1: :2014/05/20(火) 08:52:20.52 ID:
2: :2014/05/20(火) 08:53:05.27 ID:
おーいえ
3: :2014/05/20(火) 08:54:05.36 ID:
なんでiphoneにはおサイフケータイがついてないのでしょう
4: :2014/05/20(火) 08:55:46.56 ID:
サーバーにアクセスしてるのなら
極端な話QRコードでも同じ事ができるのな
極端な話QRコードでも同じ事ができるのな
5: :2014/05/20(火) 08:55:59.73 ID:
出ないと簡単に偽装できちゃうじゃん?
6: :2014/05/20(火) 08:56:55.43 ID:
暗号化…
7: :2014/05/20(火) 08:58:05.41 ID:
お財布ケータイって内部で電気回路的にスマホに繋がってるのではなくて
ただ単に両面テープでカードを貼り付けたのと同じ事なの?
ただ単に両面テープでカードを貼り付けたのと同じ事なの?
8: :2014/05/20(火) 08:59:37.57 ID:
>>7
ICチップ入ってて携帯側からもアクセス出来るようになってる
ICチップ入ってて携帯側からもアクセス出来るようになってる
10: :2014/05/20(火) 09:01:41.06 ID:
>>8
アクセスして残高確認とかするの?
それって単にユーザーIDとパスワードでサーバーにログインしてるのと同じこと?
アクセスして残高確認とかするの?
それって単にユーザーIDとパスワードでサーバーにログインしてるのと同じこと?
9: :2014/05/20(火) 09:01:02.16 ID:
ICチップは小さなコンピュータ
11: :2014/05/20(火) 09:03:53.57 ID:
お財布ケータイと言うか、この手の電子マネーカードの意味がわからん
VISAカードとかJCBカードが非接触にした方がスマートじゃない?
それなら全て一枚で済むわけだし
VISAカードとかJCBカードが非接触にした方がスマートじゃない?
それなら全て一枚で済むわけだし
13: :2014/05/20(火) 09:10:14.17 ID:
>>11
元締めになれば手数料収入が入るから乱立してる
元締めになれば手数料収入が入るから乱立してる
12: :2014/05/20(火) 09:09:22.49 ID:
電子マネーは手続きいらないし手軽じゃん
利用者の選択肢が増えてるだけだよ
利用者の選択肢が増えてるだけだよ
14: :2014/05/20(火) 09:14:13.36 ID:
使い勝手はSuica等々、電車のが一番使いやすい
Edyとか財布から取り出すのが面倒
Edyとか財布から取り出すのが面倒
15: :2014/05/20(火) 09:16:15.03 ID:
すごいよなぁ。非接触だぜ・・・。近づけるだけで読み取れちゃうんだぜ。
どんな時代だよ。まるで21世紀になっちゃったみたいじゃないか。
どんな時代だよ。まるで21世紀になっちゃったみたいじゃないか。
18: :2014/05/20(火) 09:18:39.51 ID:
>>15
香港はカバンに入れっぱなしで改札通れるんだぜ
香港はカバンに入れっぱなしで改札通れるんだぜ
19: :2014/05/20(火) 09:20:56.73 ID:
>>18
なにそれすごい。まるで22世紀みたいだな。
悪意を持ってすれ違ったやつにも読み取られそう・・・。
なにそれすごい。まるで22世紀みたいだな。
悪意を持ってすれ違ったやつにも読み取られそう・・・。
20: :2014/05/20(火) 09:22:32.30 ID:
>>18
香港もFeliCaだろ
香港もFeliCaだろ
21: :2014/05/20(火) 09:23:54.10 ID:
>>20
電波が強く設定されてるからそういうのができるらしい
電波が強く設定されてるからそういうのができるらしい
16: :2014/05/20(火) 09:16:50.58 ID:
今時、コンビニ現金払いのやつって何なの(´・ω・`)?
17: :2014/05/20(火) 09:18:11.22 ID:
iPhoneにもおサイフ機能つけれや
23: :2014/05/20(火) 09:32:30.99 ID:
>>17
カードじゃダメなの?
本体と一体型にしてどんな利点があるのか教えてくれ
カードじゃダメなの?
本体と一体型にしてどんな利点があるのか教えてくれ
37: :2014/05/20(火) 10:12:38.10 ID:
>>23
財布持ってあるかなくて済む
財布持ってあるかなくて済む
22: :2014/05/20(火) 09:30:30.41 ID:
EdyとFeliCaとスイカとイコカとナナコカードの違いがよくわからんwww
電車嫌いで乗る事が年に数回しかなくて
(5年間くらい乗らなかった事もある)
携帯はずっとiPhone使ってるし電子マネーと縁がなさ過ぎて何も知らないwww
電車嫌いで乗る事が年に数回しかなくて
(5年間くらい乗らなかった事もある)
携帯はずっとiPhone使ってるし電子マネーと縁がなさ過ぎて何も知らないwww
24: :2014/05/20(火) 09:37:56.66 ID:
FeliCaという種類のハードウェアなんだな
じゃFeliCa一枚あれば、同一カードでスイカとしてもイコカとしてもEdyとしても使う事ができるのん?
じゃFeliCa一枚あれば、同一カードでスイカとしてもイコカとしてもEdyとしても使う事ができるのん?
25: :2014/05/20(火) 09:41:00.22 ID:
>>24
だからおサイフケータイは現にそうなってるじゃん
だからおサイフケータイは現にそうなってるじゃん
27: :2014/05/20(火) 09:43:13.58 ID:
>>25
カードタイプの電子マネーはどうなの?
カードタイプの電子マネーはどうなの?
28: :2014/05/20(火) 09:46:56.43 ID:
>>27
技術的にはできる
技術的にはできる
29: :2014/05/20(火) 09:47:59.61 ID:
>>28
そのレスから推測すると現状では使えないんだな
大人の事情かwww
そのレスから推測すると現状では使えないんだな
大人の事情かwww
30: :2014/05/20(火) 09:48:56.64 ID:
>>29
そもそも情弱大混乱は目に見えてるし
そもそも情弱大混乱は目に見えてるし
31: :2014/05/20(火) 09:52:00.34 ID:
>>30
チャージは別々だったとしても1枚に纏めればもっと便利な世の中になりそうなのに惜しいなぁ
チャージは別々だったとしても1枚に纏めればもっと便利な世の中になりそうなのに惜しいなぁ
32: :2014/05/20(火) 09:54:27.77 ID:
>>27
既に外国にはキーホルダー型のICカードもあるしな
既に外国にはキーホルダー型のICカードもあるしな
33: :2014/05/20(火) 09:55:48.59 ID:
>>32
もう体内に埋め込んでも良いな
もう体内に埋め込んでも良いな
26: :2014/05/20(火) 09:42:30.61 ID:
提携してるとことは互換性がある
銀行のカードと一緒
銀行のカードと一緒
34: :2014/05/20(火) 10:08:29.95 ID:
磁器リードは誰でも簡単に偽造できるのに対しICチップ(非接触型)はデータの偽装が困難
オープン領域へのリードライトならパソコンなんかに搭載されてる安いリーダーで行えるが顧客情報などセンターとの認証に関わる領域へのライトは原則不可能
素数演算できる装置でもなきゃ解析できないから信頼性が高いんだよ
オープン領域へのリードライトならパソコンなんかに搭載されてる安いリーダーで行えるが顧客情報などセンターとの認証に関わる領域へのライトは原則不可能
素数演算できる装置でもなきゃ解析できないから信頼性が高いんだよ
36: :2014/05/20(火) 10:12:10.47 ID:
>>34
それで外国のホテルもカードキーが主流なんだな
それで外国のホテルもカードキーが主流なんだな
39: :2014/05/20(火) 10:13:55.53 ID:
>>36
ホテル警備と金融チップ一緒にするなよ
ホテル警備と金融チップ一緒にするなよ
38: :2014/05/20(火) 10:13:22.38 ID:
>>34
mifareはお漏らししたけどな
mifareはお漏らししたけどな
35: :2014/05/20(火) 10:10:54.48 ID:
ICチップは世界基準であのサイズに統一されてるからカードサイズは作ってもリードする装置が流通してない
非接触でチップに通電させてデータ読み取ってるわけだから無駄に大きくするとエネルギーの無駄だしな
非接触でチップに通電させてデータ読み取ってるわけだから無駄に大きくするとエネルギーの無駄だしな
40: :2014/05/20(火) 10:14:36.71 ID:
いや偽造のしにくさが大事なのはどっちもだろう
43: :2014/05/20(火) 10:16:38.46 ID:
>>40
サイズ統一は偽造の話じゃないぞ?
チップサイズまちまちだと個々にリーダー作らなきゃダメになるからあのサイズに統一されてる
サイズ統一は偽造の話じゃないぞ?
チップサイズまちまちだと個々にリーダー作らなきゃダメになるからあのサイズに統一されてる
44: :2014/05/20(火) 11:00:31.48 ID:
>>43
ああそういうことか、失礼
ああそういうことか、失礼
41: :2014/05/20(火) 10:16:02.08 ID:
edyとiDの語感が似てるのが気に入らない
42: :2014/05/20(火) 10:16:29.11 ID:
三井住友のVISAとiD一体型とはまた話が別なのか?