2: :2014/10/26(日) 09:41:30.58 ID:
もう好きにさせろよ
3: :2014/10/26(日) 09:42:06.52 ID:
第四のビールができるだけさ
4: :2014/10/26(日) 09:42:23.34 ID:
統一したら発泡酒とか売れないよね
6: :2014/10/26(日) 09:43:11.31 ID:
水税かけりゃいいじゃん
7: :2014/10/26(日) 09:43:22.03 ID:
お前らに本物のビールを飲ませたいんだろ
8: :2014/10/26(日) 09:43:24.46 ID:
飲みニケーションとか抜かしてるアルハラバカが減るからもっとやれ
9: :2014/10/26(日) 09:44:12.63 ID:
ビール安くなるならどうぞ
10: :2014/10/26(日) 09:44:15.59 ID:
政府「ビールの税率上げるぜ!!」
メーカー「発泡酒作ります」
政府「発泡酒の税率上げるぜ」
メーカー「第三のビール開発しました」
政府「それも課税だ」
メーカー「ノンアルコールビールブームを仕掛けます」
政府「(゚д゚)」
常に後だしジャンケンの政府とめげない企業との壮絶なバトルをお楽しみください
メーカー「発泡酒作ります」
政府「発泡酒の税率上げるぜ」
メーカー「第三のビール開発しました」
政府「それも課税だ」
メーカー「ノンアルコールビールブームを仕掛けます」
政府「(゚д゚)」
常に後だしジャンケンの政府とめげない企業との壮絶なバトルをお楽しみください
11: :2014/10/26(日) 09:44:31.53 ID:
焼酎と日本酒飲めばいい
12: :2014/10/26(日) 09:44:33.02 ID:
これに何の意味があるんだ?
14: :2014/10/26(日) 09:46:02.11 ID:
>>12
最近の若者がビール飲まなくなってきたからたくさん飲んでる発泡酒とかに課税してやろう
ってこと
最近の若者がビール飲まなくなってきたからたくさん飲んでる発泡酒とかに課税してやろう
ってこと
17: :2014/10/26(日) 09:48:15.42 ID:
>>14
いたちごっこ…
いたちごっこ…
24: :2014/10/26(日) 09:50:20.45 ID:
>>14
なるほどね
まあ俺はビール派だから安くなるのは嬉しいからいいけど
なるほどね
まあ俺はビール派だから安くなるのは嬉しいからいいけど
46: :2014/10/26(日) 09:59:18.29 ID:
>>24
別にビール安くなるわけじゃないんじゃね?発泡酒が高くなるだけで
別にビール安くなるわけじゃないんじゃね?発泡酒が高くなるだけで
49: :2014/10/26(日) 10:01:22.36 ID:
>>46
あれ?ビールのとこに酒税額引き下げってかいてね?
あれ?ビールのとこに酒税額引き下げってかいてね?
13: :2014/10/26(日) 09:45:20.49 ID:
企業努力とは一体・・・うごごごご
22: :2014/10/26(日) 09:49:57.10 ID:
>>13
いえてる
こんな国じゃ企業のやる気がでない
いえてる
こんな国じゃ企業のやる気がでない
15: :2014/10/26(日) 09:47:20.49 ID:
焼酎変わらなきゃそれでいい
16: :2014/10/26(日) 09:47:46.65 ID:
ちゃんと理由あるのに批判してるバカw
「『税が安いから商品開発に力を入れる』というのは、健全な企業努力とはいえない」。自民党税制調査会の幹部は、
なぜビール系飲料の税率見直しが必要なのかについて、こう話す。
http://www.asahi.com/articles/ASGBS4Q83GBSULFA00Q.html
「『税が安いから商品開発に力を入れる』というのは、健全な企業努力とはいえない」。自民党税制調査会の幹部は、
なぜビール系飲料の税率見直しが必要なのかについて、こう話す。
http://www.asahi.com/articles/ASGBS4Q83GBSULFA00Q.html

25: :2014/10/26(日) 09:50:57.48 ID:
>>16
だから、国の理不尽な増税に抵抗してるんだろ?
増税されたらまず価格が上がるから買う奴が絶対減るのにそれでもその商品で利益を上げ続けろとかむちゃくちゃ言うなや
だから、国の理不尽な増税に抵抗してるんだろ?
増税されたらまず価格が上がるから買う奴が絶対減るのにそれでもその商品で利益を上げ続けろとかむちゃくちゃ言うなや
26: :2014/10/26(日) 09:50:59.52 ID:
>>16
法人税が高いと国外に企業が逃げるから法人税下げるとか言ってたくせに…
法人税が高いと国外に企業が逃げるから法人税下げるとか言ってたくせに…
34: :2014/10/26(日) 09:54:52.92 ID:
>>16
> 「『税が安いから商品開発に力を入れる』というのは、健全な企業努力とはいえない」
こういう分かったようなことを言う馬鹿は死ねと思う
> 「『税が安いから商品開発に力を入れる』というのは、健全な企業努力とはいえない」
こういう分かったようなことを言う馬鹿は死ねと思う
18: :2014/10/26(日) 09:48:34.02 ID:
ロシア帝国の髭税
19: :2014/10/26(日) 09:49:31.45 ID:
増税しかやってねえなこいつ
20: :2014/10/26(日) 09:49:41.28 ID:
ノンアルコールビールは割と目からうろこだったわ
21: :2014/10/26(日) 09:49:54.63 ID:
アルコールだって依存症あるんだしできるだけ呑まないほうがいいよね
23: :2014/10/26(日) 09:50:04.42 ID:
酒をのまなきゃとれないコミュニケーションが存在するらしいし
タバコと違って酒は叩ききれないもんな
タバコと違って酒は叩ききれないもんな
27: :2014/10/26(日) 09:51:24.41 ID:
そうでしたっけ?ウフフ
28: :2014/10/26(日) 09:51:49.25 ID:
後出し規制はするけど新技術はなかなか認めません
自動運転の法整備はよ
自動運転の法整備はよ
29: :2014/10/26(日) 09:52:01.18 ID:
ネトウヨ「安倍の売国は良い売国」
35: :2014/10/26(日) 09:56:06.91 ID:
>>29
マジでこんな思考してるバカ共しかいないんだよなぁ
安倍なら漁業権他国に売り渡そうが正義だし
マジでこんな思考してるバカ共しかいないんだよなぁ
安倍なら漁業権他国に売り渡そうが正義だし
30: :2014/10/26(日) 09:52:26.68 ID:
結果的に発泡酒の値段が上がるのか?
31: :2014/10/26(日) 09:52:42.42 ID:
>>30
絶対あがる
絶対あがる
32: :2014/10/26(日) 09:53:17.85 ID:
アメリカがかつて行った壮大な実験もちゃんと理由があったし
アルコール自体は経済に大きな損失を出す存在だということは事実
なら禁止にしないまでも税率を上げてゆるやかに締め付けていってもいいと思う
アルコール自体は経済に大きな損失を出す存在だということは事実
なら禁止にしないまでも税率を上げてゆるやかに締め付けていってもいいと思う
33: :2014/10/26(日) 09:54:31.72 ID:
安いから発泡酒なのにね
如何に政治家共が金に不自由しない思考しか無いのかがよく分かる
まあ必至になって稼いでる企業と
躍起になって浪費してる者の違いだわな
如何に政治家共が金に不自由しない思考しか無いのかがよく分かる
まあ必至になって稼いでる企業と
躍起になって浪費してる者の違いだわな
36: :2014/10/26(日) 09:56:16.90 ID:
利益を追求した企業は潰されるのか…
国に入れたら景気よくなんのかコタ
国に入れたら景気よくなんのかコタ
37: :2014/10/26(日) 09:56:32.56 ID:
>>1
なんかビールだけ500mlみたいだな
なんかビールだけ500mlみたいだな
38: :2014/10/26(日) 09:56:41.47 ID:
こんないたちごっこが繰り返されるって事は、酒自体の消費量減ったら他から税金取るってことだろ?
次は清涼飲料税、携帯税あたりかな
次は清涼飲料税、携帯税あたりかな
39: :2014/10/26(日) 09:56:55.56 ID:
俺は下戸だから酒飲みなんか全員泣きながら缶に残った雫をすすってりゃいいと思う
酔っ払って人に迷惑かけて何が庶民に必要な娯楽だよ死ね全員
酔っ払って人に迷惑かけて何が庶民に必要な娯楽だよ死ね全員
40: :2014/10/26(日) 09:58:10.83 ID:
黙ってろ未成年
42: :2014/10/26(日) 09:58:14.16 ID:
安部一族カタカタ「安部を批判する奴は在日日本から出ていけ」ターン
43: :2014/10/26(日) 09:58:29.78 ID:
安倍ちゃんたまにまのすごい良いこというね?小泉殺して
44: :2014/10/26(日) 09:58:48.60 ID:
企業努力で本体分安くすればいいだけ
45: :2014/10/26(日) 09:58:51.29 ID:
「スポーツで日本人が強くなったらルール変えられる」って文句を言ってなかったか?
それを国がやってどうする
それを国がやってどうする
47: :2014/10/26(日) 10:00:13.75 ID:
携帯税はNHKが絡みそうでもうなんか
48: :2014/10/26(日) 10:00:50.62 ID:
ビールは酒税下がった分本体価格上げて今と変わらなくなります
50: :2014/10/26(日) 10:01:38.53 ID:
税金は一丁前にあげるけど国民に対する還元率はすごい低いらしいな
51: :2014/10/26(日) 10:01:53.01 ID:
マウンテンデューに特別な税がかからなければどうでもいいぜ!
52: :2014/10/26(日) 10:02:54.56 ID:
「あーわかったわかったタバコ!タバコあげりゃ文句はないだろ?」
54: :2014/10/26(日) 10:04:23.59 ID:
>>52
ざっけんな!
コンドームにかけて少子化対策しろ
ざっけんな!
コンドームにかけて少子化対策しろ
53: :2014/10/26(日) 10:03:40.96 ID:
税金上げないから年金配れないとか国債また増えちゃったとか言い出すんだろうな
55: :2014/10/26(日) 10:04:56.75 ID:
パズドラのガチャに課税すれば酒税なんかとっぱらえる税収が上がるだろ
ガチャはギャンブル扱いしてべらぼうな税率かけようぜ
ガチャはギャンブル扱いしてべらぼうな税率かけようぜ
56: :2014/10/26(日) 10:05:00.96 ID:
酒飲まないからわからんのだが
ビール、発泡酒、第三のビールって味違うの?
つかなにで区別して税金かけてんの?
ビール、発泡酒、第三のビールって味違うの?
つかなにで区別して税金かけてんの?
57: :2014/10/26(日) 10:05:49.78 ID:
足して3で割ってくれれば
58: :2014/10/26(日) 10:06:58.66 ID:
言い値で税金上げられまくってる喫煙者としてはもう何が値上げしようと心動かない状態
煙草の次は酒だって言ったもんね
煙草の次は酒だって言ったもんね
59: :2014/10/26(日) 10:28:10.86 ID:
飲酒運転での死亡事故や
未成年の飲酒
あとハーブ吸引して幻覚や錯乱は報じても規制はなし
だって酒は命の水で百薬の長で飲みニケーションの必用アイテムだし
酔って路上で寝てもゲロぶちまけても
赤の他人にケンカ売っても幻覚見えても
それは許容されて
「お酒は二十歳になってから」だけなんだよ命の水だからな
増税もおそるおそるだスマンな
タバコはどれだけあげても
政治家のなかで止める奴はいないから
すぐ案は通るし楽だ
未成年の飲酒
あとハーブ吸引して幻覚や錯乱は報じても規制はなし
だって酒は命の水で百薬の長で飲みニケーションの必用アイテムだし
酔って路上で寝てもゲロぶちまけても
赤の他人にケンカ売っても幻覚見えても
それは許容されて
「お酒は二十歳になってから」だけなんだよ命の水だからな
増税もおそるおそるだスマンな
タバコはどれだけあげても
政治家のなかで止める奴はいないから
すぐ案は通るし楽だ
60: :2014/10/26(日) 10:35:03.67 ID:
お前らの周りの酒飲みってなんでそんな下品な奴等ばっかなの?
61: :2014/10/26(日) 10:40:29.66 ID:
税とれるから増税した癖になにいってだ
元々酒税って酔っぱらいを減らす為じゃないのか
ノンアルコールビールも課税されたら世も末
元々酒税って酔っぱらいを減らす為じゃないのか
ノンアルコールビールも課税されたら世も末
62: :2014/10/26(日) 10:41:51.65 ID:
今まで減税すると言ってちゃんと減税したことあるの?
63: :2014/10/26(日) 10:43:30.65 ID:
こんなことしたって貧乏人はビール買わんぜよ
発泡酒や第三のビールの方が安いからな当たり前田のクラッカー
貧乏人から更に搾り取りたいんですってことだよな
発泡酒や第三のビールの方が安いからな当たり前田のクラッカー
貧乏人から更に搾り取りたいんですってことだよな
64: :2014/10/26(日) 10:45:58.93 ID:
しかし朝から飲むビールはなんでこんなにうまいのか
夜飲んでもうまいけどな
夜飲んでもうまいけどな
65: :2014/10/26(日) 10:47:48.12 ID:
第4のビールが出たら同じ税率かけるの?
66: :2014/10/26(日) 10:49:28.61 ID:
>>65
確実に
確実に
67: :2014/10/26(日) 10:52:22.83 ID:
増税した分売上下がるだろうからどう考えても税収増えないよねこれ
68: :2014/10/26(日) 10:53:48.31 ID:
最終的に国民全員が悟りを啓いて涅槃に到達するまで税率が上がる
実は国を挙げた解脱への政策
実は国を挙げた解脱への政策
69: :2014/10/26(日) 10:55:05.95 ID:
酔っ払いは迷惑だからもっと上げていいよ
70: :2014/10/26(日) 10:58:27.33 ID:
ぶっちゃけ東電を生かすためにじゃぶじゃぶ使ってる税金が足りなくなってきたからその補填だろ
71: :2014/10/26(日) 10:59:42.52 ID:
統一協会やな
72: :2014/10/26(日) 11:00:00.01 ID:
ビールの税率減るじゃん!やったぁ!
73: :2014/10/26(日) 11:03:12.74 ID:
底辺はネットだけやっててねって感じがひしひしと伝わってくる
74: :2014/10/26(日) 11:04:09.20 ID:
>>73
インターネット税導入するから待ってな
インターネット税導入するから待ってな
76: :2014/10/26(日) 11:05:52.44 ID:
>>74
どっかの国が通信データ量で税金取るとか法案出してたな
どっかの国が通信データ量で税金取るとか法案出してたな