1: :2014/06/22(日) 10:24:09.34 ID:
2: :2014/06/22(日) 10:24:55.72 ID:
320からいくらまで上がるかが問題
3: :2014/06/22(日) 10:24:58.68 ID:
貯金は?
4: :2014/06/22(日) 10:25:02.50 ID:
あと10年働け
5: :2014/06/22(日) 10:25:14.56 ID:
ああそれ平行世界の幻影だから。気にすんな
6: :2014/06/22(日) 10:25:29.43 ID:
手取りは?
7: :2014/06/22(日) 10:25:31.33 ID:
それは成功者だけ見ているからだよ
その何倍も自分だけで精一杯で奴がいて日本が支えられてる
その何倍も自分だけで精一杯で奴がいて日本が支えられてる
26: :2014/06/22(日) 10:36:29.23 ID:
>>7
それじゃあ本当はだめだけどね1人の成功者と100人の敗者より
100人みんながそこそこの生活をしたほうが景気にはいい
それじゃあ本当はだめだけどね1人の成功者と100人の敗者より
100人みんながそこそこの生活をしたほうが景気にはいい
8: :2014/06/22(日) 10:26:07.91 ID:
家は無理やけど車なら年収額ぐらいのもんなら買えるで?
9: :2014/06/22(日) 10:26:37.99 ID:
>>8
だから家買えないんだろ
だから家買えないんだろ
10: :2014/06/22(日) 10:28:01.46 ID:
上の世代は金いっぱい貰えたから
11: :2014/06/22(日) 10:28:26.20 ID:
いくらあれば車と家買えて結婚できると思うの
12: :2014/06/22(日) 10:29:16.24 ID:
2年目で320は安すぎだろ…
15: :2014/06/22(日) 10:30:14.25 ID:
>>12
むしろ中央値より高い
むしろ中央値より高い
13: :2014/06/22(日) 10:29:22.24 ID:
また消費税上がるぞ
14: :2014/06/22(日) 10:29:46.54 ID:
女イージーだな
そんなこと考えなくても年収200万でも結婚できる
そんなこと考えなくても年収200万でも結婚できる
16: :2014/06/22(日) 10:30:48.24 ID:
そこで共働きですよ
二人で年収640万
なんとか暮らせるだろ
二人で年収640万
なんとか暮らせるだろ
18: :2014/06/22(日) 10:32:50.38 ID:
>>16
昔はそれを父親が1人で出来たんだよないかに賃金が抑えつけられて
経営者の取り分が増えたかがわかるよ
昔なら1人しか雇えないお金で2人雇えるからな
昔はそれを父親が1人で出来たんだよないかに賃金が抑えつけられて
経営者の取り分が増えたかがわかるよ
昔なら1人しか雇えないお金で2人雇えるからな
17: :2014/06/22(日) 10:32:02.66 ID:
結婚したとき年収200万だったけど、普通に都会の新築マンション買ったで
今は年収10倍になったけど
今は年収10倍になったけど
19: :2014/06/22(日) 10:32:55.24 ID:
マジレスすると2年目で500以上ない時点で・・・
20: :2014/06/22(日) 10:34:29.34 ID:
>>19
2年目でそんな貰えるような仕事はリタイアも早くなりがち
だから生涯賃金に大差はない
キーエンスとか10年で家が立ち20年で墓がたつみたいなのでは
結局生涯賃金的にはたくさん稼げない
2年目でそんな貰えるような仕事はリタイアも早くなりがち
だから生涯賃金に大差はない
キーエンスとか10年で家が立ち20年で墓がたつみたいなのでは
結局生涯賃金的にはたくさん稼げない
29: :2014/06/22(日) 10:38:25.46 ID:
>>20
キーエンスは話聞くだけで怖いと思う
相談とか値段聞くのに電話しながら気持ちの何処かで悲しい気持ちになってしまうw
キーエンスは話聞くだけで怖いと思う
相談とか値段聞くのに電話しながら気持ちの何処かで悲しい気持ちになってしまうw
21: :2014/06/22(日) 10:35:00.07 ID:
>>19
500程度では無理だと思うけどなあ
最低でも750はないと
500程度では無理だと思うけどなあ
最低でも750はないと
27: :2014/06/22(日) 10:36:40.98 ID:
>>21
750では心もとないな
750では心もとないな
22: :2014/06/22(日) 10:35:16.94 ID:
ボーナス丸々残るし入社して10年位は家賃会社負担とか普通だし30までに2000万位はたまるから普通は
23: :2014/06/22(日) 10:35:26.58 ID:
出世したら給料も上がるぜよ。
24: :2014/06/22(日) 10:35:39.52 ID:
エリートだらけだな
25: :2014/06/22(日) 10:35:58.51 ID:
お前ら年収たかすぎいい
はあ…
はあ…
28: :2014/06/22(日) 10:37:26.41 ID:
まあ今後成功っていう概念もなくなるとおもうけどね
お金もちってのは生まれに左右されてあとあとお金持ちに
なる手段ってのは最初からお金持ちでないと無理なことばかりになるよ
お金もちってのは生まれに左右されてあとあとお金持ちに
なる手段ってのは最初からお金持ちでないと無理なことばかりになるよ
30: :2014/06/22(日) 10:40:31.33 ID:
キーエンスとかに限らずサムスンみたいにさ有名メーカーでも
4、50で実質定年みたいになっていくよそれがグローバルスタンダード()
らしいからね定年まで同じ会社でやれるのは経営側に関わるほど出世したか
コネがある人間だけ
4、50で実質定年みたいになっていくよそれがグローバルスタンダード()
らしいからね定年まで同じ会社でやれるのは経営側に関わるほど出世したか
コネがある人間だけ
31: :2014/06/22(日) 10:42:07.17 ID:
>>1
親が金持ってたら年収なんて関係ないよ
現に俺の資産2000万位あるけど、内訳99%は
親が貯蓄してた分。
ついでに、親はもっと持ってるから、
一人暮らしでスネかじって、低賃金の公務員事務してる
親が金持ってたら年収なんて関係ないよ
現に俺の資産2000万位あるけど、内訳99%は
親が貯蓄してた分。
ついでに、親はもっと持ってるから、
一人暮らしでスネかじって、低賃金の公務員事務してる
34: :2014/06/22(日) 10:43:19.48 ID:
>>31
結局そういうことになるんだよな若者は労働しても自分1人で
食べる賃金しかもらえないから生まれの差が露骨にでる
結局そういうことになるんだよな若者は労働しても自分1人で
食べる賃金しかもらえないから生まれの差が露骨にでる
35: :2014/06/22(日) 10:47:21.21 ID:
>>34
ついでに言うと、親がアホだと景気が良い時に
パァーっと使っちまうけど、
賢い親は景気が良かった時にガッツリ貯蓄してるからね。
うちはもれなく後者で、
結局、消費しない奴が後世に多く残せる。
正に究極の我慢大会。
ついでに言うと、親がアホだと景気が良い時に
パァーっと使っちまうけど、
賢い親は景気が良かった時にガッツリ貯蓄してるからね。
うちはもれなく後者で、
結局、消費しない奴が後世に多く残せる。
正に究極の我慢大会。
36: :2014/06/22(日) 10:48:50.56 ID:
>>35
うちは親はあれだが両親の祖父母はそういうタイプだわ
爺さんいわく株に手を出した仲間はすってんてんだったとか
うちは親はあれだが両親の祖父母はそういうタイプだわ
爺さんいわく株に手を出した仲間はすってんてんだったとか
39: :2014/06/22(日) 10:52:02.46 ID:
>>35
でもそういうお金の使い方ができるのって結局は
元々富裕層な人が多いんだわなダービー馬の馬主になってから
首釣った人とか不動産長者だった人とか成り上りなタイプはみんな破産したし
でもそういうお金の使い方ができるのって結局は
元々富裕層な人が多いんだわなダービー馬の馬主になってから
首釣った人とか不動産長者だった人とか成り上りなタイプはみんな破産したし
32: :2014/06/22(日) 10:42:08.59 ID:
いつまでも非正規なんてやってるな、って言われて親の会社に入らされた
手取りは7万円上がったけど
バイト時代でさえあった社会保険もなく、通勤のガソリン代は自腹、週休1日、12時間拘束
これってもしかして非正規より下の世界なんじゃ…?
手取りは7万円上がったけど
バイト時代でさえあった社会保険もなく、通勤のガソリン代は自腹、週休1日、12時間拘束
これってもしかして非正規より下の世界なんじゃ…?
33: :2014/06/22(日) 10:42:10.22 ID:
最終的に定年までやれるのは手に職だっていう時代に回帰して行くよ
医者や薬剤師が手に職の最高峰って感じだろ
医者や薬剤師が手に職の最高峰って感じだろ
37: :2014/06/22(日) 10:49:37.77 ID:
田舎の食品工場の正社員200万ぐらいだぞ
時給にしたら700円以下だぞ
320万ってスゲーな
10万でいいからくれ
時給にしたら700円以下だぞ
320万ってスゲーな
10万でいいからくれ
38: :2014/06/22(日) 10:50:25.47 ID:
そんでバブルのころうまい具合に小金持ちになれたやつが
それをキープしたら気がついたら相対的に金持ちになってたということに
2000年代以降は生活レベルが落ちないってだけでもすげー勝ち組だもんな
それをキープしたら気がついたら相対的に金持ちになってたということに
2000年代以降は生活レベルが落ちないってだけでもすげー勝ち組だもんな
40: :2014/06/22(日) 10:53:00.38 ID:
車が買えないというよりは、
車ないことでいくら浮いてんだろって考えてしまう
車ないことでいくら浮いてんだろって考えてしまう
41: :2014/06/22(日) 10:53:03.98 ID:
逆にほそぼそと手を広げず家業だけに専念してたみたいな人のほうが
財産残ってるようにおもうねそういう代々やってる人は好景気だからって
必ず終わりがくると知ってるみたい
財産残ってるようにおもうねそういう代々やってる人は好景気だからって
必ず終わりがくると知ってるみたい
42: :2014/06/22(日) 10:54:08.58 ID:
住んでる場所にもよるだろ
東京で320なら転職したほうがいい
東京で320なら転職したほうがいい
43: :2014/06/22(日) 10:55:22.51 ID:
>>42
住んでる場所にはあまりよらないとおもうねどこに生まれたかより
結局のところ親族の資産勝負になる
これからは消耗戦だからな財産守れた奴が勝ちだわ
住んでる場所にはあまりよらないとおもうねどこに生まれたかより
結局のところ親族の資産勝負になる
これからは消耗戦だからな財産守れた奴が勝ちだわ
44: :2014/06/22(日) 10:57:01.76 ID:
>>42
え?転職したほうがいいんですか?
偏差値50から60の間の大学出てますが、東京住の同級生より給料高いとおもうんですけどね
え?転職したほうがいいんですか?
偏差値50から60の間の大学出てますが、東京住の同級生より給料高いとおもうんですけどね
48: :2014/06/22(日) 11:00:45.13 ID:
>>44
俺は二年目で480だったな
俺は二年目で480だったな
45: :2014/06/22(日) 10:58:44.30 ID:
会社に給料以上の儲けをもたらすようになってから言え
47: :2014/06/22(日) 11:00:19.49 ID:
>>45
それを経営者がおもうならともかく労働者がそんなこと考えて
どうするのよどうせ自分がいくら企業に利益をもたらしたとこで
その対価は数百万程度なんだからそんなことを労働者が考えるべきでない
それを経営者がおもうならともかく労働者がそんなこと考えて
どうするのよどうせ自分がいくら企業に利益をもたらしたとこで
その対価は数百万程度なんだからそんなことを労働者が考えるべきでない
54: :2014/06/22(日) 11:24:01.95 ID:
>>47
でも会社の名前や施設設備がなければ
その数百万円すら稼げないんだよ会社員は
でも会社の名前や施設設備がなければ
その数百万円すら稼げないんだよ会社員は
46: :2014/06/22(日) 10:58:53.08 ID:
転職とかしても無駄だとおもうよこれからは企業と労働者の立場は
全く別例え大企業であろうと労働者は労働者であってどこに所属するか
を考えたらだめ
全く別例え大企業であろうと労働者は労働者であってどこに所属するか
を考えたらだめ
49: :2014/06/22(日) 11:08:24.91 ID:
地方底辺高卒で25歳で年収420万くらいかにゃ
地方なら割と十分だしまったり工場も悪くないよー
地方なら割と十分だしまったり工場も悪くないよー
51: :2014/06/22(日) 11:12:57.62 ID:
>>49
高卒のことは散々馬鹿にして生きてきたけど
じつは高卒が最強だったのか だまされた・・・
高卒のことは散々馬鹿にして生きてきたけど
じつは高卒が最強だったのか だまされた・・・
55: :2014/06/22(日) 11:25:40.65 ID:
>>51
工業高校のほうが楽して大手に入りやすいっていうのはあるにゃー
自分は財閥系重工だけど総合職に比べたら学校推薦での面接なんて
クソ楽だったにゃー
工業高校のほうが楽して大手に入りやすいっていうのはあるにゃー
自分は財閥系重工だけど総合職に比べたら学校推薦での面接なんて
クソ楽だったにゃー
59: :2014/06/22(日) 11:57:26.71 ID:
>>49
夜勤残業なしだよね?
夜勤残業なしだよね?
60: :2014/06/22(日) 11:59:50.69 ID:
>>59
なしだにゃー
部署によるけど残業あるところの部署だと同い年で500万乗ると思う
なしだにゃー
部署によるけど残業あるところの部署だと同い年で500万乗ると思う
62: :2014/06/22(日) 12:08:40.99 ID:
>>60
羨ましい
羨ましい
52: :2014/06/22(日) 11:13:42.67 ID:
車も買えない当然家も買えない拠って結婚も出来ないwwww
生きているだけwww
生きているだけwww
53: :2014/06/22(日) 11:20:33.53 ID:
しかし二行目の気付きはデカイわな
僻み根性出して負け犬丸出しの考えで生きていかなければ
若しかしたら叶うかも知れんな、まぁ精進しなさい
僻み根性出して負け犬丸出しの考えで生きていかなければ
若しかしたら叶うかも知れんな、まぁ精進しなさい
56: :2014/06/22(日) 11:26:52.51 ID:
会社員4年目で230万んご
57: :2014/06/22(日) 11:29:10.85 ID:
>>56
ボーナスがないとそうなるよね
ボーナスがなかったらそんなかんじかも
ボーナスがないとそうなるよね
ボーナスがなかったらそんなかんじかも
58: :2014/06/22(日) 11:34:48.43 ID:
地方上級公務員だけど26で年収400万くらいしかないわ
尚、彼女が同僚なのでこのまま結婚したら世帯年収800万になる模様
尚、彼女が同僚なのでこのまま結婚したら世帯年収800万になる模様
61: :2014/06/22(日) 12:01:50.91 ID:
都内勤務29、勤続6年にして年収350
終わり過ぎ
終わり過ぎ
63: :2014/06/22(日) 12:09:05.49 ID:
二年目でどうやって年収計算したの?
去年の四月~12月でそれだけもらえたなら十分すぎるけど
去年の四月~12月でそれだけもらえたなら十分すぎるけど
64: :2014/06/22(日) 12:22:58.12 ID:
24歳高卒工場フリーターだけど年収は400万
寮費光熱費無料だから今はいい
将来が心配
年200は貯金できるから今のうちに貯めとく
寮費光熱費無料だから今はいい
将来が心配
年200は貯金できるから今のうちに貯めとく