1:2014/12/07(日) 08:03:02.40 ID:
総支給約35~36万
賞与約60万
年収約492万円
出社261日
勤務時間平均12時間
日当換算18850円
時給換算1570円/1H

2:2014/12/07(日) 08:03:29.65 ID:
ここからが本当の地獄だ・・・!
3:2014/12/07(日) 08:04:14.82 ID:
悪くないじゃん
4:2014/12/07(日) 08:05:32.73 ID:
休日やべえな
5:2014/12/07(日) 08:05:41.91 ID:
所得税・厚生年金・社会保険・市民税だけで
毎 月 7 5 0 0 0 円 引かれてるンゴ!

ななまんごせんえんだぞ・・・
賞与も含めると
年間105万円も引かれている事になる!
パートの人の年収分!

これがどういう事かと言うと
年収350~400万の人と、手取りであんま差が無いって事!
69:2014/12/07(日) 08:53:43.60 ID:
>>5
もっとすごいことを教えてやろう
厚 生 年 金 は 会 社 と 折 半

つまり、お前が30000円厚生年金として天引きされてるなら、会社も30000円払っている。
つまりお前の給料は、厚生年金によって60000円減ってるんだ。
どんどん給付年齢が上げられて、給付額も下げられてる年金で、給料が60000円減ってるんだぞ
6:2014/12/07(日) 08:06:25.81 ID:
いいじゃん
7:2014/12/07(日) 08:06:31.81 ID:
アベノ増税
8:2014/12/07(日) 08:06:40.43 ID:
みんなそうじゃん
9:2014/12/07(日) 08:07:40.79 ID:
金持ちやなあ
羨ましい
10:2014/12/07(日) 08:07:41.48 ID:
年金は差が付くからいいとしても、税金はなぁ・・・
11:2014/12/07(日) 08:07:46.34 ID:
年収350~400の人も税金とられてるわけだが
17:2014/12/07(日) 08:09:35.02 ID:
>>11
こんなことも分からないやつがこんなに給料もらってるとは…
12:2014/12/07(日) 08:08:00.17 ID:
毎日12時間働いて!

毎日10時間で総支給350万の人と、手取りで80万程度の差しかないの!
なにこれ!
だったら10時間がいいよ!
13:2014/12/07(日) 08:08:30.25 ID:
だから結婚して二馬力で働くんだろうが
14:2014/12/07(日) 08:08:36.07 ID:
なら転職しろよ
15:2014/12/07(日) 08:08:48.33 ID:
年収660万だけど、>>1とそんなに手取り変わらんかもな
20:2014/12/07(日) 08:11:59.20 ID:
>>15
ナカーマ
660万だと150万は行ってますね?俺の上司と同じくらいです・・・

あまりにも!
所得税が高すぎる!
21:2014/12/07(日) 08:12:59.68 ID:
>>20
150って何が?
24:2014/12/07(日) 08:14:40.28 ID:
>>21
控除が
16:2014/12/07(日) 08:09:22.96 ID:
賞与少なすぎね?
18:2014/12/07(日) 08:09:59.87 ID:
んで上司とかも似たような悩みみたいで
俺の年収のくらいが
一番損する、一番効率悪い年収のとこにいるらしいのよ・・・
19:2014/12/07(日) 08:11:31.20 ID:
>>18
保険やらなんやら課税控除対象で調整しなよ
23:2014/12/07(日) 08:13:52.48 ID:
>>19
その辺よくわからない・・・
年末調整?みたいなので年1回、とりあえず保険かけてるのを全部記入してはいる
所得税と市民税は鬼だな・・・
22:2014/12/07(日) 08:13:10.81 ID:
>>1
休みが少ないなあ
25:2014/12/07(日) 08:15:33.36 ID:
>>22
休みもそうだけど、毎日12時間なので、定年までの半分は会社って事ンゴ
34:2014/12/07(日) 08:21:33.01 ID:
>>25
残業代出てこの年収?
40:2014/12/07(日) 08:26:06.90 ID:
>>34
そう
>>35
この歳だとリスクが怖すぎてね
仕事にも特に不満はないんだが、控除が糞多いのと、拘束時間が長いのがネックかなあ
でも一生続けたい職場ではあるんで辞めたくないんだよね
何でこんな引かれるのか、役所行って説明してもらおうかしら・・・
何かミスがあったりして?w
42:2014/12/07(日) 08:28:24.03 ID:
>>40
さっきから気になっているんだが控除の使い方間違ってね?
45:2014/12/07(日) 08:32:58.67 ID:
>>41
ボーナスあるだけマシ・・・とは良く聞く
逆にそれ以外給料で楽しみが無いよね
>>42
間違ってたらごめんねw
>>43
やっぱそうなのか・・・
ていうかさ、市民税が毎年数万円、毎月数千円ずつ上がり続けてるんだよね
今月額11000円なんだけど、こんなもん?くっそ高くない?
50:2014/12/07(日) 08:35:25.05 ID:
>>45
毎月数千円ずつ上がり続けてるのに、月額11000円なの?
51:2014/12/07(日) 08:35:33.02 ID:
>>45
市民税は前年の課税所得で計算するから年収が増えれば増えるよ
それを減らしたいなら結婚して配偶者と子供を扶養にいれればいいよ
53:2014/12/07(日) 08:41:45.62 ID:
>>47
地方?その年収はキツいな・・・
>>50
言い方が悪かった
毎月9000円だった前年より、いきなり上がって毎月11000円になったりする
数年前は毎月5000~6000円くらいだったのに・・・
>>51
そこにも年収関係してくるのか・・・
ほんと、増えればふえるだけ国が得するう!
56:2014/12/07(日) 08:48:10.42 ID:
>>53
東京ではない
病気してもう仕事も就けない。文句は言うなとは言わないけどそんなとこで文句いってたら俺みたいな底辺に刺されるから気をつけなはれ
26:2014/12/07(日) 08:15:45.87 ID:
何歳?
27:2014/12/07(日) 08:16:36.74 ID:
これでボーナスなしなら同情するけど、あるからいいじゃん。これと同じかそれ以上でボーナスなしなんて沢山いるんだぞ
28:2014/12/07(日) 08:17:11.63 ID:
所得税は住宅ローンで全額戻ってきてるぜ・・・
住民税と厚生年金がすごく痛い
32:2014/12/07(日) 08:21:16.69 ID:
>>26
31歳ンゴ
>>27
そうかあ・・・
ちなみに昇給は5年連続無かった・・・
>>28
年収上がるように頑張っても、増えた分に税がドスっと上乗せされちゃうんだもんなあ・・・
29:2014/12/07(日) 08:18:23.95 ID:
毎月残業80時間はキツいな
30:2014/12/07(日) 08:20:03.80 ID:
手元に残る金が少ないと
購買意欲もわかない
31:2014/12/07(日) 08:21:09.06 ID:
なにげに住民税が糞高いよな
フリーランスになって儲かり過ぎた時にビックリしたわ
33:2014/12/07(日) 08:21:28.83 ID:
賞与が少ないな
35:2014/12/07(日) 08:22:07.80 ID:
31歳かよ 同い年だな
不満あるなら転職すりゃいい
36:2014/12/07(日) 08:22:57.04 ID:
社会保険料高めのとこいるのもあるけど年収340万で手取りは16万台だからな?
27~28万であんま差がないはねーよ
38:2014/12/07(日) 08:24:00.69 ID:
>>36
社会保険料高めのとこって何だよ
企業年金の掛け金が高いってこと?
39:2014/12/07(日) 08:24:40.58 ID:
>>38
ブルーカラーは高いよ
48:2014/12/07(日) 08:34:49.12 ID:
>>38
健康保険
加入してるところによって収入に対する掛率が違ってうちが入ってるところは高めの設定
52:2014/12/07(日) 08:38:05.26 ID:
>>48
都道府県だか市町村だかによって料率が違うのは知ってたけど、
職業で違いなんてあったのか
37:2014/12/07(日) 08:23:38.73 ID:
なんJ死ねと言われるつもりだったのに誰も突っ込まなくて戸惑う>>1
41:2014/12/07(日) 08:27:59.02 ID:
オレは有給も多少使って年間250日
年収は430万ぽっち・・・

ボーナス60万以上とかうらやましいいわ
43:2014/12/07(日) 08:28:30.81 ID:
控除金額はそんなもんだよ
総支給の20~25%は引かれると思った方がいい
44:2014/12/07(日) 08:32:19.09 ID:
巣に帰れカス
46:2014/12/07(日) 08:33:08.13 ID:
月総支給45~50万くらいで
法定控除で12万は引かれてるけど、まあこんなもんだろ
49:2014/12/07(日) 08:35:22.24 ID:
>>46
妹の月収が12万なんですがそれはw
47:2014/12/07(日) 08:34:36.75 ID:
俺がいたところは
一日14時間勤務で年収220万くらいだったよ、年間休日90日だったし
ボーナス?ねぇよ

充分じゃん、うらやましいわ
54:2014/12/07(日) 08:43:48.17 ID:
残業代無しだと年収370万くらい?
俺と同じだな
全額残業代つくなんていい職場じゃん
55:2014/12/07(日) 08:47:32.17 ID:
>>54
残業代と、時には深夜手当てまで仕事が及ぶ時がある
賃金はちゃんと支払われてるね
61:2014/12/07(日) 08:50:54.91 ID:
さて、皆さんレスありがとう
やっぱみんな我慢していっぱい納めてるんだな・・・
64:2014/12/07(日) 08:52:20.82 ID:
我慢していっぱい納めてるって感覚も無いな。
最初から引かれてるんだし、入ってきたもの(手取り)が全てだと考えるしかない。
74:2014/12/07(日) 08:55:06.05 ID:
>>64
>>66
総支給なんて気にしたら負けなのかもね
78:2014/12/07(日) 08:58:53.63 ID:
>>74
総支給も手取りも控除額も気にするべき。
んで、出来るだけ払う税金を抑えられるよう、使えそうな控除はバンバン使うべきだな。
控除目的で個人年金入る奴もいるしな。
80:2014/12/07(日) 09:04:05.65 ID:
何か荒れてきたw

>>78
色々やる価値あるんだね
ちょっと勉強してみようかしら

荒れてきたのでそろそろ落ちます
レスくれた皆さんありがとう!
ガンバルンゴ!w
66:2014/12/07(日) 08:52:31.39 ID:
どれも仕方ないもんばっかり
諦めろ
68:2014/12/07(日) 08:53:26.68 ID:
年収が今の1.5倍だった去年の分の住民税が重い
76:2014/12/07(日) 08:56:11.00 ID:
VIPでなんJネタやる奴って死ねって言われて喜んでるような根暗野郎なんだろ?
生きてる価値無いよね
77:2014/12/07(日) 08:57:05.78 ID:
サラリーマンもスーツ代とか経費で落とせるから税金減らせるよ
79:2014/12/07(日) 09:00:33.91 ID:
>>77
確定申告が条件なんだよな・・・
たかだか年数万のスーツ代で、混みまくってる税務署行くやつなんてほんとに居るのかよ
スーツ代も年末調整出来るようになればいいのに
87:2014/12/07(日) 09:51:12.45 ID:
>>79
オンラインで出来なかったっけ?
82:2014/12/07(日) 09:18:02.08 ID:
>>77
給与所得控除>>>>スーツ代
84:2014/12/07(日) 09:19:57.90 ID:
>>77
所得控除でってこと?
聞いたことねーよ
81:2014/12/07(日) 09:13:11.83 ID:
3級でいいからFP検定でも取ってみれば色々分かるよ