1:2013/08/11(日) 10:24:14.95 ID:

お金がないのは理由がある!貯金できない人がやっているNG行動

【1日1回はコンビニに行く】
食べ物や飲み物、雑貨に至るまで、色んなものが揃っているコンビニ。欲しい時に商品が手に入るのは
便利ですが、反面、スーパーやドラッグストアで買えば安く買えるものがたくさんあります。コンビニ
ばかりで買い物を続けると、知らず知らずのうちに大きな損をしているかも。

【自炊を全くしない】
「1人暮らしだと面倒だから」と全てを外食にしてしまうと高くつきます。一食だけでも自炊に置き換える
ところから始めましょう。

【クレジットカードを多用する】
お金はないけど、カードがあるから買い物は出来る。クレジットカードを多用すると実際に使った金額が
あやふやになって、使いすぎてしまいがちです。お金が貯まらない人は現金払いに限ります。

【余ったら貯金しようと思っている】
給料でもらったお金が余ったら貯金しようと思っても、何故か余らないものです。お金はあると使って
しまうもの。本気で貯金したいなら「先取り貯金」が鉄則です。

【自動販売機やコーヒーショップで飲み物調達】
1回1回は数百円のことですが、毎日続けていると高い出費になります。毎日必要な水分は給湯室を
利用したり、自分の家から水筒を持参することでかなり節約できます。

http://news.livedoor.com/article/detail/7944460/


引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376184254/
2:2013/08/11(日) 10:27:02.17 ID:
>一食だけでも自炊に置き換える

これは逆に高くつきやすいわな・・・
3:2013/08/11(日) 10:27:14.57 ID:
経済を回そうぜ
4:2013/08/11(日) 10:27:35.42 ID:
金は貯めるものじゃない
使うものだ
95:2013/08/11(日) 11:55:06.55 ID:
>>4,40
金は回すもの
97:2013/08/11(日) 11:56:18.03 ID:
>>95
使ったらそのうち回り回って帰ってくるんや!(適当
103:2013/08/11(日) 12:01:24.41 ID:
>>97
使い方もいろいろある
思い出に使うのもいいが、海外旅行とかで何回も数十万トばす奴はバカ
1回だけなら思い出になるが、同じ場所に何度も行くのはただの浪費
自分の所得と相談して決めなきゃダメ
6:2013/08/11(日) 10:28:42.48 ID:
給料が安い人
7:2013/08/11(日) 10:28:53.11 ID:
安いスーパー探し回る労力と時間が勿体無いんだよ
8:2013/08/11(日) 10:29:02.00 ID:
給料不定(平均して10~30万)

家賃6.5万
食費2万
タバコ1万
メンマ1万
光熱費2万
携帯1万

月こんなにかかってるなんて気づかなかった・・・
11:2013/08/11(日) 10:30:15.99 ID:
>>8
公園に引っ越せば3万貯金して、残りでメンママシマシできるのにね
19:2013/08/11(日) 10:34:29.03 ID:
>>8
煙草に1万も使ってるのかよ
やっぱりヤニはバカだな
94:2013/08/11(日) 11:55:01.98 ID:
>>8
俺禁メンマはじめたわ
二日もってるぞ
98:2013/08/11(日) 11:57:02.72 ID:
9:2013/08/11(日) 10:29:54.26 ID:
一個もないがたまらないよ(´・ω・`)
10:2013/08/11(日) 10:29:56.10 ID:
コンビニはほとんど行かなくなったわ
でも貯まらない(´・ω・`)
12:2013/08/11(日) 10:30:57.11 ID:
どれも当てはまらない。
一人暮らしで月収が平均9万なのが原因

情けない 苦しい
15:2013/08/11(日) 10:32:46.82 ID:
まあたしかにクレカ使ってるやつはアホだな。
あんなモン借金してるのと変わらん
17:2013/08/11(日) 10:34:03.95 ID:
明日も生きている保障など世の中の誰にもない
金なんて使ってナンボよ
原価28円の一万円札集めてもしょうがねぇだろ

もちろん貯金通帳眺めてニヤニヤするのが趣味ならそれも良し
20:2013/08/11(日) 10:35:12.54 ID:
>【クレジットカードを多用する】

多用した方がいいよ
ポイントつくから

クレカなら使いすぎるってよく聞くけど、意味が分からない
日本人独特の昭和脳じゃないかな
37:2013/08/11(日) 10:42:56.84 ID:
>>20
情弱だから理解してないんだけどクレカのポイントって
例えばヨドバシのクレカだったヨドバシ以外のところで買い物しても
ヨドバシのポイントが付くってことなの?
JALカードとかならマイルが貯まるとか?
48:2013/08/11(日) 11:09:03.51 ID:
>>20
> ポイントつくから

ポイント厨はポイントを貯めるために無駄に浪費w
21:2013/08/11(日) 10:35:44.19 ID:
>>【余ったら貯金しようと思っている】
>>給料でもらったお金が余ったら貯金しようと思っても、何故か余らないものです。お金はあると使って
>>しまうもの。本気で貯金したいなら「先取り貯金」が鉄則です。

俺からしたら大間違いだな
たとえば5万円先取り貯金すればそれで満足して、残りは全部使っちまうんだろ?
それじゃあ駄目だ
22:2013/08/11(日) 10:35:48.96 ID:
使ってもどんどん増えてくんだけど
23:2013/08/11(日) 10:35:54.19 ID:
誰かメンマってのに突っ込んでやれよ。
シナチクじゃダメなのかって。
29:2013/08/11(日) 10:38:22.10 ID:
>>23
なるほど

>>8
煙草やめればメンマ増やせるだろ
24:2013/08/11(日) 10:36:49.72 ID:
・コンビニ
・クレジットカード
・実家住まい
・未だにブランド思考
・低学歴

このあたりはガチで貧乏の輪廻
33:2013/08/11(日) 10:41:39.27 ID:
クレジットカードは使おうが使おうまいが額が変わらんなら使ったほうがいいな
俺みたいに公共料金しか使わんとか

>>24
>>未だにブランド思考

俺はブランド志向だな
イトーヨーカドーブランドはイイぜ?
47:2013/08/11(日) 11:08:00.44 ID:
>>33
公共料金以外にクレカか使うやつはアホだな。
確実に
30:2013/08/11(日) 10:38:43.97 ID:
家賃:月10万円 5年で600万円
水道電気:月5万 5年で300万円
食費:月3万 5年で180万円
タバコ:月3万 5年で180万円
酒:月1万 5年で60万
メンマ:月2万 5年で120万円
交際費:月3万 5年で180万円
年金:月2万 5年で120万円 
健康保険:月1万5千 5年で72万円
31:2013/08/11(日) 10:40:25.68 ID:
忙しいんだよ
スーパーの営業時間中は仕事してるんだ
34:2013/08/11(日) 10:42:20.11 ID:
たしかにコンビニは無駄遣いの象徴って感じがする

太るし
36:2013/08/11(日) 10:42:55.55 ID:
あータバコだけはやめてーなー
中毒でなかなかやめれん
115:2013/08/11(日) 12:24:50.86 ID:
>>36
中毒の自覚があるなら多分やめられるよ
1日二箱の俺もやめられた
タバコを吸ってる自分が厭だった
そういうモチベーションがあったほうがやめられる
42:2013/08/11(日) 10:49:47.89 ID:
月給手取25万
ボーナスは税金でほぼ相殺

家賃4万
携帯、光熱費2万
食費と小遣い6万

年間貯金約130万

今32才だがやっと去年貯金が一千万越えたから10年定期預金に入れた200万は手堅い
45:2013/08/11(日) 11:01:36.16 ID:
>>42
20%っつう高金利は聞いたことが無い
55:2013/08/11(日) 11:16:11.46 ID:
・32歳 高卒フリーター 実家暮らし
・スーパーのレジ打ち 月収8-9万
・身長180cm 体重105kg
・髪型でごまかせるレベルの薄毛 猫背
・彼女いない歴=年齢
・男友達 2人 (ほとんど遊ばない)
・借金 320000円 プロミス+アイフル
・趣味 ゲーム インターネット AKB48 音楽鑑賞 ホラー映画 ドライブ 外食  

 俺はこれからどうすればいい?
149:2013/08/11(日) 13:16:58.79 ID:
>>55
・38歳 院卒会社員 アパート暮らし
・開発職 月収48-50万
・身長172cm 体重85kg
・髪型でごまかせないレベルの剛毛 猫背
・彼女いない歴=年齢
・男友達 2人 (ほとんど遊ばない)
・金融資産 9200万円 相続+預貯金+投信+年金
・趣味 ゲーム インターネット 歴史 ドライブ 外食

 俺はこれからどうすればいい?
56:2013/08/11(日) 11:17:05.35 ID:
日本より物価が高くて日本より給料の低い韓国でも生活できてるのだから、
本気出せば誰でも月に10万くらい貯まるはず。
65:2013/08/11(日) 11:24:15.06 ID:
田舎で一人暮らし。
給料は残業まちまちなので、手取りで20~30万
・家賃 50,000
・食費 30,000
・コンビニ 20,000
・光熱 10,000 (水道は家賃込み)
・携帯 10,000
・CS  5,000
・ネット 5,000
・酒  50,000

ボーナス(60?2) は半額を競馬用PAT口座に入れてるんだけど、
まずは何から辞めるべきか迷う・・・。
しかし、確かにコンビニは無駄に金使うわ。
おサイフケータイの使用履歴みてびっくりした。
74:2013/08/11(日) 11:32:49.48 ID:
クレカを浪費するためだけに使うとか思ってる男の人って、、、(>_<)
76:2013/08/11(日) 11:36:42.89 ID:
>>74
公共料金などのほぼ生活に必須な支出以外にクレカ使ってるやつは浪費に使ってるのと一緒
96:2013/08/11(日) 11:56:16.20 ID:
いまさら聞くの恥ずかしいんだけど、メンマって何?
前々から気になってたけど聞けなかった・・・
107:2013/08/11(日) 12:06:51.26 ID:
コンビニで一回2500円とか普通に買い物するけど貯金2800万あります^q^
112:2013/08/11(日) 12:19:22.22 ID:
すべて当てはまるけど貯金700万あるわ
113:2013/08/11(日) 12:21:15.02 ID:
>>112
当然ローンも無く、家族持ちなんですよね?
114:2013/08/11(日) 12:24:03.04 ID:
>>113
27歳独身ですまん。
125:2013/08/11(日) 12:35:38.07 ID:
>>114
そのお金を有効活用するんだ!
121:2013/08/11(日) 12:33:55.83 ID:
公共料金も口座引き落とし50円割引があるから
クレカで得する場面はほぼ無い
あれは利便性のみ
126:2013/08/11(日) 12:36:03.12 ID:
>>121
カードによってはポイントたまる
154:2013/08/11(日) 13:26:27.71 ID:
独身だとデカイ冷蔵庫まず買わないしな
冷凍庫が狭いと食材ストックしておけないし
157:2013/08/11(日) 13:30:28.18 ID:
でもクレカが使えると若干財布の紐がゆるくなるのは事実
161:2013/08/11(日) 13:41:12.74 ID:
自宅に住む
携帯は通話メールのみのプラン
給料日に小遣い3万円だけおろす
クレカは持たない

これを守れば俺みたいに30歳で貯金2000万は可能
165:2013/08/11(日) 13:51:17.26 ID:
金なんていつ使うかってのが重要だからな
俺も貯金持ったまま節制生活を死ぬまで続ける気はない
いつ解放するのかのタイミングを計ってる
182:2013/08/11(日) 14:04:00.82 ID:
>>165
今すぐ嫁さん見つけるために使うしかない
というかマンション買っちゃえよ
185:2013/08/11(日) 14:06:58.54 ID:
>>182
もう中古だけどマンションなら買った
192:2013/08/11(日) 14:10:26.78 ID:
>>185
いま何歳で余力いくら位あるの?
193:2013/08/11(日) 14:12:56.67 ID:
>>192
36で3000しかない
171:2013/08/11(日) 13:55:34.93 ID:
[ ::━◎]ノ 俺は弁当1回作ると千円近くかかる.
183:2013/08/11(日) 14:05:05.67 ID:
金貯めようと思ったらね、花村さん。使わないことだよ。

あんたは葬式がありゃ一万、結婚式がありゃ2万と出すでしょう。
そんなもの出してたら金は残らない。100万あったって使えば残らない。

10万しかなくても使わなければまるまる10万残るんだからねぇ。

あんた、今・・・、ポタポタ落ちてくる水の下にコップ置いて、
水、貯めてるとするわねぇ。あんた・・・喉が渇いたからってまだ半分しかたまってないのに飲んじゃうだろ? これ最低だね。
なみなみいっぱいになるのを待って、それでも飲んじゃダメだよ。いっぱいになって・・・、溢れて・・・たれてくるヤツ・・・

これをっ舐めて。我慢するの。そうすりゃコップいっぱいの水は・・・
186:2013/08/11(日) 14:07:31.33 ID:
>>183
今は地上波で放送しないから若い子は分からんぞ
190:2013/08/11(日) 14:08:41.13 ID:
貯金はボーナスだけでしかしてない
年間200万ぐらいしか貯まらん
205:2013/08/11(日) 14:37:39.26 ID:
実家に金入れないとダメなのか?持ち家だしローンもないけど入れるべき?
209:2013/08/11(日) 14:47:07.98 ID:
手取り50万の低所得リーマンだけど
30万は何時も余る
217:2013/08/11(日) 15:03:53.03 ID:
33歳 一人暮らし 2600万

電気代+ガス代+ADSL+固定電話+携帯電話+水道代を月一万以内に抑えてる
218:2013/08/11(日) 15:07:00.30 ID:
>>217
その金で若い女釣って結婚しろよ
232:2013/08/11(日) 15:24:55.27 ID:
>>218-221
まとめてレスどうもw

そうか、俺はやはりどこか異常なのか
比較基準が無いからよくわからなかったんだ

何のために生きてるのかいつも自問自答するような人生
これからどうしよう、っていつも思うけど何もしてない つうかめんどくさい
223:2013/08/11(日) 15:14:29.03 ID:
エンジェル係数が高い
228:2013/08/11(日) 15:18:38.63 ID:
>>223
お子さん何人ですか
235:2013/08/11(日) 15:26:42.87 ID:
>>228
日本人
238:2013/08/11(日) 15:32:12.42 ID:
コンビニ利用や外食ごときの理由で金がたまらんっていうのは、
単に収入が少ないだけなんだと思う。
244:2013/08/11(日) 16:06:46.70 ID:
>>238
そういう無駄してても金貯まってくほどの収入があるのはいいことだけど
収入あっても無駄に気づかないまま生きていく、ってのも逆に本人のためにならん気はする
この先ずっとその生活水準維持出来るならいいけどその保証はないし
一度体にしみついた習慣ってのはなかなか直らんしな
253:2013/08/11(日) 16:21:50.73 ID:
仕事してた時は、職場の行き帰りに飲んだり食べたりで全然金が貯まらなかった。
無職引きこもりになった今、全然金を使わない。マジおすすめ。
254:2013/08/11(日) 16:24:35.03 ID:
今月カード限度額30万使い切ったから
しばらく使えん。
269:2013/08/11(日) 17:58:53.10 ID:
経験的にスーパーに通ってる奴の方が駄目だな
「ゴミ」を買う
270:2013/08/11(日) 18:00:48.02 ID:
>>269
コンビニより??
なんの経験だよ
280:2013/08/11(日) 18:59:16.78 ID:
三万四万で安いと感じるのに二十万で使いすぎって感覚がおかしいわ
算数やりなおせよ
282:2013/08/11(日) 19:04:55.33 ID:
>>280
そういうことじゃないんだよ。
わからんだろうな、君には。
292:2013/08/11(日) 19:27:41.28 ID:
>>282
自分の管理能力の無さを自慢してどうするwwwwwwww
303:2013/08/11(日) 19:41:19.27 ID:
・37歳 妻子持ち マンション家賃12万
・ディーラー 月収不定(100万割るときもあれば1000万超えることも)
・身長171cm 体重72kg
・シャルケに居る日本人サッカー選手に似てる
・家庭生活での出費は(車以外)一般レベル
・ガソリン代月5万以上、高速代3万以上
・ガールズバーで週10~30万遊ぶ
・金融資産 6000万円ほど
・趣味 ドライブ 女遊び インターネット スポーツ観戦


全然金たまらんけど
楽しいぞ
308:2013/08/11(日) 20:29:44.27 ID:
>>303

>・37歳 妻子持ち マンション家賃12万
>・ディーラー 月収不定(100万割るときもあれば1000万超えることも)
>・金融資産 6000万円ほど

マンション買えばいいのに・・・
317:2013/08/11(日) 22:20:31.54 ID:
>>1
これ書いたの女だろ
内のBBAと思考回路がそっくり
チマチマけちくさい事ばっかり得意気に言うけど
節約する事による時間ロス、労力の増加を度外視
してんだよな
各々の経済事情を考慮した上でどうすべきか言って欲しい
324:2013/08/12(月) 04:51:24.20 ID:
コンビニは税金とかの払い込みと、タバコ買うだけ。
買い物したのは、去年の夏にPBのペットボトル烏龍茶買ったのが最後?

スーパーは2日に一回位。
野菜、肉、魚がそれぞれ安いところを使い分け、割引シール貼る頃に、100円引き、3割引なら手は出さない。
基本食材中心で、惣菜は献立のヒントに見るだけ。
その他、特価品は洗剤半年分とか、大人買い。

外食は週に1回くらい、でもジャンクフードは食べない。
カフェ喫茶店関連は、付き合いで仕方が無い時、年に数回。
飲み会は今世紀になって行ってない。

自炊というか、料理は趣味。
youtubeでレシピみて、料理の世界旅行
語学の訓練にもなる。
325:2013/08/12(月) 09:19:02.72 ID:
>>324
タバコが無駄
354:2013/08/12(月) 21:26:32.77 ID:
手取り40万の新卒社員だけど、コンビニには毎日行ってる(´・ω・`)
1日千円くらいしか使ってないし金貯まる一方だよ?(´・ω・`)
355:2013/08/12(月) 21:27:41.53 ID:
>>354
無職くせえ
358:2013/08/12(月) 21:31:08.70 ID:
>>354
車もってないだろ?
車買ってから、なんか知らんがたまらなくなった。
366:2013/08/12(月) 21:40:29.03 ID:
コンビニしかないのにどうやってかえと
371:2013/08/12(月) 21:47:24.33 ID:
お金の価値って変動すること知ってる?
そろそろ限界かもよ
知らんけど
372:2013/08/12(月) 21:59:02.39 ID:
>>371
紙幣以外のものにも資産を分割してリスク回避するのは常識だろ
374:2013/08/12(月) 22:05:11.66 ID:
>>372
貯金、貯金って馬鹿だなあって思ってさ
永遠にあるものって思ってるのがなんか
今までは金利がついてインフレに見合ってた若しくは追い越してたけど
この先どうなるか。っていう俺も同じくらいアホだけど
379:2013/08/12(月) 22:13:30.33 ID:
>>374
貯金って単に銀行の預金を増やすだけだと思ってたのかおまえ
385:2013/08/12(月) 22:50:29.15 ID:
クレカ=散財 とか、いつの時代の人間だよwww
クレカは、いくら使ったかキッチリ明細が残るんで、逆に無駄遣い止めようと思うわ。

クレカの明細すら見ないような奴は、現金だろうがなんだろうが絶対に無駄遣いする。
387:2013/08/12(月) 22:58:49.18 ID:
>>385
> クレカの明細すら見ないような奴は、現金だろうがなんだろうが絶対に無駄遣いする。

おまえバカか?話の論点はクレカがその無駄遣いを加速させるから貧乏になるって話だろうが
390:2013/08/12(月) 23:03:16.15 ID:
>>387
はぁ??? バカはオマエだろ。
高齢無職でカード作れないからって僻むなよwww
391:2013/08/12(月) 23:04:04.01 ID:
クレカあったって必要なものしか買わないのに何で金なくなるんだ?
400:2013/08/12(月) 23:08:10.79 ID:
>>391
必要なものってなんだ?
403:2013/08/12(月) 23:09:15.57 ID:
>>400
もともと現金で買う予定だった家電とかそういうもの
392:2013/08/12(月) 23:04:36.19 ID:
つーかwebでの確認だってその都度できるわけじゃねーし大体が請求と一緒になって明細がわかるくらいの遅さだ。
409:2013/08/13(火) 01:17:06.05 ID:
休日抜いたら250×120で丁度3万か
毎日一息つけると思えば安いな
415:2013/08/13(火) 08:14:42.56 ID:
>【自炊を全くしない】

案外、自炊するために割く時間、労働力、食材の調達、後片付け
いろいろ考えると自炊って高くつく

確かに表面上のコストは安く済むかもしれんが
総合的に考えたら高い
417:2013/08/13(火) 08:21:18.64 ID:
2chで人生無駄にしまってるバカが
ドヤ顔で>>415みたいなこと書くのが2chですよ
420:2013/08/13(火) 09:48:42.72 ID:
自炊はかえって高くつくのがわからんのか?
424:2013/08/13(火) 10:11:35.99 ID:
>>420
自炊より安くつく外食って何?
425:2013/08/13(火) 10:28:12.84 ID:
>>424
500円の定食
422:2013/08/13(火) 10:07:21.51 ID:
eビリングってなーに?と思って調べたんだけど
紙の明細じゃなくて電子明細ってこと?
当方auなんだけど、頼んでもいないのに勝手に紙の明細止められて
インターネッツの明細に切り替えられたんだけど…
428:2013/08/13(火) 10:56:55.72 ID:
>>1
クレジットカードを多用するってのは間違っているだろ。

現金の場合は収支を記録することができないため管理ができないがクレジットカードは収支の管理をしやすい。
433:2013/08/13(火) 12:42:51.14 ID:
クレカだろうが現金だろうがレシート管理してれば問題ないし、
レシート管理しなければ現金でも何にいくら使ったかなんてわからなくなるだろ
440:2013/08/13(火) 17:52:27.32 ID:
月収35万で毎月15万貯金。
150万まで貯まったが、どうやって運用していけばいいのかサッパリ。
年率4%で運用できれば満足なんだが…
450:2013/08/13(火) 20:44:54.62 ID:
ビルとかマンションの水道水糞まずいよな…
たまたま俺の行った地域の水道水自体がまずいのかもしれ永
465:2013/08/13(火) 22:27:17.30 ID:
俺、貧乏ごっこしてる。
給料もらったら、12万円だけ手元に残してあとの残りは銀行に預金。
そしたら、俺は手取り12万円の安月給サラリーマン、、、って自分自身に暗示をかけ、
そのお金だけで生活していく。
これを1年続けただけで、銀行預金残高が24万円になった。
469:2013/08/13(火) 23:03:35.60 ID:
俺みたいな貯金できない奴は年金保険w
月2万で60の時に800万溜まってる予定。
あとは財形かな。それが2万。
でも、なかなか下ろせないのが困る。

>>465
お前普通に貧乏じゃね?ってのは無しだよなw
471:2013/08/13(火) 23:21:01.68 ID:
>>465
嫁子供いて、まぁちゃんと仕事しててるんだけど、
以前から長期で株やってて、後にリーマンショックと呼ばれる景気後退と暴落で、大勝負するために、
本当に家族全員で貧乏ごっこやってた

ちょうど3人目の子供が生まれたころ、転勤で社宅に入ってたけど、
昭和50年ごろの建物で明らかに貧乏くさくて、リビングには板張りにござ敷いて、ちゃぶ台おいてた。

そしたら、うちの子供たちはいつの間にか、近所のお友達から、洋服のおさがり貰って着てた。
たぶん、給与は凄く良い方だったはずだけど、どう見ても貧乏に見えてたと思う。

再び転勤で、実家に戻ったけどアベノミクスで、億ってしまった
でも、そのまま貧乏感覚抜けず、お金が使えない
472:2013/08/13(火) 23:42:50.81 ID:
>>471
1300年続く家が遠い遠い親戚にいるけど、今のあなたんちみたいな感じ。
よかったじゃない