1:2014/04/01(火)19:32:29 ID:
左っかわの金額が増税前の大学生平均費用
右っかわが増税後の費用
食費
30000円->30900円
電気
4000円 ->4120円
ガス
3000円 ->3090円
水道
2500円 ->2575円
ネット代
5000円->5150円
携帯電話回線
6200円 -> 6386円
娯楽代(本の購入や服代ば含む)
10000円->10300円


1ヶ月の定期券(6ヶ月契約ば6で割ったもの)
1853円-> 1909円

合計
62553円->64430円

1ヶ月1877円高くなるとよ。

1年で
22524円出費が増える

大学生活4年で
90096円約10万円負担が増えるとよ。

2:2014/04/01(火)19:33:00 ID:
国外逃亡
3:2014/04/01(火)19:37:30 ID:
100万つこたら3万変わる計算やしな

旅行行けるで
4:2014/04/01(火)19:37:34 ID:
正直、キツイばいぞ
5:2014/04/01(火)19:39:01 ID:
しぇめて食料品とかは対象外にしてほしかわ
6:2014/04/01(火)19:42:39 ID:
そぎゃん事ば言っても上がったもんは仕方なか
9:2014/04/01(火)19:45:52 ID:
>>6
しぇめて、10%にしゃしぇなかくらいの努力は国民にでくる
7:2014/04/01(火)19:43:31 ID:
おれもざっと計算したけど月2~3千円は確実に増えるクサな
最悪ばいわ
8:2014/04/01(火)19:44:21 ID:
まあ貯金する額から引けばしまいやけど
10:2014/04/01(火)19:48:29 ID:
すぐに10%になるけん大学生活4年でって計算は甘いな
11:2014/04/01(火)19:52:24 ID:
大学費用もあがるんかいな
12:2014/04/01(火)19:52:48 ID:
博多弁のしぇいで力ぬける
13:2014/04/01(火)19:55:04 ID:
博多弁は増税から目ばそらす為の…
14:2014/04/01(火)19:55:20 ID:
今年度は消費が減れば来年度も8%ばい
3%分使わなければ経済は悪化するけんそうしろ
15:2014/04/01(火)20:40:10 ID:
>>14
それはよかこと聞いた
16:2014/04/01(火)20:45:55 ID:
実際、消費はおちこむのかいな?
17:2014/04/01(火)20:48:58 ID:
夏までは落ち込むの確定なんやね?
18:2014/04/01(火)20:51:37 ID:
バイト時間増やすか. ...
19:2014/04/01(火)20:55:35 ID:
税抜きで730円買い物して58円消費税として取られるけんな…
5%や36円で済んばいんたい…
20:2014/04/01(火)20:56:00 ID:
なんにゃて~~
21:2014/04/01(火)20:56:23 ID:
今日、スーパー行ったけど、なんか値段が高い印象が否めなか
22:2014/04/01(火)21:06:29 ID:
やばいな
23:2014/04/01(火)21:07:25 ID:
これまじ、うちも含めて、貧乏大学生どうすんっちゃん。
24:2014/04/01(火)21:12:59 ID:
もうあわばいま買えなか・・・
25:2014/04/01(火)21:16:56 ID:
増税は先行投資でうちらのリターンもふとかけんす
26:2014/04/01(火)21:21:47 ID:
あばばばばwww

四人兄弟で俺外Fランで下宿しとるあいつらなんやってんばいwww四人で40万も余計にかかんのかよwww
27:2014/04/01(火)21:26:44 ID:
高速の早朝割引が無くなって300円が600円になりよった
車通勤のリーマン阿鼻叫喚ばい
28:2014/04/01(火)21:35:18 ID:
自炊が捗るなww
29:2014/04/01(火)23:12:59 ID:
これはえらくことになってきたなー…

てかいなんで皆、方言?
30:2014/04/02(水)18:36:04 ID:
増税前の税込表記で比べるなら [×1.0285]だがww
31:2014/04/02(水)19:56:30 ID:
ぱぱの給料の引かれる金額話にならんばいばいん。
32:2014/04/03(木)03:52:25 ID:
誰も>>1計算方法に疑問持ってなくてワロス・・・・
笑えない
33:2014/04/04(金)23:19:25 ID:
実際、増税前の内税の値段に+8%してるモノが結構ある
気をつけろ!