1:2014/09/18(木) 09:15:28.47 ID:

株価 1万6000円台を回復
9月18日 9時03分

18日の東京株式市場は、アメリカの中央銀行、FRB=連邦準備制度理事会の会合の結果を受けて円安が進んでいることなどから、
輸出関連の銘柄を中心に買い注文が広がり、日経平均株価は、およそ8か月ぶりに1万6000円台を回復しました。

市場関係者は「アメリカのFRBの会合の結果を受けて、アメリカの景気の先行きへの期待感が広がったことなどから、
外国為替市場で1ドル=108円台まで円安ドル高が進行しており、これを受けて東京市場でも輸出関連の銘柄などに買い注文が広がっている」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140918/j66247210000.html


引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1410999328/
2:2014/09/18(木) 09:16:16.09 ID:
アベノミクス大勝利
5:2014/09/18(木) 09:19:32.35 ID:
中小への還元まだー?
15:2014/09/18(木) 09:28:50.22 ID:
>>5
絶対にない
一度下げた下請けへの単価は下げる事あっても上がることは無い
40:2014/09/18(木) 10:03:36.10 ID:
>>15
仕事量だけは増えてるんだけどなあ
6:2014/09/18(木) 09:21:55.03 ID:
どうせスコットランド住民投票で暴落するから
8:2014/09/18(木) 09:22:42.14 ID:
年末日経平均二万円越えあるで!
10:2014/09/18(木) 09:24:04.49 ID:
それよりドル買いによってドル円が108.4まできてる
11:2014/09/18(木) 09:24:36.58 ID:
株価なんか国民の生活に関係ないし
アベノミクスは失敗だし
50:2014/09/18(木) 10:08:15.56 ID:
>>11
この波に無関係ってw
それ「国民」じゃなくて
ただのボンクラだからwww
12:2014/09/18(木) 09:24:44.08 ID:
為替が吹き上がったから株式にも影響来たな
13:2014/09/18(木) 09:27:36.06 ID:
売豚&嫌儲「これはインチキだ!!」
14:2014/09/18(木) 09:27:52.07 ID:
前日比+123.14ワロタ
17:2014/09/18(木) 09:29:47.39 ID:
増税まっしぐらw
19:2014/09/18(木) 09:30:58.41 ID:
ソニーの値動きを見てると、嵌め殺しって奴を実際に仕掛ける奴と、
それに嵌る素人が一杯居る事がわかるな。
21:2014/09/18(木) 09:33:01.03 ID:
消費税増税は規定路線
22:2014/09/18(木) 09:37:10.00 ID:
これからもっと上がるから
今みたいな安値でもう買えないぞ?!
買うなら今
24:2014/09/18(木) 09:41:24.90 ID:
俺の現金貯金涙目 外貨にしておけば...
26:2014/09/18(木) 09:49:40.11 ID:
>>24
はあ?リスク取らなかった結果だろ
これで調子こいてリスク取りに行ったら大損して今度は泣くぐらいじゃすまんぞ
41:2014/09/18(木) 10:05:02.54 ID:
>>26
国民が仕事と別にリスクを取らないと生きて行けない国は長持ちしない
25:2014/09/18(木) 09:49:09.83 ID:
ソニーは飼いかな?
30:2014/09/18(木) 09:53:46.81 ID:
安倍は大失敗している
内需増やす努力を全くしてない
一時的な雇用維持の無駄税金
それだけで増税引っ張るつもり

まさに詐欺
142:2014/09/18(木) 16:28:39.98 ID:
>>30
日本は8割内需なんだけどそこから内需拡大って輸出止めるの?
31:2014/09/18(木) 09:53:48.40 ID:
円安は進んでも昨年末の高値を抜けてこないなあ
なぜでしょう
32:2014/09/18(木) 09:54:45.30 ID:
でも円安で物価はあがるんだろ?
賃金には反映されないし
68:2014/09/18(木) 10:41:43.78 ID:
>>32
物価が上がったら賃金上昇圧力かかるのを忘れんな
138:2014/09/18(木) 15:40:31.34 ID:
>>68
物価が上がるから給料が上がるわけじゃないだろ
どういう因果関係だよ
33:2014/09/18(木) 09:55:45.12 ID:
年初の予想は18000円位だったろ。まだまだだな
34:2014/09/18(木) 09:57:15.68 ID:
日本の株なんて魅力無いだろ
円安に進むと見るのはいいけど日本株は無いわ
35:2014/09/18(木) 09:57:57.69 ID:
円安でもメリット株はあまり買われないから銘柄厳選しとくか・・・
37:2014/09/18(木) 10:02:08.20 ID:
ぶっちゃけ、
これ、年金ぶっこんでるだけでしょ?
42:2014/09/18(木) 10:05:13.41 ID:
ヤラセ日経平均wwwwwwwwwwwwwwwwww
44:2014/09/18(木) 10:06:35.34 ID:
年末
為替118円
株価18000円

年度末
為替125円
株価21000円

バルブくんでこれ
48:2014/09/18(木) 10:07:47.61 ID:
>>44
来ない
もう財政も増税も限界
45:2014/09/18(木) 10:06:43.64 ID:
年金で大口喜ばそうとしてる破滅国家だ

年金詐欺師もほどほどしい
46:2014/09/18(木) 10:06:50.64 ID:
グモが増えるな
47:2014/09/18(木) 10:07:14.65 ID:
ブサヨ憤死
51:2014/09/18(木) 10:09:54.78 ID:
貿易収支 26か月連続で赤字wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1410998438/


ネトサポさん
貿易赤字ミンスより増やし続けてるけど
どう思ってんの?
74:2014/09/18(木) 11:02:30.74 ID:
>>51
原発再稼働

はい論破
76:2014/09/18(木) 11:06:33.20 ID:
>>74
ミンスの時も原発は止まってた
更に震災があって円高なのに自民党はミンス以下。
はい論破返し
52:2014/09/18(木) 10:10:22.54 ID:
政府が本腰入れて日経平均工作をしてきたってことは年末の消費税10%吊り上げアルゼンチン!!
53:2014/09/18(木) 10:13:27.06 ID:
食品はもう倒産出てきてるほど危険
増税むり
55:2014/09/18(木) 10:14:34.16 ID:
ドル換算したら民主政権時代と同じだから!とバカさよ
57:2014/09/18(木) 10:15:46.81 ID:
BtoBの値上げのお願いの文章に消費税を理由に書いてある場合があるなw
関係ないつーの
58:2014/09/18(木) 10:17:04.71 ID:
8か月前って円ドルいくらだっけ?
63:2014/09/18(木) 10:23:16.81 ID:
>>58
85~90円くらい
71:2014/09/18(木) 10:44:46.69 ID:
>>63
ありがとチャート調べたら100-102くらいでしたわ
まあどっちにしろドル換算したら下がってるわけですね
59:2014/09/18(木) 10:19:56.18 ID:
駆け込み景気から実態景気へ
修正されて行く
60:2014/09/18(木) 10:20:50.62 ID:
自分でも気付かぬうちに嫌儲思想に洗脳されている奴は
そのままだと更に惨めな底辺境遇へまっしぐらだから
考え改めたほうがいいよマジで
61:2014/09/18(木) 10:20:51.57 ID:
ソニーが足を引っ張らなきゃもっと上だったんじゃねーの?
64:2014/09/18(木) 10:25:03.70 ID:
こんな工作に使う金あるなら中小に還元しろよ…
65:2014/09/18(木) 10:32:08.36 ID:
円安になりゃ相対的に株上がる
何ら企業が頑張ってる訳でもない
67:2014/09/18(木) 10:39:43.86 ID:
>>65
外国人投資家(ユダ金)が買い漁るだけだしね
円安で喜んでるのは売国奴
85:2014/09/18(木) 11:35:00.13 ID:
>>65
割安感から国外勢が買うってんで、為替相関するんだけど
直近は上昇率が見事に乖離してきた

103円辺りの時のドル円とユロ円のほぼ完全相関の時の上昇率の乖離を思い出す
現状ドル円108.5で株価が1万7000円を越えないなら、109円以上は、むしろ割高感から日経は続落する事になる
市況1は為替要因をどう考えてんのかな
となると109円近くまで日経平均から探りをいれる動きが続く事になるかw
盛wりw上wがwっwてwまwいwりwまwしwたwwww
89:2014/09/18(木) 11:40:36.50 ID:
>>85
NKと為替の相関は薄まりつつあるね。
個別株のPERも相当加熱してるから、利益確定の動きが…ってここ何板だっけ?www
91:2014/09/18(木) 11:42:50.01 ID:
>>89
下手なショックさえなきゃ極上のビッチ相場や!こりゃガバガバやでぇ!ガハハ
69:2014/09/18(木) 10:41:44.25 ID:
どこが景気良くなってるのかサッパリわからん株高だな
70:2014/09/18(木) 10:43:00.33 ID:
一部会社の役員だけ
75:2014/09/18(木) 11:03:44.39 ID:
株価が下がったらアベノミクス崩壊
株価が上がったら年金ガー

77:2014/09/18(木) 11:11:52.31 ID:
>>75
株式等運用でミンスが溶かしてしまった年金基金、回復してさらに膨張してるのにね。
国会答弁でもボッコボコにしてたのにミンスネットサポターは支離滅裂で困ります。
為替政策もミンスはただ市場にぶっ込んで全溶かししたけど、現政権はマネタリベースの拡大と口先介入しかしてない。
78:2014/09/18(木) 11:12:22.36 ID:
どっちみち国内要因なんか関係ないから。FRBがああいうこと言ったからだよ
79:2014/09/18(木) 11:17:59.21 ID:
ミンス時代に海外に逃げちゃった工場、国内回帰すれば雇用の増進にも…て普通はもう戻してるはずなんだけど遅れた企業多し。
アメリカも中国から大分国内回帰が進んでる。
アメリカは内需国なのでドル高容認。
80:2014/09/18(木) 11:21:57.39 ID:
>>79
工場て戻らないだろ。製造業の場合…

アメリカもメキシコとかに移動してる。

日本製造業も中国からミャンマーなどに移動するだけだよ。
82:2014/09/18(木) 11:30:59.90 ID:
>>80
中国脱出のタイミング逸した所は、嫌がらせ受けてなかなか逃げ出せないみたいね。
ちゃんと大企業の動き観察したり
アメちゃんの銀行の動き察知してたらわかると思うんだけど。
96:2014/09/18(木) 11:47:23.19 ID:
>>80
結局あいつらは、海外と競争出きるところまで円を下げろ、人件費下げろ、発展途上国と同じ程度の生産性しかないなら発展途上国と同じ賃金で働けって言ってんだよ
98:2014/09/18(木) 11:53:18.54 ID:
>>96
それがグローバル化だな。
83:2014/09/18(木) 11:32:07.80 ID:
日本で製造業の工場を作るのは費用がかかりすぎる。コールセンターみたいな物なら田舎に作れば割と良いと思うな。
86:2014/09/18(木) 11:37:02.46 ID:
>>83
2012年だったらコスト激安だったし、事実その年にボコボコっと工場建てる企業もあったり、
アメリカの企業を買収してたりした。
リスクヘッジしながら時流を読む…って個人の投資でも一緒やね。
87:2014/09/18(木) 11:38:26.01 ID:
イギリスのスコットランド独立が現実味を増してきたから?
88:2014/09/18(木) 11:39:58.78 ID:
なんでだ俺の保有銘柄は全然あがらないぞ
90:2014/09/18(木) 11:40:51.73 ID:
閃いた
国内の製造業は受刑者に格安でやらせればいいんじゃね?
92:2014/09/18(木) 11:42:53.73 ID:
これを口実に10パーセントにするつもりだな。
インサイダーじゃね?
93:2014/09/18(木) 11:44:56.68 ID:
110が壁だな
94:2014/09/18(木) 11:45:05.07 ID:
やっとか。7-9月期のGDPにどう影響するかな?
95:2014/09/18(木) 11:47:16.41 ID:
さらに悪化する
97:2014/09/18(木) 11:49:29.51 ID:
>>95
その可能性あるな。
まあ原油価格が下がってきたのがせめてもの救い。
99:2014/09/18(木) 11:54:12.32 ID:
スーパーが増税向けてまた便乗あげしてる

終わりだよ
101:2014/09/18(木) 11:55:19.73 ID:
日経平均株価と実体経済が乖離していることにちゃんと向き合うべきだろ
103:2014/09/18(木) 12:00:40.37 ID:
>>101
アメリカなんか凄いよな。
過去最高の株価更新し続けてるのにオバマフルボッコ。

企業だけが儲かり庶民は何も無し。
105:2014/09/18(木) 12:02:44.09 ID:
>>103
だからアメリカ型の社会になるんだよ。

貧富の差が拡大する。
114:2014/09/18(木) 12:32:03.18 ID:
>>103
あそこの株価はクリントン政権時代から完全なる官製相場だから
金融カラクリの極み
株価史上最高値とデフォルトが隣り合わせの奇妙な国
104:2014/09/18(木) 12:01:26.58 ID:
原発再稼働して東北に製造業を誘致せよ。
106:2014/09/18(木) 12:05:28.46 ID:
トヨタ株売った
1週間で36万円儲けた
さあ下がれ
107:2014/09/18(木) 12:11:04.48 ID:
チキンなのでとりあえず利益確定させました
110:2014/09/18(木) 12:22:07.45 ID:
株価上がってるのに一般人は景気が良くなったと実感できないのはなんでなんだ?
112:2014/09/18(木) 12:27:56.45 ID:
>>110
株やってないからだよ
さぁ、野村に電話だ
111:2014/09/18(木) 12:26:11.52 ID:
これは消費税50%くるで
113:2014/09/18(木) 12:30:13.93 ID:
株は必ず誰かが損してる
全員winはないから関係ない素人目
118:2014/09/18(木) 12:35:23.15 ID:
>>113
それはFXジャマイカ
116:2014/09/18(木) 12:33:23.00 ID:
浜矩子「消費税10%で景気落ち込んだらまたTV出まくるわ」
117:2014/09/18(木) 12:34:52.79 ID:
ねぇ
真面目な話、どうすれば二包茎済は良くなるの?
119:2014/09/18(木) 12:37:57.96 ID:
ゼロサムゲームでググってみよう
144:2014/09/18(木) 17:43:41.42 ID:
>>119
正直リフレの時にゼロサムになると思ってる奴は、何も解ってないと思う人、挙手ノ
120:2014/09/18(木) 12:38:46.05 ID:
買ったああああああああああ
有り金全部買ったああああああああああ
121:2014/09/18(木) 12:41:17.00 ID:
アメリカは一応貧困率が低下したらしいよ
122:2014/09/18(木) 12:41:57.29 ID:
>>121
してないだろw
123:2014/09/18(木) 12:46:22.16 ID:
17000円台で投資信託の5000万円が戻ってくる
そこからが勝負
124:2014/09/18(木) 12:47:56.54 ID:
株はビックカメラの優待株を残して撤退してるわ
128:2014/09/18(木) 13:20:07.48 ID:
>>124
オレはマック株を売りそこねた・・・
125:2014/09/18(木) 12:49:32.82 ID:
俺の新興は全部さがっとる
126:2014/09/18(木) 12:50:55.91 ID:
俺株賢者モード。
この役立たずが!
127:2014/09/18(木) 12:52:16.41 ID:
株価上昇で生損保・銀行・GPIFの含み益ハンパない
130:2014/09/18(木) 13:35:15.11 ID:
新興金来ねーかな
131:2014/09/18(木) 14:10:13.44 ID:
元を正せばイギリスの政情不安のおこぼれなんだよな
132:2014/09/18(木) 14:55:15.95 ID:
円が紙くずになってる
134:2014/09/18(木) 15:05:16.57 ID:
そろそろ落ちるのか
135:2014/09/18(木) 15:17:36.75 ID:
スットコランドが否決されれば円高になるから今FXで簡単に億万長者になれるぜ
136:2014/09/18(木) 15:19:22.92 ID:
いやユーロの崩壊はドル高円安なる
139:2014/09/18(木) 15:42:39.86 ID:
円安が急速に進みすぎ
140:2014/09/18(木) 16:21:12.11 ID:
>>139
朝日新聞みたいなこと言うな
145:2014/09/18(木) 17:46:35.56 ID:
>>139
年末に向けての動きを先取りしてると思うが、正直ビビった
為替は勝率99%の高速取引で処理されてる部分があるから、動きもそれなりに速くなってるのかなと。
141:2014/09/18(木) 16:23:55.85 ID:
v( ̄Д ̄)v韓国人涙目
143:2014/09/18(木) 16:30:43.65 ID:
円安で物価高がーってマスコミが叩いてるし
いずれまた下がるよ
149:2014/09/18(木) 19:03:07.87 ID:
さぁて今回の株高でどれだけ日本が食い散らかされるんだろうな