1:2014/06/22(日) 21:55:13.70 ID:
どうよ



引用元:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1403441713/

2:2014/06/22(日) 21:57:07.22 ID:
日本郵便窓口
だいたい300万くらい
30代無役
3:2014/06/22(日) 22:14:40.29 ID:
20代主任普通局窓口
450万
5:2014/06/23(月) 00:08:08.32 ID:
30代 700万くらい
6:2014/06/23(月) 09:05:35.17 ID:
>>5
30代で700はなかろー!?
おまいはブチョーか!???
9:2014/06/23(月) 20:02:29.44 ID:
33歳 360万
10:2014/06/23(月) 22:34:23.66 ID:
40歳 月給制 年収380万円
勤続20年 集配 外務
13:2014/06/24(火) 02:31:23.36 ID:
30代後半なら700万超えはいるでしょうに
14:2014/06/24(火) 02:44:32.92 ID:
一般職だと40で600万前後と思う。
ちなみに日本のリーマンの平均が500万。
16:2014/06/24(火) 06:15:53.52 ID:
世襲特定局長 1100万円
17:2014/06/24(火) 06:20:43.70 ID:
郵便局と事業会社は違うだろ。
18:2014/06/24(火) 06:27:56.75 ID:
>>14
それは東京のハナシですよね!?
片田舎じゃゼッタイ貰えない数字だと思うんですが・・・!?

>>16
郵便局の部長とかもそんくらい貰ってるんですか?
ちょっと腹が立ってきました!!!
19:2014/06/24(火) 07:31:27.17 ID:
年収というのは、税込みということを
わかった上で書き込んでんだろうな?
20:2014/06/25(水) 12:41:57.66 ID:
>>14
39歳課長代理500万
21:2014/06/25(水) 12:57:23.78 ID:
期間契約社員内務。132万円・・・
女房は教員(神奈川)で820万円・・・
28:2014/06/27(金) 20:32:46.54 ID:
36歳 400万
営業駄目だからこんなもん
31:2014/07/01(火) 01:22:42.17 ID:
支社係員37歳 540万

これ、もしかして多いほうなの?
34:2014/07/02(水) 00:05:20.68 ID:
40才主任 500万(年賀・物販の自爆額差し引き前)
35:2014/07/02(水) 03:06:59.76 ID:
29、5年目、一般 404万
今年から主任で上がる見込み?
36:2014/07/02(水) 18:18:53.63 ID:
定期昇給の判子はいつ押すの?
37:2014/07/02(水) 18:36:28.04 ID:
44歳主任残業含めて620万
42:2014/07/03(木) 17:33:10.02 ID:
新卒採用20代後半 主任
410万
事業 外務
残業と家賃手当があるからこれだけ貰えてるって話で実家残業なしだとかなり酷いと思う
これから更に下がるだろうな…
43:2014/07/03(木) 19:27:38.74 ID:
勤続20年 月給制(非常勤職員→短時間職員<国家公務員>→月給制社員
) 年収380万円
47:2014/07/03(木) 22:03:32.45 ID:
55歳、万年主任。
年収 1034万円
51:2014/07/04(金) 19:50:30.28 ID:
俺の同期にもいるよ、主任に昇進しなかった奴
俺は今年昇進したが変なタイミングで課代とかやらされたら新一に降りるつもりでいる
52:2014/07/04(金) 20:45:49.83 ID:
担当者=主任だよね。感覚的に。
昔は自動で主任になったもんね。
56:2014/07/04(金) 22:20:45.58 ID:
前職だけど、
○○をアジア海外事業部上海支局次長職を命ず。って辞令普通にあるよ?
てか、辞令で異動がスタンダードだと思ってたけど。
いやなら辞めて下さい。じゃない?
57:2014/07/04(金) 22:28:19.74 ID:
辞令で昇格して異動ね。
59:2014/07/04(金) 23:12:20.83 ID:
屑ばっかりだな
60:2014/07/04(金) 23:15:54.88 ID:
>>59
本社の飼い犬さんちぃーっすwww
61:2014/07/05(土) 00:13:42.64 ID:
飼い犬のほうがまだマシな気がするな
64:2014/07/05(土) 19:21:52.72 ID:
役職が下なら、評価が甘いっていうのは、他の会社なら考えられないね。
下の者にはいい会社だよ。
66:2014/07/05(土) 20:27:32.61 ID:
>>64
今だけだよそれも
68:2014/07/05(土) 22:19:52.86 ID:
>>64
>役職が下なら、評価が甘いっていうのは、他の会社なら考えられないね。

いや、それがグローバルスタンダードなんだぜ。
下の物は給料が安くて滅私奉公的働き方は、終身雇用・年功序列の時代の名残。
欧米のビジネスマンが日本に来て驚くのは、なんで意思決定者や給料が高いポストが
爺さんばっかりなんだ?っていう驚き。
世界基準では、上位役職は仕事がハードで評価が厳しいので30代40代が普通なんだよ。
これも日本の労働時間単位の生産性がOECDの下から数えた方が早い理由の一つ
69:2014/07/06(日) 00:50:37.43 ID:
ただ年収を貼ればええねん。能書き垂れたかったらよそのスレ行けボケが
集配課長 610万
70:2014/07/06(日) 08:23:22.48 ID:
>>69
こんなガキみたいな煽りするバカが課長になれる素敵な会社ですwww
71:2014/07/06(日) 12:56:53.68 ID:
>>70
そんな糞会社にお前みたいなバカも世話になってんやろ!ボケが!
73:2014/07/16(水) 15:59:13.04 ID:
>>1
年収50万円の学生です
74:2014/07/22(火) 12:16:44.60 ID:
14年目課長代理42歳
730万です
超勤は月20から25時間
75:2014/07/22(火) 12:40:29.55 ID:
調整手当何%?
76:2014/07/22(火) 13:45:30.40 ID:
25年目主任44歳
700万円
超勤は平均して月10時間
77:2014/07/23(水) 00:40:37.11 ID:
10%
某県中央局外務です
78:2014/07/23(水) 14:56:52.14 ID:
野口マキちゃんの顔面にならぶっかけたいです。
79:2014/07/23(水) 16:09:15.07 ID:
>>76
障害局?
80:2014/07/23(水) 19:47:37.81 ID:
万年主任40歳
500万円

これから下がり続けるんだろうか?
83:2014/07/26(土) 09:37:07.26 ID:
管理者になった人たちは若い頃一所懸命働いた。しかし年功序列だから俸給は低かったから仕方なかった。
管理者の給料が高いのは、若い頃の仕事に見合った報酬を、繰り下げて貰っているためなんだよ。
どこの企業も同じです。
85:2014/07/26(土) 11:06:51.09 ID:
>>83
今の管理者が若い頃は客から保険に入りたい、貯金したいと言われた楽な時代だったろ
86:2014/07/26(土) 16:03:56.56 ID:
雑魚が喚いても無駄
安月給で働き続けろw
88:2014/07/26(土) 19:55:26.13 ID:
親が死んだ後が問題だな
変わらない所得でやっていけるかどうか
97:2014/07/30(水) 00:25:45.79 ID:
窓口局長、年収1100万円。
お客は一日3人のときも。
ホワイト企業ですな
毎日がホワイトデーです
これからはワシたち窓口局長の時代や
ってか?
98:2014/07/30(水) 04:06:47.78 ID:
すげーな、NHK
99:2014/07/30(水) 07:41:47.99 ID:
>>96
おまえ、渉外の現状知らんだろ?
108:2014/08/02(土) 14:20:31.02 ID:
AB「は?単純労働者階級の代替品なんて外国人労働者で解決ですが?」
110:2014/08/02(土) 22:04:35.98 ID:
>>108
外国人労働者なんてそう入ってこないし(国民世論は賛成しない)、コストはいろんな面を見ると
そんなに安くないんだよ。
111:2014/08/03(日) 01:15:11.27 ID:
>>110
団地とか作って衣食住を保障する形で呼び込むんだよ
五輪と同じようなもんで一時的に金が回るから国民はケロッと騙される
古き良き自民党のバラマキで移民受け入れは確定的に明らか
112:2014/08/03(日) 01:41:44.63 ID:
>>111
精々、工場の単純作業どまりだよ。
配達や窓口事務なんて確実に無理。
工場の生産現場なら海外の現地にすでに出てるだろ。
自民党も外国人労働者は受け入れるけど移民は受け入れる事は考えてないと言っているしね。
115:2014/08/06(水) 22:09:19.89 ID:
貯金窓口2年目280万
117:2014/08/07(木) 21:38:43.10 ID:
なんで毎年ボーナス低いんじゃい!
6ヶ月くらいだせや!
関連記事


▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!