1:2014/10/30(木) 19:31:11.06 ID:
高卒は死ぬまで奴隷でいてね (´・ω・`)

2:2014/10/30(木) 19:31:30.74 ID:
そうだよ(便乗)
4:2014/10/30(木) 19:32:57.16 ID:
大卒(Fラン)
10:2014/10/30(木) 19:34:32.30 ID:
>>4
浪人ニートでたー!
12:2014/10/30(木) 19:35:29.38 ID:
>>10
零細の社畜だよ
5:2014/10/30(木) 19:33:24.20 ID:
比例してたら俺でもまっとうに生きられたのかなあ
6:2014/10/30(木) 19:33:38.29 ID:
死ぬまではおかしい。

「大学卒業するまで」であるべき
7:2014/10/30(木) 19:33:41.92 ID:
>>1
マーチ含む以下の大学は高卒とかわらねえよ
15:2014/10/30(木) 19:37:39.26 ID:
>>7
含むは必要ないやろ
22:2014/10/30(木) 19:40:21.14 ID:
>>15
以下がでんでん厨が湧くからさ
74:2014/10/30(木) 20:31:17.63 ID:
>>7
MARCHから下と言えばいいことなのに
8:2014/10/30(木) 19:33:58.69 ID:
以下高卒が大卒のふりして自演するスレ
9:2014/10/30(木) 19:34:28.65 ID:
は?ヒカキンさんは高卒だけど年収億超えてるけど?
馬鹿じゃん>>1
13:2014/10/30(木) 19:36:27.66 ID:
>>9
一部の極稀な人間だろ?
大きな目で見たら大卒が
圧倒的に有利だし
おまえら程度にヒカキンやビル・ゲイツ
の真似ができる才能はない
11:2014/10/30(木) 19:34:59.64 ID:
大卒でも大学群ごとに比べたらどうなるんだろうな
38:2014/10/30(木) 19:50:48.50 ID:
>>11
これをしない奴はFランだから
高卒を見下して満足する
14:2014/10/30(木) 19:37:35.81 ID:
今だんだん大学で何をしたかが評価
の重要な地位を占めてきてるよな
卒業するだけじゃ高卒とあんま変わらんな
18:2014/10/30(木) 19:39:11.75 ID:
>>14
大学での成績普通に必要だしな
21:2014/10/30(木) 19:39:48.18 ID:
>>18
成績もそうだろうけど
課外活動も重要視されてるよな
16:2014/10/30(木) 19:38:08.77 ID:
高卒資格持ち所帯持ち22歳と
大卒童貞無資格22歳
20:2014/10/30(木) 19:39:29.84 ID:
>>16
高卒は現実を見ずに
大卒ニートとしか張り合えない
大卒社会人には面をあげられないのである
17:2014/10/30(木) 19:38:19.64 ID:
実際俗にFランとか言われてる下位30%の大学と高卒の賃金差を比べたらいくらぐらい違うんだろう。
19:2014/10/30(木) 19:39:20.81 ID:
高卒って数字苦手だからすぐ稀な例上げて頭の悪さ晒しちゃうんだな
23:2014/10/30(木) 19:42:29.22 ID:
大卒ニートだの大卒フリーターだのいうけど、高卒の方が圧倒的にニートやフリーターが多い現実
24:2014/10/30(木) 19:44:08.34 ID:
学歴×コミュ力
これやな
いくら学歴があってもコミュ力がないと低い
27:2014/10/30(木) 19:45:54.03 ID:
>>24
旧帝ってだけで家庭教師レベルはコミュ障でも無双できるぞ
44:2014/10/30(木) 19:58:32.60 ID:
>>27
そんなやつが家庭教師やって大丈夫なの?
意外と教えられるもんなの?
58:2014/10/30(木) 20:15:25.64 ID:
>>44
いやまじで
知り合いのオタク旧帝だけど家庭教師やってる
即採用だったし
25:2014/10/30(木) 19:44:58.75 ID:
大卒の底辺と高卒の例外比べてちゃ話にならんだろ
26:2014/10/30(木) 19:45:09.22 ID:
F卒<<<高卒<<<<中堅私大<<エリート私大<<国公立
28:2014/10/30(木) 19:46:19.27 ID:
知ってたか高卒
今でいう高卒ってのは戦前でいう5年制の中卒程度の学力しかなく、戦前は小学校までが義務教育だから中卒は全体の2割程度しかいなかった
今の高卒にはせいぜい義務教育終了程度の学力しかないんだよ
29:2014/10/30(木) 19:47:45.28 ID:
「高卒でも高収入の勝ち組がいる」とか極端な例を
まるで自分の手柄のように挙げて悦に浸るだけなのが高卒
30:2014/10/30(木) 19:48:01.48 ID:
コミュ力とかいう頭の悪そうな単語
31:2014/10/30(木) 19:48:17.77 ID:
新卒で勤め上げるのなら士官と下士官の比較だけど

中途での採用とか転職時に明らかな差がついちゃうんだよね・・・
33:2014/10/30(木) 19:49:10.21 ID:
城西大学ってガチF卒業したんだけどこれ大卒にはいる
36:2014/10/30(木) 19:50:09.88 ID:
>>33
城西はガチFじゃないだろ
大東亜帝国レベルだろ
34:2014/10/30(木) 19:49:11.61 ID:
自分が満足しないならどんなに稼いでも無駄なんだよなぁ
35:2014/10/30(木) 19:49:36.59 ID:
知ってるか
金が無いと大学には行けないんだ
51:2014/10/30(木) 20:03:17.13 ID:
>>35
学費免除ってやつがあってな
39:2014/10/30(木) 19:52:42.21 ID:
まずFランにも入れない貧乏バカの
高卒はFランさんに頭を垂れなさい
Fランでも大学は大学だからな
40:2014/10/30(木) 19:52:42.45 ID:
地域によって名の通った私学もあるし駅弁もある、Fランだと大学同士の比較では駄目だけど意味は無いけど、身元だけは保証されるんだよね

中途とかの身元調査って大変だし、Fラン大学でも身元はある程度保障されるんだよね
41:2014/10/30(木) 19:53:38.48 ID:
五十歩百歩wwwwwwwww
42:2014/10/30(木) 19:55:27.01 ID:
連帯保証や与信と同じで、馬鹿でも後ろ盾のある人間ならそれなりの待遇は受けられるかな

ただ、後ろ盾があって大学に行かないって選択をする人は大学全入の現状では少ないけどさ
43:2014/10/30(木) 19:55:55.57 ID:
スレタイの前半には別に異論はないが大卒が勝利というのはいささか早計かと
45:2014/10/30(木) 20:00:10.08 ID:
インフラや地銀や信金や団体職員だと、学力がずば抜けて優秀な人に採用通知出しても必ず来てくれるわけでもないし
どちらかというと学力と同等に身元が重視される、身元不確かな人を入れて金銭問題を起こされるのを極端に嫌うしね
46:2014/10/30(木) 20:00:44.80 ID:
まあ貧乏馬鹿なんて言われてすっきりしたわ
4、5年働いて金ためたら国立受ける
もともとA判定だけは貰ってたし
48:2014/10/30(木) 20:01:34.95 ID:
>>46
家なき子?
52:2014/10/30(木) 20:07:51.35 ID:
>>48
進路決定の時期に進学資金を全額親に使われてたのが発覚しただけ
奨学金返済が怖くて大学受けれなかった
49:2014/10/30(木) 20:03:12.33 ID:
>>46
まあ奨学金制度もあるからやる気があるなら頑張れよ
国立行けば幸せでもないが大学は名前が有名なレベルくらいのところにはいかんと話にならんぞ
53:2014/10/30(木) 20:08:19.77 ID:
>>46
+5とか正直東大でも微妙
56:2014/10/30(木) 20:09:44.40 ID:
>>46
それって日本では研究者にでもならないのなら無意味だと思うよ?起業には学歴は必要無いしね

アカハラなんて徒弟制度並みの業界だから学閥も必要だけど、研究者が大金持ちになれるかってのも疑問符が付く現状
そもそも学資ローンではなくて、スカラシップを取れるって人でも世の中にはゴロゴロしてるし
47:2014/10/30(木) 20:00:54.17 ID:
わざわざ高卒と比較するとかどんだけ底辺な大卒なん
50:2014/10/30(木) 20:03:13.87 ID:
ただこの先どんどん高スキル高収入の人間と低スキル低収入の二極化が起こるだろうから、
出来る限り高スキル側のほうになった方が良いと思うよ。
54:2014/10/30(木) 20:08:58.33 ID:
吹っ切れたのでがんばる
60:2014/10/30(木) 20:17:51.59 ID:
>>54
妥協するなよ
55:2014/10/30(木) 20:09:36.90 ID:
専門卒 国家2種有名官庁採用 27歳 7年目 年収600万

でも、大学で遊んでおきたかったと思う
57:2014/10/30(木) 20:13:40.10 ID:
上位国立マーチ位からだろ大卒の意味が出てくるのなんて…
65:2014/10/30(木) 20:24:57.20 ID:
>>57
マジレスするとニッコマレベルでもだいぶちがうと思う
59:2014/10/30(木) 20:16:08.87 ID:
てか家庭教師とかにっとうこません以下もうじゃうじゃいて
旧帝がやたら重宝されるからな
61:2014/10/30(木) 20:19:01.42 ID:
自分が高学力だからといって教えるのが上手とは限らないのでは
63:2014/10/30(木) 20:20:09.34 ID:
>>61
そもそも本当に教えるのが下手な奴だったら
家庭教師のバイトに応募なんかしないだろ
64:2014/10/30(木) 20:24:02.90 ID:
>>63
自分が言われたことをこなして効果を得たことなら、その方法をそのまま教えることだけは出来るでしょうね
ただ自分より能力的に下の生徒に合わせた工夫やアジャストメントを考え出すことが出来るか否かは解らないけど
69:2014/10/30(木) 20:26:43.29 ID:
>>64
いやいやまじで家庭教師とかゴミみたいな大学の奴多いから
それで旧帝が重宝されるんだよ
誰が金払って中途半端な大学の奴に教えて欲しいか
75:2014/10/30(木) 20:31:18.90 ID:
>>69
だから生徒側の学力レベル次第でしょうね、旧帝なら高校生よりも学力が劣るとしたら文理の違いくらいだろうし

ガチで理三や慶応医を狙ってる生徒に家庭教師として教えられのはかなり限られるのとおんなじ
76:2014/10/30(木) 20:35:07.87 ID:
>>75
普通の家庭教師なら旧帝ってだけでまじで重宝されるって
金払う側はまず学歴を重視するから
62:2014/10/30(木) 20:19:26.43 ID:
確かに親の年収に比例するんだけど、
その年収が100~300万位になってくると逆に子供の学歴が上がるという
ソースは畠山の参考書
66:2014/10/30(木) 20:25:35.50 ID:
高校卒業して大学行かないって、昔で言ったら旧制高校で遊んで落第して大学行かないようなものだよね
67:2014/10/30(木) 20:25:36.14 ID:
なんか貧乏バカはひどすぎた (´・ω・`)
71:2014/10/30(木) 20:28:44.55 ID:
>>67
高卒でも指針をもってる奴には馬鹿は少ないぞ、熟練工や実業職で職人を目指している奴は少なからずいるし、大卒でもかなわないくらいの待遇を受けられる


フリーターとか2年3年で辞めちゃうのは馬鹿のすることだけどね
68:2014/10/30(木) 20:26:25.06 ID:
>>1
あほー労働者である限り給与の半分ピンハネされる奴隷だよ
70:2014/10/30(木) 20:27:43.97 ID:
>>68
いやいや (´・ω・`)
対立煽りをしたかったから
それは言わない (´・ω・`)
73:2014/10/30(木) 20:29:48.79 ID:
>>68
組合が強いと「労働者に搾取される経営」という構図もまま見られる
72:2014/10/30(木) 20:29:16.79 ID:
まあ俺が家庭教師うんぬんうるせえのは
ついさっき妹の家庭教師勧誘の電話が来たんだが
気になって調べたらあまりにも出身大がゴミすぎてな・・・
ジャニアスとかいうとこなんだが
77:2014/10/30(木) 20:40:07.07 ID:
理三だと給料が違うだろ。時給1万前後だったりするし
78:2014/10/30(木) 20:40:34.68 ID:
どうでもいいけど高校の教科書とか久しぶりに見るとびっくりするよな
物理とかちゃんとした理解をしてれば一生エンジニアとして通用するわ
まあそんなやついねーけど
79:2014/10/30(木) 20:41:00.84 ID:
現大卒社会人の給料いくらなん?
80:2014/10/30(木) 20:41:44.65 ID:
高校の教科書って微積分すら出てこないじゃん
ほぼ実用性なくね
81:2014/10/30(木) 20:43:27.87 ID:
高校は基礎を固めるとこじゃねーの
基礎出来た上で応用重ねないとエンジニアは無理だろ
82:2014/10/30(木) 20:49:09.95 ID:
専門知識はわりと使うときにつければいいもんなんで
高校物理はエンジニアの教養としては十分な範囲をカバーしてると思う
ただ、単に受験で点をとっても理解とは程遠いなってかんじたり
LCR発信回路とか載ってるけどわかってるやついんのかみたいな