1:2015/01/12(月)21:35:39 ID:


8年も働いてこれだよ。。。
もうしぬしかないwwww
2:2015/01/12(月)21:36:35 ID:
30にもなってわいとか言ってるからじゃないの
4:2015/01/12(月)21:36:59 ID:
なんカスでやれよ
5:2015/01/12(月)21:38:29 ID:
嘘乙
30なら総支給500万は少なくとも行くだろ
6:2015/01/12(月)21:38:46 ID:
月27万、ボーナス年55万wwwww
7:2015/01/12(月)21:39:47 ID:
おいおい・・・500万とかどんだけ高給かわかってんのか

月給33万、ボーナス年100万オーバーやぞ
8:2015/01/12(月)21:43:00 ID:
>>1
お前は俺か!
9:2015/01/12(月)21:44:11 ID:
>>8
心の友よw
10:2015/01/12(月)21:44:14 ID:
手取り20万いかないくらいか
11:2015/01/12(月)21:45:35 ID:
超普通なんだよなぁ
13:2015/01/12(月)21:46:47 ID:
>>10
手取りは月21万ぐらいだな・・・。
来年は月15000円ぐらい昇給が確定してて、もしかしたら400万いくかも。。。
>>11
ふつうちゃうよwwwww
12:2015/01/12(月)21:46:16 ID:
特定した
14:2015/01/12(月)21:47:17 ID:
>>12
そういうの嘘だとわかっててもどきっとするからやめてwwww
15:2015/01/12(月)21:48:49 ID:
なんのお仕事?
16:2015/01/12(月)21:50:39 ID:
離職率の高いサービス業とだけwwwwwww
やめときゃよかったwwwww
86:2015/01/12(月)23:40:29 ID:
>>16
わたみ?
87:2015/01/12(月)23:41:18 ID:
>>86
いやさすがに違うw
ワタミだと残業20~30時間とかありえんやろw
飲食ではない。
17:2015/01/12(月)21:51:58 ID:
給料えーやんよかったな
18:2015/01/12(月)21:52:16 ID:
ここがピークで段々下がっていくに100ペリカ
19:2015/01/12(月)21:52:48 ID:
キツい仕事っぽいが中の上くらい貰ってるよねいいなぁ
22:2015/01/12(月)21:56:32 ID:
>>19
きついというか、なんというか理不尽な職場だなwwww
①残業は月20~30時間ほどだけど、もちろん残業代は出ないwww
②一応土日祝が休日ということになってるけど、普通に出社するため休日が
消化できないwww当月の休日をすべて翌月に回しても先月からの休日が
消化できないwwwもちろん有休などとれる要素なしwww

>>20
よくそんな上がるね・・
25:2015/01/12(月)21:59:10 ID:
>>22
なんだよそのブラック…
高卒で20台前半だけどなぜかその給与なんだよ
20:2015/01/12(月)21:53:17 ID:
俺は5年で380だな
21:2015/01/12(月)21:55:19 ID:
今時の三十代ならこれが普通か多めだろ
十年後の四十代もこれが普通か多め
二十年後の五十代もこれが普通か多め
三十年後はどうだろうな
23:2015/01/12(月)21:57:29 ID:
>>21
普通か多めとかないからwwwwwwどんだけよwwww
26:2015/01/12(月)22:00:15 ID:
>>23
じゃあいくらなら普通なんだ?
独身なら手取り20万が普通だろ
それも毎月もらえるなら感謝すべき
27:2015/01/12(月)22:00:53 ID:
>>26
教育され過ぎ
32:2015/01/12(月)22:05:29 ID:
>>27
現実として普通のことを言ってるつもりだがな
法人税と電気代で大抵の企業はこんなもんだろ
違うのは偶々景気良い中小と大企業と公務員だけだよ
35:2015/01/12(月)22:06:50 ID:
>>32
あまり無理すんなよ
36:2015/01/12(月)22:07:06 ID:
>>32
法人税なんて払ってる企業のほうが少ないけどなwwwww
企業の7割は払ってないんだよ、法人税なんて。
あと電気代って何wwwwwwww
人件費と家賃と広告宣伝費だろ普通wwww
42:2015/01/12(月)22:11:35 ID:
>>36
最近増えてるのは電気代だけだろ
宣伝なんて大抵の企業はしないし、
人件費は昇給しないから増えない
あと脱税の自慢を俺にされても困る
44:2015/01/12(月)22:13:32 ID:
>>42
大抵の企業は宣伝してね…?
69:2015/01/12(月)22:40:15 ID:
>>44
宣伝ってテレビのことだと思ってんじゃないの?たぶん
71:2015/01/12(月)22:41:19 ID:
>>69
そうなのかな。でももうこの変な人いないよwww
45:2015/01/12(月)22:14:47 ID:
>>42
えっ?
46:2015/01/12(月)22:15:58 ID:
>>42
どあほうかよww

>宣伝なんて大抵の企業はしない
するからw
>人件費は昇給しないから増えない
>家賃は最近どこも下がりぎみだな
いやそういう問題じゃなく、絶対額の問題なんだよwwww
電気代なんて企業の出費としては微々たる額なわけww

>脱税の自慢
あとこれは脱税ではなく、利益が出てない企業がそれだけ多いってことよwww
わざと特別損失などを計上してる会社などはあるかもしれんがね。
法人税は利益の中から払うんだよwwww
43:2015/01/12(月)22:12:26 ID:
>>36
あと家賃は最近どこも下がりぎみだな
31:2015/01/12(月)22:05:25 ID:
>>26
教育されすぎ
毎月もらえるって、そりゃ働いてるんだから当たり前だろwww
独身だからどうとか関係ないしwwwww

>>28
あっ
ってかこういう極端なのってたいてい嘘じゃね?
37:2015/01/12(月)22:07:28 ID:
>>30
去年入院したで

>>31
これはガチやで 飲食の店長なんてこんなもんよ
40:2015/01/12(月)22:09:31 ID:
>>37
嘘とかいってごめんなさい。
47:2015/01/12(月)22:16:27 ID:
>>31
社長が高飛びする話、聞いたことないのか?
朝出社したら社長がヤクザに正座させられてるとか、
今月の給料と社長はなくなりましたとか
50:2015/01/12(月)22:17:21 ID:
>>47
こいつなんの話してんだ?
52:2015/01/12(月)22:18:14 ID:
>>50
ちょっとおかしい人みたいですねwwww
24:2015/01/12(月)21:58:44 ID:
ああああ草はやすしかねええええwwwwwwww
28:2015/01/12(月)22:01:39 ID:
手取り38万のワイ高みの見物

なお年間休日36日の12時間勤務の模様
29:2015/01/12(月)22:02:44 ID:
>>28
あっ…
30:2015/01/12(月)22:04:55 ID:
>>28
死なないかそれ
33:2015/01/12(月)22:05:55 ID:
俺が二十歳の時に稼いでた金額だわwwwなお今は
34:2015/01/12(月)22:06:22 ID:
40だがここ10年まったく年収上がってない
>>1とほぼ同水準
38:2015/01/12(月)22:08:00 ID:
>>34
どこもそうだよな
39:2015/01/12(月)22:08:01 ID:
なんというか普通すぎて反応に困る

多くはないが、とりたてて少ないわけでもないという
41:2015/01/12(月)22:10:53 ID:
こんなもんだろ
48:2015/01/12(月)22:16:51 ID:
…今年も一年頑張ろ
51:2015/01/12(月)22:17:54 ID:
>>47
ドラマの見すぎ、普通にそんなこと起きるかよwwwもういい寝ろ。
>>48
うむ、お互い頑張ろうw
49:2015/01/12(月)22:17:16 ID:
家賃が下がり気味なのは中小企業の入るボロビルばかり
普通のビルはもう下げ止まってるし、いいビルは上がり始めてる
53:2015/01/12(月)22:19:06 ID:
宝くじ当たんねーかなー
54:2015/01/12(月)22:20:15 ID:
>>53
ちょいちょいtotoBIG買ってたけど、宝くじシミュレータやって買うのやめたwww
56:2015/01/12(月)22:21:10 ID:
>>54
でも次は当たるかもしれないんだぜ?
58:2015/01/12(月)22:21:38 ID:
>>56
くっ・・・
55:2015/01/12(月)22:20:42 ID:
市役所職員の俺
35歳で年収500くらいの模様
劣等感やべえ
57:2015/01/12(月)22:21:16 ID:
>>55
おい おれより全然多いやないけ
自慢やめろwww
59:2015/01/12(月)22:22:38 ID:
>>54
一円も当たったこと無いわ

>>55
自虐風自慢やめろや
60:2015/01/12(月)22:24:19 ID:
37才400万だけど幸せだぞ
61:2015/01/12(月)22:27:06 ID:
>>60
いまはおれも独身実家だから全然何とかなってるけど、
最近親からも結婚しねーのかとかプレッシャーかけられてるwwwww
っていうかこんな給料じゃさすがに結婚できねえよwww





あっそもそも相手がいなかったわ・・・・
62:2015/01/12(月)22:28:38 ID:
マイホーム持ち妻子持ちだぞ
郊外住め
64:2015/01/12(月)22:31:35 ID:
>>62
まじかwwwww貯金とかできなくねwww
職場がバリ都心だから郊外とか実質むりwwwww
63:2015/01/12(月)22:29:29 ID:
昼勤ならそんなもんだな
65:2015/01/12(月)22:33:32 ID:
中小ならそんなもんやな

都内でこれなら泣いていい
68:2015/01/12(月)22:37:10 ID:
>>65
はいはい、都内ですよー。泣いていいですかwwww

>>66
零細って社員10人程度とか?もしそうならそれで650万はありえないんだよなぁ・・
70:2015/01/12(月)22:41:19 ID:
>>68
辞めちゃえよそんな会社
同業でもっとええとこあるやろ
72:2015/01/12(月)22:42:41 ID:
>>70
それな、たぶん2000万回ぐらい考えたはwwwww
でも入社当時お世話になった上司とかはかなり尊敬できる人で、
今でもかわいがってくれてるからなんかその人のこと考えると
やめらんないwwww
73:2015/01/12(月)22:43:20 ID:
>>72
じゃあオマエが頑張って会社デカくしろ
そうすりゃ給料も上がる
74:2015/01/12(月)22:44:58 ID:
>>73
熱い男や!!!!!wwww
79:2015/01/12(月)23:23:44 ID:
>>68
社員20人いないくらいだなぁ
85:2015/01/12(月)23:37:02 ID:
>>79
おいwwww
年収650万ったら月給40万ボーナス170万とか、月給42万ボーナス150万とかそんなレベルやぞw
社員20人未満のド零細のどこが30歳のペーペーに一流企業の課長級の給料払うねん・・
釣り針でかすぎ・・・・
98:2015/01/12(月)23:58:29 ID:
>>85
ボーナスはゼロだから、650を12割だな
100:2015/01/13(火)00:00:06 ID:
>>98
ハイハイわかったよ、じゃあ源泉徴収票うpしてよ早く
101:2015/01/13(火)00:01:46 ID:
>>100
まぁ一応士業の会社だから高いんだけどね
源泉はちょっと待っててね
103:2015/01/13(火)00:05:53 ID:
>>101
わくわく
89:2015/01/12(月)23:44:16 ID:
>>79
すげえな
友人がすげえ大手いってさらにそこで残業とんでもない量やって30代600万とかだぞ
90:2015/01/12(月)23:46:58 ID:
>>89
おれの友人もNTT(のグループ会社だが超大手)で残業しまくって600万やっといった
って言ってた。いやまじでそんなレベルだろ。
まあ普通に嘘だって。言いたかっただけなんだよ。
92:2015/01/12(月)23:52:09 ID:
>>90
ファシリティーズ
94:2015/01/12(月)23:52:40 ID:
>>92
残念はずれ
109:2015/01/13(火)00:29:12 ID:
>>90
普通に東西
66:2015/01/12(月)22:35:17 ID:
都内零細だけど30歳で650万とかそこそこ恵まれてんだな
67:2015/01/12(月)22:36:26 ID:
>>66
充分だな

その年で500万以上なんて半分もおれへんで
75:2015/01/12(月)22:50:37 ID:
まあオマエには無理やろから適当な副業でも探せや
76:2015/01/12(月)22:52:24 ID:
>>75
おいテンション違いすぎるよwwwwwどういうことやねんwww
77:2015/01/12(月)22:54:45 ID:
31歳で1と同じぐらいの給料だけど実家住みで800マンぐらい貯金あるからまだマシだな
78:2015/01/12(月)23:00:16 ID:
おれもwwww700万ぐらいあるwww
あるけど、このまま定年まで働いてやっと3000万ぐらい貯めてwww
そのまま老後を送るだけだと考えるとつらいwwwww
もっと給料ほしいwwww
80:2015/01/12(月)23:24:35 ID:
>>78
今3000万だと老後辛いよね
80歳くらいまでは働かないとな…
81:2015/01/12(月)23:27:16 ID:
>>80
何が辛いんだ???
82:2015/01/12(月)23:28:31 ID:
>>81
3000万じゃ足らんだろうね、ってとこね
83:2015/01/12(月)23:31:30 ID:
老後は退職金と貯金で沖縄に家族とのんびり過ごしたい
84:2015/01/12(月)23:34:11 ID:
家族巻き添えにすんなよ
88:2015/01/12(月)23:42:17 ID:
どれだけお金もらって貯金してても、一人の老後はさみしいぞ
91:2015/01/12(月)23:51:45 ID:
今22歳だけど年収510万だったやで
93:2015/01/12(月)23:52:36 ID:
>>91
まじかwwwwwwwwww
一年目で残業してるんか?
95:2015/01/12(月)23:54:02 ID:
>>93
ごめん
正確にはもうすぐ23の社会人5年目やで
96:2015/01/12(月)23:55:37 ID:
>>95
se?
104:2015/01/13(火)00:07:36 ID:
>>96
seではないですよ!
97:2015/01/12(月)23:55:39 ID:
>>95
源泉徴収票うpしてみて
102:2015/01/13(火)00:04:03 ID:

>>97
どうぞ
105:2015/01/13(火)00:08:25 ID:
>>102
510万すげええええええええええええええええええええええ
恐れ入りました。

あれ・・・650万のひとどこー?
99:2015/01/12(月)23:59:50 ID:
友達の大手外資系企業のグループ会社は500万スタートだったらしい
まだキャリアもない25の中途採用だったのに

10年目くらいで700万クラスがかなりいるらしい
106:2015/01/13(火)00:09:54 ID:
あ、IDかわったけど>>1
107:2015/01/13(火)00:26:54 ID:
おおすげえ・・・
俺もこんなに稼げるようになりたかったぜ
108:2015/01/13(火)00:28:28 ID:
>>107
うむ・・500万オーバーはすげえ

それより、20人未満の零細企業で30歳年収650万の人はどこいったのかなwwww
顔真っ赤にして逃げちゃったなwwwww
110:2015/01/13(火)02:08:58 ID:
ワロタンゴ
111:2015/01/13(火)06:43:01 ID:
なんだよ実家ぐらしかよ
その年収て十分やろ
112:2015/01/13(火)06:44:34 ID:
確かに少ないかもだけど30か
113:2015/01/13(火)06:45:03 ID:
年収500万の俺より実家暮らしのお前のほうがいい暮らしできてるから
あまえんなハゲ
114:2015/01/13(火)06:47:03 ID:
俺とほぼ同じやんけ
115:2015/01/13(火)07:52:05 ID:
おい、>>1

少ないだろ?少ないだろ?
とか言いながら自慢してんじゃねぇぞ。お?

俺はお前よりも2,3つ年上だが、
300万ちょいしかもらってねぇんだぞ。

源泉UPしろだ?
いやだよ。めんどくせえ。

ちなみに、休みは週1しかない。
あと、毎日2~3時間サビ残だ。

こんなんじゃあな、女も寄ってこねぇよ。

あ、これは仕事だけのせいじゃないかも。


あばよ。
117:2015/01/13(火)08:01:09 ID:
>>115
これ新しいコピペ?
116:2015/01/13(火)07:59:59 ID:
34歳俺の源泉徴収票かと思ったわ
>>1は贅沢言い過ぎ
118:2015/01/13(火)12:08:32 ID:
ワイ、一部上場企業に転職するも、地方の為か給料安すぎて泣く