2: :2014/12/20(土) 00:38:21.45 ID:
ないけどソースはポス毒
3: :2014/12/20(土) 00:38:55.16 ID:
うちの東大卒は使えなさすぎてワロリンリンwwwwww
お勉強でもしてろよ
お勉強でもしてろよ
4: :2014/12/20(土) 00:39:08.55 ID:
学歴と優秀さにはある程度相関関係があるってのが俺の見解だ
10: :2014/12/20(土) 00:41:09.94 ID:
>>4
うわーなんて斬新な見解なんだー天才に違いないー
うわーなんて斬新な見解なんだー天才に違いないー
11: :2014/12/20(土) 00:41:56.58 ID:
>>10
俺でも思い付くけどね
俺でも思い付くけどね
24: :2014/12/20(土) 00:52:37.83 ID:
>>10
煽ってるつもりだろうがもっとまともに煽れやつまんねー( ^ω^)
煽ってるつもりだろうがもっとまともに煽れやつまんねー( ^ω^)
5: :2014/12/20(土) 00:39:31.80 ID:
無いけど、こんな質問する奴にまともな給料なんか物好きとかオランダ村
6: :2014/12/20(土) 00:39:38.11 ID:
優秀な奴は給料だけ上げて現場に残せ
7: :2014/12/20(土) 00:39:39.61 ID:
働いてない奴に給料支払っちゃいけない決まりってあんの?
8: :2014/12/20(土) 00:40:24.40 ID:
野球選手だってホストだってヤクザだって高卒だけど給料高いじゃん
9: :2014/12/20(土) 00:40:40.06 ID:
給料高い職には優秀な奴しか就けないだけだよ
12: :2014/12/20(土) 00:42:32.07 ID:
は?俺も思いついてたし
13: :2014/12/20(土) 00:42:32.98 ID:
おまえさあこんなレスにつられて恥ずかしくないの?
14: :2014/12/20(土) 00:42:36.12 ID:
東大でも推薦組があるからな早稲田の方が頭がいいケースも多いし
15: :2014/12/20(土) 00:42:42.72 ID:
学歴と言うのは職と言うなの到達点に必要な切符に過ぎない
それを手に入れる為努力したかしてないかの差である
不真面目な者はふるい落とされ勤勉な者だけが残る
しかし勉強はできるがアイデア等全く出せないものは少なくないので
そういったアイデアなどが必要になる職業、発明家等クリエイター寄りのものは学歴はあまり影響しない
学歴が最も重要視される職は、研究職や政治家など?
それを手に入れる為努力したかしてないかの差である
不真面目な者はふるい落とされ勤勉な者だけが残る
しかし勉強はできるがアイデア等全く出せないものは少なくないので
そういったアイデアなどが必要になる職業、発明家等クリエイター寄りのものは学歴はあまり影響しない
学歴が最も重要視される職は、研究職や政治家など?
16: :2014/12/20(土) 00:43:13.60 ID:
プロスポーツ選手とか夜の仕事は学歴関係ねぇ
一般職なら大概学歴高いやつは優秀で使える
一般職なら大概学歴高いやつは優秀で使える
22: :2014/12/20(土) 00:45:01.48 ID:
>>16
って、青木雄二がそう言ってた。
アシを観察した結果だって。
って、青木雄二がそう言ってた。
アシを観察した結果だって。
17: :2014/12/20(土) 00:43:44.44 ID:
知らないけどうちのは営業のセンスがないと思うわ
18: :2014/12/20(土) 00:43:53.36 ID:
すまんここで言ってる学歴ってのは
高卒とか大卒とか院卒って意味で
東大と早稲田って意味じゃない
高卒とか大卒とか院卒って意味で
東大と早稲田って意味じゃない
19: :2014/12/20(土) 00:44:17.45 ID:
どうやっても学歴高い奴の方が優秀なんだから勝手に給料高くなるだろ
21: :2014/12/20(土) 00:44:31.40 ID:
そりゃバカに給料多く出してたら社会全体がバカになるだろ
23: :2014/12/20(土) 00:47:22.34 ID:
低能発狂しててわろた
低学歴は黙って肉体労働してればいいんだよwwww
低学歴は黙って肉体労働してればいいんだよwwww
25: :2014/12/20(土) 00:58:50.89 ID:
順番が違う
学歴高い奴の給料を高くしているのではなく
給料高いところに学歴の高い奴が行くんだよ
学歴高い奴の給料を高くしているのではなく
給料高いところに学歴の高い奴が行くんだよ
26: :2014/12/20(土) 01:03:21.31 ID:
面接官の立場から見てみろ
有名大卒3人と高卒1人の集団面接として考えて
・皆同じくらいの容姿
・口調や態度もほぼ同じだが大卒の方が少し語彙力がある感じ
・自動車免許を皆持っているが大学生はtoeicも持っている
客観的に見て採りたいのは大学生だろ
有名大卒3人と高卒1人の集団面接として考えて
・皆同じくらいの容姿
・口調や態度もほぼ同じだが大卒の方が少し語彙力がある感じ
・自動車免許を皆持っているが大学生はtoeicも持っている
客観的に見て採りたいのは大学生だろ
29: :2014/12/20(土) 01:06:21.39 ID:
>>26
俺だったら、高卒が資格を多く有してたらそっちをとる
まあ職種によりけりだけど
俺だったら、高卒が資格を多く有してたらそっちをとる
まあ職種によりけりだけど
27: :2014/12/20(土) 01:03:43.93 ID:
同じ会社内の話な
28: :2014/12/20(土) 01:05:34.74 ID:
>>27
いうのおそっ
いうのおそっ