1: :2014/07/12(土)15:28:35 ID:
どうなるの
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1405146515/
2: :2014/07/12(土)15:29:07 ID:
いくらよ
3: :2014/07/12(土)15:30:18 ID:
満足できない奴は働く
それ以外は寝る
それ以外は寝る
4: :2014/07/12(土)15:30:51 ID:
>>1
理屈の上では飢え死にする人間はいなくなる
理屈の上では飢え死にする人間はいなくなる
5: :2014/07/12(土)15:31:04 ID:
働く奴が激減して日本終了
6: :2014/07/12(土)15:31:50 ID:
それなんて共産主義
7: :2014/07/12(土)15:33:15 ID:
>>5
社会維持の労働が善性に依存する形になるのか
それともより良い生活や地位を求めての労働が発生するのか
それとも必要性で自発的に労働が推奨される環境となるのか
社会維持の労働が善性に依存する形になるのか
それともより良い生活や地位を求めての労働が発生するのか
それとも必要性で自発的に労働が推奨される環境となるのか
8: :2014/07/12(土)15:33:29 ID:
金額によるがそんな事するなら税金の種類減らせと言いたい
9: :2014/07/12(土)15:34:06 ID:
金額は最低限生活できる金額にする
10: :2014/07/12(土)15:34:43 ID:
今のナマポ制度と大して変わらんな
11: :2014/07/12(土)15:35:06 ID:
ベーシックインカム
12: :2014/07/12(土)15:35:24 ID:
生保、母子、年金などを全部まとめればこれが可能という事実
13: :2014/07/12(土)15:35:47 ID:
マジでそうしてくれ
14: :2014/07/12(土)15:36:34 ID:
>>12
これは受給者が限定されてるんだな
これは受給者が限定されてるんだな
15: :2014/07/12(土)15:36:58 ID:
生活費を貯金して働くだろ
何かあった時のために
何かあった時のために
16: :2014/07/12(土)15:37:56 ID:
ズル賢い奴だけが生き延びる世の中
17: :2014/07/12(土)15:39:06 ID:
バチンコ屋が儲かり犯罪が増加
18: :2014/07/12(土)15:39:15 ID:
>>16
寝てるだけで生き延びられるんですよ
寝てるだけで生き延びられるんですよ
19: :2014/07/12(土)15:40:12 ID:
>>16
世の中の仕組みを知らない情弱乙ってなるんじゃね?
世の中の仕組みを知らない情弱乙ってなるんじゃね?
20: :2014/07/12(土)15:40:31 ID:
ベーシックインカムか
21: :2014/07/12(土)15:42:42 ID:
生活の維持には他者の労働が不可欠です
それは生活に必要な食料品やその他日用品に関してそうです
ということはこういった部分の労働を誰が担うのかということになります
しかしこれは労働者が激減するという前提での話です
労働により支給される生活費以上の金銭を獲得できるというメリットはあるので
仕事を辞めやすいという状況は発生しますが働く人も案外いると思います
労働を辞めやすいしなくても良いとなるとまず人がやりたがらない仕事から労働者が減っていくと思いますが
それは生活に必要な食料品やその他日用品に関してそうです
ということはこういった部分の労働を誰が担うのかということになります
しかしこれは労働者が激減するという前提での話です
労働により支給される生活費以上の金銭を獲得できるというメリットはあるので
仕事を辞めやすいという状況は発生しますが働く人も案外いると思います
労働を辞めやすいしなくても良いとなるとまず人がやりたがらない仕事から労働者が減っていくと思いますが
22: :2014/07/12(土)15:45:46 ID:
>>21
企業経営の効率をより最適なものにするしかないかな
企業経営の効率をより最適なものにするしかないかな
23: :2014/07/12(土)15:48:29 ID:
>>22
辞めやすいので労働者がやめるという自体が発生しなければ(例えば最近ならすき家)
辞めやすいので労働者がやめるという自体が発生しなければ(例えば最近ならすき家)
24: :2014/07/12(土)15:58:50 ID:
>>23
価格競争やってる以上仕方ないと思うけどな
行き着くところまで行ってるんだから、すき家が淘汰されても仕方がない
価格競争やってる以上仕方ないと思うけどな
行き着くところまで行ってるんだから、すき家が淘汰されても仕方がない
25: :2014/07/12(土)16:00:24 ID:
>>24
淘汰されても全社員生活費が支給されるから大丈夫だけどな
淘汰されても全社員生活費が支給されるから大丈夫だけどな
26: :2014/07/12(土)16:03:31 ID:
>>25
そゆこと
経営者だって牛丼より効率のよい食品産業に転換したり、別の分野を開拓してもよい
たとえ失敗しても、生活は保障されてるのだから、失敗を恐れる必要もない
そゆこと
経営者だって牛丼より効率のよい食品産業に転換したり、別の分野を開拓してもよい
たとえ失敗しても、生活は保障されてるのだから、失敗を恐れる必要もない
27: :2014/07/12(土)16:05:02 ID:
凍えシヌことだけは避けれるってことなの?
28: :2014/07/12(土)16:06:08 ID:
>>26
ということは従業員(参加者、社員)さえ集まれば企業は運営できそうですね
ということは従業員(参加者、社員)さえ集まれば企業は運営できそうですね
29: :2014/07/12(土)16:06:41 ID:
>>27
その意識ならば労働による更なる金銭獲得の方向に向かうと思います
その意識ならば労働による更なる金銭獲得の方向に向かうと思います
30: :2014/07/12(土)16:08:17 ID:
贅沢言わないから、働かないで生きたいでござる
31: :2014/07/12(土)16:12:25 ID:
労働からの離脱が容易なら再就職も容易になるかもしれませんね
32: :2014/07/12(土)16:12:35 ID:
>>30
働いたらよりよい生活ができることが明らかなら、そんなこと言わないんだろうけどな
働いたらよりよい生活ができることが明らかなら、そんなこと言わないんだろうけどな
33: :2014/07/12(土)16:13:46 ID:
>>32
労働しないと生活できないから労働すればより良い生活ができるという風に労働観が変わりますね
もしくは>>27のような
労働しないと生活できないから労働すればより良い生活ができるという風に労働観が変わりますね
もしくは>>27のような
34: :2014/07/12(土)16:14:35 ID:
ロボットが完全に人間をサポートできるようになれば豊になれるな
35: :2014/07/12(土)16:14:39 ID:
>>31
問題は労働力を流動化しても、必要とされる技能を持つ人間が育ちにくくなる点かな
単純労働ならどうにでもなるんだろうけど
問題は労働力を流動化しても、必要とされる技能を持つ人間が育ちにくくなる点かな
単純労働ならどうにでもなるんだろうけど
36: :2014/07/12(土)16:16:52 ID:
>>34
そのロボット持ってる奴が豊かになるんじゃねーかな
>>35
その技能が本当に必要なものだったらその技能持ちに高値がつくだろう
そして値が高いから固定化するという流れがベスト
そのロボット持ってる奴が豊かになるんじゃねーかな
>>35
その技能が本当に必要なものだったらその技能持ちに高値がつくだろう
そして値が高いから固定化するという流れがベスト
37: :2014/07/12(土)16:17:43 ID:
>>34
機械による仕事の効率化で従業員数が削減できることは仕事の減少と捉えられることがあると思います
でも、それが推し進めば全体の必要な労働者数が減ると思います
機械による仕事の効率化で従業員数が削減できることは仕事の減少と捉えられることがあると思います
でも、それが推し進めば全体の必要な労働者数が減ると思います
38: :2014/07/12(土)16:22:04 ID:
単純に超絶円の信頼がなくなるだけじゃねーの
39: :2014/07/12(土)16:24:52 ID:
何故円の信頼が下がるのでしょうか
40: :2014/07/12(土)16:25:35 ID:
刷りまくったら価値が下がるって当然なんだが
41: :2014/07/12(土)16:26:53 ID:
多分支給する生活費を貨幣の増刷で賄うと考えているのですね
42: :2014/07/12(土)16:27:21 ID:
>>40
財源が通貨の発行ならそうなるわな
財源が通貨の発行ならそうなるわな
43: :2014/07/12(土)16:27:37 ID:
じゃあどこから金持ってくるの?増税しまくんの?
44: :2014/07/12(土)16:28:59 ID:
一人平均10万円で1億人に配ると10兆円
45: :2014/07/12(土)16:32:15 ID:
ベーシックインカムだと
社会保障の一本化によって増税することなく給付できるという試算もあるようだよ
ただし10万ももらえないけどね
社会保障の一本化によって増税することなく給付できるという試算もあるようだよ
ただし10万ももらえないけどね
46: :2014/07/12(土)16:32:59 ID:
これ実際にパッと計算してみるまでは物凄い額が必要だと思っちゃうんだなww
47: :2014/07/12(土)16:34:10 ID:
>>44
たりん
30万にしろ
たりん
30万にしろ
48: :2014/07/12(土)16:34:34 ID:
>>44
現在の社会保障費のほうが多いんだよな・・・
何に使ってるのやら・・・
現在の社会保障費のほうが多いんだよな・・・
何に使ってるのやら・・・
49: :2014/07/12(土)16:34:55 ID:
ニートがBIを渇望する気持ちはわかるけど
まともに経済を勉強したら夢物語だってすぐにわかるよ
まともに経済を勉強したら夢物語だってすぐにわかるよ
50: :2014/07/12(土)16:35:48 ID:
>>47
なんでそんなに必要になるんだよ・・・
なんでそんなに必要になるんだよ・・・
51: :2014/07/12(土)16:36:00 ID:
>>47
運動しろ
>>48
生活保護の場合半分は医療費とか
結構医療費がかかってるんじゃないか
運動しろ
>>48
生活保護の場合半分は医療費とか
結構医療費がかかってるんじゃないか
52: :2014/07/12(土)16:36:59 ID:
>>49
でもBIってマトモに経済を勉強した学者が提唱してるんじゃないのか?
でもBIってマトモに経済を勉強した学者が提唱してるんじゃないのか?
53: :2014/07/12(土)16:37:12 ID:
>>48
「医療費のお知らせ」の発行とか誰得だよな
「医療費のお知らせ」の発行とか誰得だよな
54: :2014/07/12(土)16:37:14 ID:
>>51
国民全てが健康ってわけじゃないか・・・なるほど
国民全てが健康ってわけじゃないか・・・なるほど
55: :2014/07/12(土)16:37:41 ID:
>>52
可能な気がしないでもないよな
スイスあたりで検討されてるんじゃなかったか
可能な気がしないでもないよな
スイスあたりで検討されてるんじゃなかったか
56: :2014/07/12(土)16:38:35 ID:
>>53
よほどのことがなければ以下余白だろうな
よほどのことがなければ以下余白だろうな
57: :2014/07/12(土)16:40:17 ID:
>>49
富の再分配っていうのはよく言われてきたよな
ヘリコプターから札をばら撒くっていう論法を用いた人もいるだろ
富の再分配っていうのはよく言われてきたよな
ヘリコプターから札をばら撒くっていう論法を用いた人もいるだろ
58: :2014/07/12(土)16:41:51 ID:
※ベーシックインカムの制度が開始されます。支給方法はヘリコプターからの貨幣投下になります
59: :2014/07/12(土)16:42:50 ID:
>>52
一分野についてはレジェンドだけど周りが全然見えてないっていう
頭いいけどアホな学者ってたくさんいるんだよなあ
ただ一つ事実として言えるのは社会主義は例外なく崩壊してきたってことだ
一分野についてはレジェンドだけど周りが全然見えてないっていう
頭いいけどアホな学者ってたくさんいるんだよなあ
ただ一つ事実として言えるのは社会主義は例外なく崩壊してきたってことだ
60: :2014/07/12(土)16:43:29 ID:
お勉強の最中なんですね^^
61: :2014/07/12(土)16:45:09 ID:
すげえ・・めんどくせえのがきたよ・・・・
62: :2014/07/12(土)16:47:39 ID:
>>59
BIは社会主義とは違うと思うんだが
まぁ仮に理論的に実践可能であったとしても
利権が絡んでて無理みたいなのはありそうな話
BIは社会主義とは違うと思うんだが
まぁ仮に理論的に実践可能であったとしても
利権が絡んでて無理みたいなのはありそうな話
63: :2014/07/12(土)16:47:58 ID:
>>56
健保の協会・組合にもよるけど
あれチョット前までは毎月発行してる所もあったが
今は年2~4回に落ちついた
医療機関の不正チェックって名目だけど、病気になっても健保使って病院行くな、自費診療しろって脅しだよな
健保の協会・組合にもよるけど
あれチョット前までは毎月発行してる所もあったが
今は年2~4回に落ちついた
医療機関の不正チェックって名目だけど、病気になっても健保使って病院行くな、自費診療しろって脅しだよな
64: :2014/07/12(土)16:50:48 ID:
>>62
>>1の話では財源は税金かららしいし限りなく社会主義寄りの修正資本主義だろ
社会主義が持て囃された時代もあったし実際に導入した国も沢山あったが
今どうなってる?って話よ
>>1の話では財源は税金かららしいし限りなく社会主義寄りの修正資本主義だろ
社会主義が持て囃された時代もあったし実際に導入した国も沢山あったが
今どうなってる?って話よ
65: :2014/07/12(土)17:03:28 ID:
>>64
BIは社会保障の形としては透明性が高いと思う
社会主義国にありがちな一党独裁とか言論統制、政治の腐敗とかとは関係無いし
これが修正資本主義って奴だとしても社会主義とは違うと思う
BIは社会保障の形としては透明性が高いと思う
社会主義国にありがちな一党独裁とか言論統制、政治の腐敗とかとは関係無いし
これが修正資本主義って奴だとしても社会主義とは違うと思う
66: :2014/07/12(土)17:04:17 ID:
一人10万もらえるとして5人家族なら世帯収入50万とか誰が好き好んで働くんだよ
67: :2014/07/12(土)17:06:51 ID:
今っていうかこれからの日本にはわりと向いてる制度だと思うけど
前例が無い事を実行するような空気は作れないだろうし、難しいというかムリだろうなッて思う
今日本にうじゃうじゃいる老人がほとんど死に絶えたくらいのタイミングならありうるかもくらいに思う
前例が無い事を実行するような空気は作れないだろうし、難しいというかムリだろうなッて思う
今日本にうじゃうじゃいる老人がほとんど死に絶えたくらいのタイミングならありうるかもくらいに思う
68: :2014/07/12(土)17:11:24 ID:
(ほぼ)誰も働かなくなる→給料が高騰する→当然物価も上昇する
この流れでジンバブエ化するだけよ
この流れでジンバブエ化するだけよ
69: :2014/07/12(土)17:15:58 ID:
>>67
今いる老人が死に絶えた頃にはお前ももう老人か老人手前なんやで
今いる老人が死に絶えた頃にはお前ももう老人か老人手前なんやで
70: :2014/07/12(土)17:17:47 ID:
>>69
それでも人口の世代バランスはだいぶ変わるからね
それでも人口の世代バランスはだいぶ変わるからね
71: :2014/07/12(土)17:18:56 ID:
>>70
むしろ老人が過半数超える世の中まっしぐらなんですがそれは
むしろ老人が過半数超える世の中まっしぐらなんですがそれは
72: :2014/07/12(土)17:20:16 ID:
少子化問題に対する答えの一つだと思うんだよね
73: :2014/07/12(土)17:22:50 ID:
>>72
子供生めば生んだだけBI貰えてハッピーとか思っちゃってるのか…
だから実際はインフレが起こって終了だって
まだ国立大学無料化とかの方が余程現実的
子供生めば生んだだけBI貰えてハッピーとか思っちゃってるのか…
だから実際はインフレが起こって終了だって
まだ国立大学無料化とかの方が余程現実的
74: :2014/07/12(土)17:24:05 ID:
>>71
だからかなり先の話だね
だからかなり先の話だね
75: :2014/07/12(土)17:25:30 ID:
>>74
かなり先もなにも余程のことが起こらない限り少子高齢化は進行し続けるんだけどね
かなり先もなにも余程のことが起こらない限り少子高齢化は進行し続けるんだけどね
76: :2014/07/12(土)17:37:13 ID:
物価上がるだけじゃねーの?(すっとぼけ)
77: :2014/07/12(土)17:40:40 ID:
>>73
生活保護の受給額の計算方法知ってるか?
あれは世帯人数×一人の受給額という単純な計算方式ではなく
世帯に支給される分と人数に応じて支給される分が分けられている
それは水道ガス光熱のように世帯にかかる費用と衣服食費のように個人にかかる費用があるからで
一人「平均」10万と書いたのはかなり適当な設定かつ「平均」ということ
つまりBI実現したとしても世帯で支給額が決定される方が現実的じゃないだろうか
生活保護の受給額の計算方法知ってるか?
あれは世帯人数×一人の受給額という単純な計算方式ではなく
世帯に支給される分と人数に応じて支給される分が分けられている
それは水道ガス光熱のように世帯にかかる費用と衣服食費のように個人にかかる費用があるからで
一人「平均」10万と書いたのはかなり適当な設定かつ「平均」ということ
つまりBI実現したとしても世帯で支給額が決定される方が現実的じゃないだろうか
78: :2014/07/12(土)17:42:28 ID:
BI実現したとしても子供が多ければ受給額がかなり大きくなるという計算式を採用するのではなく
子供の分の費用(月数万など)が増えるという計算の方が前例もあり現実的じゃないだろうか
故に「平均」
子供の分の費用(月数万など)が増えるという計算の方が前例もあり現実的じゃないだろうか
故に「平均」
79: :2014/07/12(土)17:47:26 ID:
どっちにしろインフレして終了ですから!残念!
80: :2014/07/12(土)17:48:16 ID:
ベッカムやろうよ
- 関連記事
-
- 重度のギャンブル依存症で苦しんでるんだが
- 妖怪ウォッチのおもちゃ1万4000円とかww
- 彼女できたけど貯金300万が1年で消えた
- 住民税が給料から天引きされない会社はブラック
- お金持ちになりやすい血液型
- 課金ゲーム引退したけど質問ある?
- 光熱費払うか、itunesカード5000円分払うかで迷ってる
- 全国民に生活費を毎月配ったらどうなるか
- 貯金箱いっぱいになったからおーぷんするwwwwwwwww
- 宝くじの三億円って結局どう使うのがいいの?
- 当サイトについて
- 年収500万とかもらってる独身ってなんで引退しないの?
- 手取り30万程度だが、食費10万、貯金5万、他を生活費に当ててるんだが
- 俺はまじめに働いてんのに貧乏
- 公務員の年収下げると有能な人材が集まらない←は?
▼フリメで無料登録OK!お試しポイント大量!