1:2014/10/19(日) 22:23:54.60 ID:
たったら書く


引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1413725034/
2:2014/10/19(日) 22:24:13.90 ID:
プログラマなのに末尾I
3:2014/10/19(日) 22:24:21.31 ID:
安っ!
5:2014/10/19(日) 22:25:14.89 ID:
>>3
他はどれくらいもらえるもんなの?
4:2014/10/19(日) 22:24:44.13 ID:
はよ続けろや養分
6:2014/10/19(日) 22:25:27.26 ID:
SEなので500万です
月10から20ぐらいしか残業ないのでこれ以上は稼げません
8:2014/10/19(日) 22:26:42.95 ID:
>>6
残業時間は同じくらいだわ

月27
ボーナス130くらい
7:2014/10/19(日) 22:26:22.62 ID:
>>1
組み込み?
11:2014/10/19(日) 22:27:23.61 ID:
>>7
ソフトだよ

Windows系のアプリ
9:2014/10/19(日) 22:26:46.73 ID:
俺もそんくらいだわ
もっと金ほしい
10:2014/10/19(日) 22:27:03.05 ID:
450万なら十分もらえてるんじゃね?
13:2014/10/19(日) 22:28:13.68 ID:
>>10

そうなのかな?
今の会社に新卒で入社したから他がどうなのかよくわからん
12:2014/10/19(日) 22:27:51.13 ID:
今日情報処理技術者試験あったよ
14:2014/10/19(日) 22:29:25.98 ID:
>>12

応用まで持ってるけどそれ以上は取れる気しないわ

取ってもお金もらえないし
16:2014/10/19(日) 22:30:55.17 ID:
>>15

今年29です
17:2014/10/19(日) 22:32:20.59 ID:
450はすごいよ
ボーナス込みで400が普通
結構有名な会社じゃない
21:2014/10/19(日) 22:34:00.41 ID:
>>17

そうなのかな?
そんなプログラミングも好きなわけじゃないし
今後最新技術にもついていけなそうだし

不安だわ
31:2014/10/19(日) 22:40:13.10 ID:
>>21
最新技術はどんどん来る、無理ならSEでがんばる
それだけと思いきや、資格とらせたり、新入社員教育も入ってくる
プログラマだから過去の開発もサポートしたり
それがさらに積み重なり圧迫してくる

消費税変更はいい
軽減税率やるなよ!馬鹿?個別に税率データでもってねぇえよ!
修正めんどくせー、開発にしらねぇ政治家適当なこと言ってんじゃねぇよになる
18:2014/10/19(日) 22:33:06.32 ID:
学歴おせーて
22:2014/10/19(日) 22:34:56.73 ID:
>>18

地方のFラン大学
19:2014/10/19(日) 22:33:13.95 ID:
基本情報取ろうかと思ってるんだが難しい?
24:2014/10/19(日) 22:36:06.26 ID:
>>19

プログラミングで開発を経験しないと何言ってるかわからんわ

でも情報系の高校生でも受かる試験だよ
20:2014/10/19(日) 22:33:36.84 ID:
ナスは合計で130か
まあ、もう少し頑張ればまだまだあがりそうだな
25:2014/10/19(日) 22:37:05.46 ID:
>>20

ナスは夏60、冬70くらい
23:2014/10/19(日) 22:36:02.11 ID:
ぼくは組み込みやってまーすねんしゅう400でーすてんしょくして1ねんめでーす
27:2014/10/19(日) 22:38:06.07 ID:
>>23

転職する人うちの会社でも多いけど、俺はする勇気ないなー
26:2014/10/19(日) 22:37:37.56 ID:
今からこの業界入るならweb系とSIerどっちがいいの?
32:2014/10/19(日) 22:40:24.73 ID:
>>26

web系は廃れそうな気がするけどなぁ

俺はweb系の開発やったことないからよくわからんけどね
28:2014/10/19(日) 22:39:08.72 ID:
うちは夏冬で180だよ

でもそこぐらいの差だな
月給は同じぐらいだし
俺もFラン卒だからこれ以上は求めてない
33:2014/10/19(日) 22:41:16.24 ID:
>>28

同志よ
これからもがんばりましょう!
29:2014/10/19(日) 22:39:20.40 ID:
まったくの未経験から入ったがなかなか楽しい
35:2014/10/19(日) 22:42:16.04 ID:
>>29

パズル好きな人とかは向いてるかも

でもある程度経験積んだらプロジェクトマネージャーになって開発はしなくなるよ
30:2014/10/19(日) 22:40:12.13 ID:
450とかジュース3つしかかえない
38:2014/10/19(日) 22:43:01.81 ID:
>>30

増税してジュース高くなったよね
水筒持って節約人生だわ
34:2014/10/19(日) 22:41:30.47 ID:
NEで年収250万なんだけど
40:2014/10/19(日) 22:44:23.41 ID:
>>34

ネットワーク系は苦手だなぁ
でも身につけた方がいいとは思ってる
36:2014/10/19(日) 22:42:44.79 ID:
応用どんな感じで勉強した?
41:2014/10/19(日) 22:45:24.25 ID:
>>36

問題集とか過去問やって
間違ったとこだけ解説見る感じ

午後は勉強してない
37:2014/10/19(日) 22:42:50.21 ID:
俺はweb系ばっかりだな
Amazonのクラウド関係やってるけど凄い楽しいよ
この仕組み作った奴ら基地外地味てることだけは勉強するほどわかる
42:2014/10/19(日) 22:46:29.17 ID:
>>37
クラウド流行ってるよねー

俺はFF7のクラウドの方が好き
39:2014/10/19(日) 22:43:35.90 ID:
大学中退でもPGなれる?ちな情報理工系学部だった
45:2014/10/19(日) 22:48:12.59 ID:
>>39

全然なれるよ!
ただ、待遇はよくないかも

結局ベースは学歴で決まるとこあるしね

でもうちの会社は専門卒でも仕事できれば出世してるよ!
46:2014/10/19(日) 22:49:29.77 ID:
>>45
具体的に何ができればそんなにお金貰えるの?
50:2014/10/19(日) 22:52:33.01 ID:
>>46

開発のスキルもそうだけど
プロジェクト内の雰囲気作りとか
社内の効率の悪い部分を改善したりとか
仕事+αで何かしないと評価はされないね

それを客観的にわかる数字として上司にアピールしないと
63:2014/10/19(日) 23:08:33.27 ID:
>>50
+αも成果の数値化も当たり前だけど難しいよねぇ。
新規サービス立ち上げに携わっても「出来て当たり前」とされるし。
>>49
Web系だけどコーディングとインフラとネットワークの知識だけで生きていける気がしない。
どんどん技術が新しくなるからいつまでついていけるやら。
もうスイフトとかわけわからんし。
68:2014/10/19(日) 23:17:38.20 ID:
>>63
web系はほんと進化早いよね~

大変そうだ
43:2014/10/19(日) 22:47:01.10 ID:
俺もAWS使ってるけど、今後もこれで食っていけるのか心配。
47:2014/10/19(日) 22:50:11.69 ID:
>>43

流行りはいつか廃れるもんね
管理職までなれればいいなー
49:2014/10/19(日) 22:52:15.56 ID:
>>43
サーバ保証期限でのシステムリプレースがある限り俺らの仕事は永遠にあるよ
馬鹿馬鹿しいけどね
53:2014/10/19(日) 22:54:18.27 ID:
>>49

いつか電気なくなる時代とかくるんかなぁ?
44:2014/10/19(日) 22:47:57.50 ID:
ソフト開発良いなー
ウェブ系入ったけどソフトやりたいわ
52:2014/10/19(日) 22:53:02.50 ID:
>>48

髪はふっさふさやで
51:2014/10/19(日) 22:52:36.10 ID:
年収すくねー
55:2014/10/19(日) 22:54:54.31 ID:
>>51

どうやったらあがるか教えてけろ
54:2014/10/19(日) 22:54:45.64 ID:
昇給ペースとジジイになっても居場所があるかが重要
56:2014/10/19(日) 22:56:46.96 ID:
>>54

昇級は年数千円だね
全然あがらん
役職ついたらまた違うけどね

居場所は…………
人当たりがよければなんとかなるでしょう
57:2014/10/19(日) 22:57:51.04 ID:
大体俺も同じだ
まぁこっちは製造業なんで、最近は院卒しかいないが
58:2014/10/19(日) 22:58:52.50 ID:
>>57

院卒多い!
Fラン卒だけど院卒と同じ職場に入れるってことを希望に生きていくわ
59:2014/10/19(日) 23:03:45.99 ID:
今日基本情報受けて完全に落ちたっぽいんだけど
60:2014/10/19(日) 23:05:24.28 ID:
具体的にどういう日程で仕事してるのか教えて欲しい
出社したら何をするとか午前中には何をして、とか

それと仕事がきついと思うのはどんな時?
64:2014/10/19(日) 23:09:21.65 ID:
>>60

朝はコーヒー入れて
メールチェックして
スクラムミーティングして
あとは開発だね

設計ミーティングとか課のミーティングとか、業務改善のミーティングとかは必要なときに入るよ

だいたい八時九時位に帰る
66:2014/10/19(日) 23:12:21.68 ID:
>>60
忘れてた
今のところキツイと思ったことはあまりないよ

>>61
生まれる前のコードとか想像つかんわ
3年前のコードでさえなんでこんなことしてんって思うときあるし
67:2014/10/19(日) 23:15:35.13 ID:
>>66
インストールする機器も当然相当昔のだから、
アセンブリ言語とかFortranとかバリバリ現役、
cだとラッキーだけどコメントはあって英語とか変数文字数制限とか整数型3バイトとか
楽しいぞwww
61:2014/10/19(日) 23:05:29.59 ID:
製造業のプログラマのメリット
難しい最先端技術は不要
保守があるから60までバリバリ現役
製造業ベースだからそれなりに安全管理が充実してる
デメリット
会社がソフト軽視
工期の遅れは全てソフトに押し付けられる
生まれる前のコードを整備させられる
62:2014/10/19(日) 23:07:01.96 ID:
>>61
製造業のプログラマっていうのは主に何をしてるの?
65:2014/10/19(日) 23:11:46.80 ID:
>>62
基本的にはハードも扱うソフト屋みたいな感じ
俺は拡張カード挿して外付けの機器動かすプログラムや、そのguiとか、
組み込み用計算機にウチの機器つけて動かすためのベースを作ってる