントで2円だね
10: :2014/07/29(火)02:14:33 ID:
とりあえず1万に達成するまで頑張ってみるわ…
11: :2014/07/29(火)07:02:27 ID:
やっと100円超えたぜ~。
目標の1万まではまだまだだけど・・・
目標の1万まではまだまだだけど・・・
12: :2014/07/30(水)05:48:45 ID:
話題性の強いネタは書いてすぐは伸びるけど
1日経ったらもうあかんね・・・
1日経ったらもうあかんね・・・
13: :2014/07/30(水)10:17:00 ID:
なぜピンはねされるとわかっててそこでまとめるのか
自分でまとめブログはじめればええやん
自分でまとめブログはじめればええやん
14: :2014/07/30(水)12:25:07 ID:
>>13
まとめブログは手間がかかるから
学業に影響出るんだよね…(学生です)
だからお小遣い稼ぎ程度に思ってるよ。
まとめブログは手間がかかるから
学業に影響出るんだよね…(学生です)
だからお小遣い稼ぎ程度に思ってるよ。
15: :2014/07/30(水)20:45:43 ID:
ワラタ
俺よりセンスありすぎ
俺は1日一円だぞ
俺よりセンスありすぎ
俺は1日一円だぞ
17: :2014/07/30(水)20:48:17 ID:
>>15
一緒にがんばろうぜ!
アフィに比べりゃ稼げない方だけど
俺はこれで稼いだ金で画材買うんや!w
一緒にがんばろうぜ!
アフィに比べりゃ稼げない方だけど
俺はこれで稼いだ金で画材買うんや!w
18: :2014/07/30(水)20:54:16 ID:
>>17
記事いくつ?俺は95個。
記事いくつ?俺は95個。
19: :2014/07/30(水)20:56:15 ID:
>>18
今は15個やでー。
Twitterで宣伝した瞬間しか伸びないのが悩みやね
今は15個やでー。
Twitterで宣伝した瞬間しか伸びないのが悩みやね
16: :2014/07/30(水)20:46:52 ID:
ページビュー数が平均600越えになってきた。
素人だからこれでも結構嬉しいほうww
素人だからこれでも結構嬉しいほうww
20: :2014/07/30(水)21:19:15 ID:
おーぷんにはキュレーターやってる人全然いないのか?
色々意見もらいたいんだが…
色々意見もらいたいんだが…
21: :2014/07/31(木)09:00:23 ID:
AM3~6時のレビュー数がほぼ0だから
この時間帯のレビュー数を上げたい。
この時間帯のレビュー数を上げたい。
22: :2014/07/31(木)17:44:46 ID:
さっき(一日の)レビュー数最高記録更新したぜ!!
23: :2014/08/01(金)14:09:12 ID:
昨日の勢いが良すぎて今日不調だわ・・・
25: :2014/08/01(金)22:59:03 ID:
俺よりすごすぎてワロタ
もう記事は作る気無いし
放置を決め込む
1日1円
もう記事は作る気無いし
放置を決め込む
1日1円
26: :2014/08/01(金)23:01:18 ID:
>>25
俺の場合2日に1本は記事作ってたけど
やっぱどの記事も作り始めたその日しかレビュー数伸びないわ…
俺の場合2日に1本は記事作ってたけど
やっぱどの記事も作り始めたその日しかレビュー数伸びないわ…
27: :2014/08/02(土)22:09:18 ID:
8月になったし甲子園ネタの記事増えそうやなぁ…
その流れに乗るべきか否か…
その流れに乗るべきか否か…
28: :2014/08/02(土)23:48:09 ID:
今日、昨日の半分…まぁ、何も記事描いてないから仕方ないけど
29: :2014/08/05(火)14:52:28 ID:
記事数50ぐらいで1年ほど放置、約2000円/月だけど質問ある?
30: :2014/08/06(水)09:11:08 ID:
>>29
どんなの描いてるの!?
どんなの描いてるの!?
46: :2014/08/12(火)15:21:33 ID:
あ、ちょっと違う話なんだけど、以前ある障害についてのブログを作って記事を5記事ぐらい入れてたんだけど、これが更新しなくなって3ヶ月後急に一日に60アクセス引っ張ってくるようになったことがある。
俺が当事者で経験談を書いてるだけのブログで、通院の記録とか薬の副作用とかの記事ばかり書いてたほとんど日記みたいなもの。
文字数が重要なわけではないけど1000文字~2000文字で記事を書いてた。
単純計算になるけど、1記事あたり12アクセス/日だから仮に同じクオリティの記事が100記事あったとしたら1200アクセス/日になる計算だね。
更新継続してるブログが急にアクセス増えるときにはこのぐらいになることが多い。
>>29で100記事って書いたけど、この例から記事数ではなくて検索エンジンに正当に評価されるまでそれなりに時間が必要で、たまたまその期間が100記事執筆するぐらいになってるだけなのかも。
とりあえず内容を濃くしてれば5記事程度でもアクセスが稼げたという実例になるという意味でも一応参考になるかと思って。
ちなみにリンク貼ったりとか一切してない。そもそも日記程度にしか思ってなかったからね。
まあ時間が必要ということには変わりないか。
俺が当事者で経験談を書いてるだけのブログで、通院の記録とか薬の副作用とかの記事ばかり書いてたほとんど日記みたいなもの。
文字数が重要なわけではないけど1000文字~2000文字で記事を書いてた。
単純計算になるけど、1記事あたり12アクセス/日だから仮に同じクオリティの記事が100記事あったとしたら1200アクセス/日になる計算だね。
更新継続してるブログが急にアクセス増えるときにはこのぐらいになることが多い。
>>29で100記事って書いたけど、この例から記事数ではなくて検索エンジンに正当に評価されるまでそれなりに時間が必要で、たまたまその期間が100記事執筆するぐらいになってるだけなのかも。
とりあえず内容を濃くしてれば5記事程度でもアクセスが稼げたという実例になるという意味でも一応参考になるかと思って。
ちなみにリンク貼ったりとか一切してない。そもそも日記程度にしか思ってなかったからね。
まあ時間が必要ということには変わりないか。
31: :2014/08/06(水)10:07:12 ID:
音楽関係だったり車関係だったり色々。
コツは検索ユーザーを狙うこと。
検索需要が高いけど競合が少ないキーワードを探すんだよ。
その場のアクセスは考えずにロングランできるテーマがいいと思う。
ネイバーは記事を作った時に新着で表示されてアクセスが入ってくるけど、こんなのは無視。
面白くて需要がある内容を作れば作成時点でのアクセスが少なくても時間を経るごとに増えていくよ。
ちなみにロングランしてるまとめの一つ。
2012年9月に作ってそのままだけど、ご覧のとおりだよ。

こういうのをいっぱい持ってる感じ。
面白けりゃ見た人が勝手に広めてくれるから、そういうまとめをどんどん作っていったらいいと思うよ。
ただ、正直いうとネイバーはインセンティブがカスすぎるから、ブログなんかで同じ程度のアクセス確保できるならそっちでやったほうが10倍は儲かるよ。
そういうわけで放置してる。
コツは検索ユーザーを狙うこと。
検索需要が高いけど競合が少ないキーワードを探すんだよ。
その場のアクセスは考えずにロングランできるテーマがいいと思う。
ネイバーは記事を作った時に新着で表示されてアクセスが入ってくるけど、こんなのは無視。
面白くて需要がある内容を作れば作成時点でのアクセスが少なくても時間を経るごとに増えていくよ。
ちなみにロングランしてるまとめの一つ。
2012年9月に作ってそのままだけど、ご覧のとおりだよ。

こういうのをいっぱい持ってる感じ。
面白けりゃ見た人が勝手に広めてくれるから、そういうまとめをどんどん作っていったらいいと思うよ。
ただ、正直いうとネイバーはインセンティブがカスすぎるから、ブログなんかで同じ程度のアクセス確保できるならそっちでやったほうが10倍は儲かるよ。
そういうわけで放置してる。
32: :2014/08/06(水)10:27:59 ID:
33: :2014/08/06(水)11:37:50 ID:
>>32
そうだなー…確かに割に合わないという感じはしてきたけど
ブログ始めても同じだけのインセンティブ稼げる気がしないなぁ
仮にブログ始めるとしたら、どこで作った方が良いかな?
そうだなー…確かに割に合わないという感じはしてきたけど
ブログ始めても同じだけのインセンティブ稼げる気がしないなぁ
仮にブログ始めるとしたら、どこで作った方が良いかな?
34: :2014/08/06(水)11:39:32 ID:
あと、特別このジャンルが得意っていうのが無いのも踏みとどまってる理由かなぁ
35: :2014/08/06(水)12:05:14 ID:
なるほどねー。
学生さんなんだよね?自分の専攻を利用したらどうだろう?
俺の場合なら心理学専攻だったから「アドラー心理学が批判される理由」とか「【心理学】実生活で使える強化学習」
とかってタイトルのまとめ作るかなー。
どっちも検索ガラガラだけど、心理学専攻の学生とかテレビなんかで心理学の用語を知った人が検索しそうなワードを拾える気がする。
>>1がどういう専攻かわからないけど、>>1と同じ専攻の学生が検索しそうなキーワード(あるいはレポート書くときなんかに実際に検索したキーワード)をピックアップして記事にするだけ。
勉強にもなるだろうし。
いきなりブログではなくてこういった記事をネイバーでいくらか作って、当たったテーマをブログで深く掘り下げて書いてみたらどう?
もちろん記事を作ったら元のネイバー記事からリンクして誘導する形にして。
ブログははじめたばかりだとなかなかうまく集客できないけど、ネイバーははじめから簡単にアクセスが確保できる。
検索からのアクセスも自前のドメインでやるのと比べると段違いにに容易。
アフィリもやったことないってことだから集客をどうするかという手段も思いつかないだろうし、
ネイバーで集めたアクセスを分析して集客の仕方を学習してもいいかもね。
ブログサービスはなんでもいいけど、ライブドアのサブドメイン(blog.jpとか)がおすすめ。
ライブドアブログはhttp://blog.livedoor.com/xxxxxxxxx/というのが基本だけど、このドメインがちょいと危険っぽいからサブドメインでやったほうが良さげ。
体感だけど比較的早い段階で検索からアクセスが確保できるよ。
学生さんなんだよね?自分の専攻を利用したらどうだろう?
俺の場合なら心理学専攻だったから「アドラー心理学が批判される理由」とか「【心理学】実生活で使える強化学習」
とかってタイトルのまとめ作るかなー。
どっちも検索ガラガラだけど、心理学専攻の学生とかテレビなんかで心理学の用語を知った人が検索しそうなワードを拾える気がする。
>>1がどういう専攻かわからないけど、>>1と同じ専攻の学生が検索しそうなキーワード(あるいはレポート書くときなんかに実際に検索したキーワード)をピックアップして記事にするだけ。
勉強にもなるだろうし。
いきなりブログではなくてこういった記事をネイバーでいくらか作って、当たったテーマをブログで深く掘り下げて書いてみたらどう?
もちろん記事を作ったら元のネイバー記事からリンクして誘導する形にして。
ブログははじめたばかりだとなかなかうまく集客できないけど、ネイバーははじめから簡単にアクセスが確保できる。
検索からのアクセスも自前のドメインでやるのと比べると段違いにに容易。
アフィリもやったことないってことだから集客をどうするかという手段も思いつかないだろうし、
ネイバーで集めたアクセスを分析して集客の仕方を学習してもいいかもね。
ブログサービスはなんでもいいけど、ライブドアのサブドメイン(blog.jpとか)がおすすめ。
ライブドアブログはhttp://blog.livedoor.com/xxxxxxxxx/というのが基本だけど、このドメインがちょいと危険っぽいからサブドメインでやったほうが良さげ。
体感だけど比較的早い段階で検索からアクセスが確保できるよ。
36: :2014/08/06(水)12:09:28 ID:
>>35
専攻は言うと学校がバレそうな気がするから伏せておくけど
サブカルチャー系とだけ言っておきますw
ネイバーで当たったテーマを掘り下げるって手法は良いなって思うし
さっそく試してみる!
専攻は言うと学校がバレそうな気がするから伏せておくけど
サブカルチャー系とだけ言っておきますw
ネイバーで当たったテーマを掘り下げるって手法は良いなって思うし
さっそく試してみる!
37: :2014/08/06(水)12:10:20 ID:
あとブログで参考にした方が良いブログとか
もしあれば教えてほしいな
もしあれば教えてほしいな
38: :2014/08/06(水)12:20:32 ID:
さっきのは思いつきで言ったから参考にするブログと言われると難しいけど、http://www.jweb-seo.com/blog/wordpress/このぐらい具体的な事例とか解決方法とか説明出来てるといいかも。
ネタバレすると俺SEO専門職だからこのブログ挙げたんだけど、SEOの教科書にもなるブログだよ。
自分で言うのも何だがこのアイディア面白そうだから俺も同じようなことやってみるわ~
ネタバレすると俺SEO専門職だからこのブログ挙げたんだけど、SEOの教科書にもなるブログだよ。
自分で言うのも何だがこのアイディア面白そうだから俺も同じようなことやってみるわ~
39: :2014/08/07(木)13:18:41 ID:
ただの思いつきだけど、ひとつの地域の情報に特化したまとめサイトって
どうなんだろうか?
どうなんだろうか?
40: :2014/08/09(土)00:18:47 ID:
アドガーを使いたい
41: :2014/08/09(土)23:44:46 ID:
とりあえずブログ開設したけどテーマが決まらんなぁ…
自分の専攻を利用するやり方だとアクセス数稼げなさそう
自分の専攻を利用するやり方だとアクセス数稼げなさそう
42: :2014/08/11(月)01:56:13 ID:
とりあえずブログ作って記事もいくつか書いたっす!
今アドセンスの2次審査中
今アドセンスの2次審査中
43: :2014/08/11(月)23:31:55 ID:
アドセンス審査通ったけど利益でない^^;
45: :2014/08/12(火)14:48:53 ID:
>>43
アドセンスは少なくとも万単位のアクセスがないと収益安定しないよ。
まずはアクセスを確保しよう。
管理画面でインプレッション収益という項目があると思うんだけど、これが1000回表示あたりの収益になる。
1日に10000回表示されているサイトでさえ振り幅が1000円以上になるようなものだから、大量のアクセスがないと参考データにもならない。
下のは一応収益を安定させるまでの流れ。
ひと月~数ヶ月運営してPV数が多くなる。
↓
レイアウトの変更・広告の審査なんかして最適化する。
↓
2週間ぐらいのデータを分析して最適化の効果測定をする。
↓
また最適化する。
みたいなことを繰り返す必要があるよ。
まあこれはアドセンスに限った話ではないけど。
いずれにせよデータの母集団が十分な大きさでないと分析のしようがない。
今はアクセスを確保する方法だけ考えたほうがいいと思うよ。
それができないからみんな諦めるんだけどね・・・。
ブログでよく言われるのがとりあえず100記事。
そのくらいの記事を投入してようやくまともなアクセス数になる。
これまでたくさんブログ作ったけど、やっぱり体感としてはそのぐらいの記事は必要かなと思う。
もちろん薄っぺらい記事を100記事書いてもダメだよ。
アドセンスは少なくとも万単位のアクセスがないと収益安定しないよ。
まずはアクセスを確保しよう。
管理画面でインプレッション収益という項目があると思うんだけど、これが1000回表示あたりの収益になる。
1日に10000回表示されているサイトでさえ振り幅が1000円以上になるようなものだから、大量のアクセスがないと参考データにもならない。
下のは一応収益を安定させるまでの流れ。
ひと月~数ヶ月運営してPV数が多くなる。
↓
レイアウトの変更・広告の審査なんかして最適化する。
↓
2週間ぐらいのデータを分析して最適化の効果測定をする。
↓
また最適化する。
みたいなことを繰り返す必要があるよ。
まあこれはアドセンスに限った話ではないけど。
いずれにせよデータの母集団が十分な大きさでないと分析のしようがない。
今はアクセスを確保する方法だけ考えたほうがいいと思うよ。
それができないからみんな諦めるんだけどね・・・。
ブログでよく言われるのがとりあえず100記事。
そのくらいの記事を投入してようやくまともなアクセス数になる。
これまでたくさんブログ作ったけど、やっぱり体感としてはそのぐらいの記事は必要かなと思う。
もちろん薄っぺらい記事を100記事書いてもダメだよ。
47: :2014/08/12(火)15:22:14 ID:
>>46は安価ミス
>>45ね
>>45ね
48: :2014/08/12(火)18:16:42 ID:
アドワーズは見てもよくわからんからこれから勉強して行くわ(情弱
100記事っつーことは1日2記事で想定したら50日で大体2ヶ月くらいか…
道のりは長そうやなぁ
100記事っつーことは1日2記事で想定したら50日で大体2ヶ月くらいか…
道のりは長そうやなぁ
49: :2014/09/03(水)16:19:59 ID:
今もたまにNAVERで書いてるけど、アクセス数が(悪い意味で)安定してきたわ…