1:2014/10/29(水) 21:40:59.45 ID:

韓国、貯蓄率4.5%…名ばかりの「貯蓄の日」
2014年10月29日11時30分


1985年10月29日。ソウル世宗文化会館大講堂で「貯蓄の日」行事が盛大に開かれた。大統領、首相、経済部処の長官が出席し、
約4000人が集まった。貯蓄有功者として褒賞を受けた人は809人、うち約190人が青瓦台(チョンワデ、大統領府)迎賓館の夕食会に招待された。

30年が過ぎた28日、第51回「貯蓄の日」記念式がソウルプレスセンターで開かれた。行事は質素だった。申斉潤(シン・ジェユン)金
融委員長が主宰し、女優のキム・ヒエとコメディアンのソ・ギョンソクが大統領の表彰を受けた。受賞者は2人を含んで計91人だった。

今はもう「貯蓄の日」は名前ばかりだ。15日に韓国銀行(韓銀)が政策金利を年2.25%から過去最低レベルの2%に引き下げた後、預
金金利の下落ペースがさらに速まった。銀行連合会の集計によると、28日、農協は年2.12%だった12カ月の定期預金を2%へと0.12
ポイント引き下げた。外換銀行や慶南銀行も0.05-0.1ポイント金利を低めた。韓銀の政策金利を下回る金利の定期預金が今はあふれている。

韓国の家計貯蓄率は世界でも最低レベルだ。昨年、家計純貯蓄率(支出して残ったお金のうちどれだけ貯蓄するかを表す比率)は4.5%
と、経済協力開発機構(OECD)平均(5.4%)を下回る。スイス(13.3%)、豪州(10.4%)、ドイツ(10%)とは大きな差がある。「世界の消
費市場」と呼ばれ、貯蓄しないことで有名な米国(4.5%)と同じだ。韓国より貯蓄率が低いところはハンガリー(4%)、チェコ(3.9%)のよう
な新興国と日本(0.9%)ほどだ。

金融消費者院のチョ・ナムヒ代表は「貯蓄に対する税制優遇が減ったうえ、金利が史上最低レベルに落ち、貯蓄率が低下している」とし「貯蓄
が経済の最後の砦であるだけに貯蓄を振興する政策が必要だ」と述べた。

http://japanese.joins.com/article/991/191991.html

2:2014/10/29(水) 21:42:18.05 ID:
さすが日本だな
最底辺ぶっちぎり
3:2014/10/29(水) 21:42:18.37 ID:
韓国での貯蓄って乾燥大便も含まれるからなw
4:2014/10/29(水) 21:42:56.05 ID:
貯める金がない
5:2014/10/29(水) 21:43:16.86 ID:
お前ら何で貯金しないの?
俺なんか手取りの2/3貯金してんのに
13:2014/10/29(水) 21:46:29.32 ID:
>>5
どうせ親と同居してるんだろ
154:2014/10/29(水) 22:51:59.35 ID:
>>5
なんだろう、まるで羨ましいとも凄いとも思えない
237:2014/10/29(水) 23:56:44.75 ID:
>>5
動ける若いうちに、お金使って遊んだ方がいいよ。
老後で使えるお金あったって、楽しくない
419:2014/10/30(木) 03:14:19.91 ID:
>>5
なんでこのレスに対して勝手な憶測で貶す奴がこんなにいるんだよ
>>154のレスとか特に恥ずかしいな
424:2014/10/30(木) 03:28:38.68 ID:
>>419
お前が恥ずかしがることはない。
胸を張って生きろ。
6:2014/10/29(水) 21:43:45.16 ID:
利子付かないんだよな。
7:2014/10/29(水) 21:44:11.95 ID:
日本人なら2億円くらいもっててフツーだよ
8:2014/10/29(水) 21:44:59.89 ID:
実家暮らしで貯金するのは実利はあるが
何か微妙
9:2014/10/29(水) 21:45:03.23 ID:
日本人が貯蓄額やら臍繰りやらを正直に言うと思うか?
10:2014/10/29(水) 21:46:14.56 ID:
江戸っ子は宵越しの銭は持たない
11:2014/10/29(水) 21:46:15.68 ID:
えっ!?
皆さんもっとあるよね
12:2014/10/29(水) 21:46:16.14 ID:
老人が増えて年金生活
若年層は派遣で低賃金
15年デフレで賃金そのものが増えてない
15:2014/10/29(水) 21:46:43.31 ID:
一人平均1000万ぐらいじゃなかったか?
それで0.9%ってみんな10億ぐらいの稼ぎがあるの?
19:2014/10/29(水) 21:47:43.40 ID:
まあ、団塊が死んだら、貧困大国になるので問題ない。
37:2014/10/29(水) 21:54:00.07 ID:
1500兆円の貯蓄があるじゃないか
201:2014/10/29(水) 23:23:56.15 ID:
>>37
国は、国民に対して借金してるけどいつ返すんだろうね?
40:2014/10/29(水) 21:55:35.81 ID:
0.9%って、いまそんなことになってんの?
10年20年まえまでは10~20%くらいなかったっけ?
最近の若者は使わず貯金ばかりしてると聞いたんだが…
66:2014/10/29(水) 22:04:55.29 ID:
0.9%なんてうそくせーな
どういう誤統計なんだよ
69:2014/10/29(水) 22:06:03.35 ID:
貯金がまったくなくギリギリ生活のやつに
一体何に使ってるのか聞いても異口同音で
「なんだか分からないけど使ってしまう」
って回答なんだよな。
謎すぎる。
もし病気怪我で働けなくなった時どうするんだろ。
70:2014/10/29(水) 22:06:35.39 ID:
33歳で1500万くらい

嫁щ(゚д゚щ)カモーン
81:2014/10/29(水) 22:09:37.59 ID:
ずいぶん短期間で1300億円消えたんだな
98:2014/10/29(水) 22:21:15.12 ID:
これどこのデータだよ
0.9のわけないだろ
104:2014/10/29(水) 22:23:00.04 ID:
ちなみに2012年の日本の家計貯蓄率は1.1パーセント。

誰も貯蓄できてないのに消費しろと声高に叫ぶ政府とネトウヨ
114:2014/10/29(水) 22:27:14.51 ID:
日本は貧しくなった
今は充実してるインフラも
数十年で老朽化
建て替ええる金もなく
災害の度に崩壊していくんだよ
116:2014/10/29(水) 22:28:52.40 ID:
>>114
何億もかけた筈のう近所のスポーツ広場も
台風の後そのまんまで河原になってたわw
118:2014/10/29(水) 22:29:41.84 ID:
あぁそうか、年金生活の年寄りが貯蓄を切り崩してるからか
消費増やして景気を上向きにするために年寄りに金使わせなきゃって言ってたんだからそれで良いんだろ?

日々の生活のために切り崩してんなら意味ないけどな
123:2014/10/29(水) 22:32:25.29 ID:
栄光 → 鉄緑に通いつつ → 東京大学理学部 → 東京大学大学院 → ○本銀行

という経歴だけど地獄のような激務でワロタw
今年に入って3日しか休めてないw

残業代は制限なしでチケットも使い放題だが、休めないでワロタw
ちなみに今日は21時30分に帰宅したんだけど、明日の03時から会議でワロタw

夜中の3時くらいに仕事していると、上司がやってきて【がんばりすぎるなよ。はやく帰れよ】とか
言ってくれるんだが、そもそもあんたが指示した業務なんだが・・・・・・・w

先月の給料は額面で130万だったが明らかに寿命縮んでいると思うw
127:2014/10/29(水) 22:34:19.66 ID:
>>123
デフレ放置してきた張本人が何言ってんだか
何とかするかさっさと( ゚Д゚)<氏ね!
135:2014/10/29(水) 22:38:12.58 ID:
>>127
反論の余地はないわ。
ごもっともw

こんなに激務なら外資系投資銀行に就職するか、国公立の医学部に入学し直せばよかったわw
168:2014/10/29(水) 23:04:16.63 ID:
>>123
日銀ってそんな激務だったのか。新聞読みながら女子行員のケツを
眺めて5時には帰宅してると思ってたわ。
126:2014/10/29(水) 22:33:27.68 ID:
いや個人の金融資産は世界で2位だろ

http://www.globalnote.jp/post-10574.html

そうじゃなきゃ国内で国債消化できないから
128:2014/10/29(水) 22:34:45.37 ID:
>>126
金融資産って何だか知らんのだろw
131:2014/10/29(水) 22:36:58.33 ID:
>>128
現金と株とか債券だろ
個人貯蓄も比例するだろ
136:2014/10/29(水) 22:38:18.68 ID:
>>131
個人貯蓄と比例する訳ねぇだろw
株や債権を買わないと生活できねぇってだけなんだからw
144:2014/10/29(水) 22:41:10.38 ID:
>>136
これもも見ろやカス
http://rh-guide.com/data/kojin_sisan_hikakuworld.html

貯蓄のほうが更に比率が大きいわ
148:2014/10/29(水) 22:46:04.63 ID:
>>144
カス以下はお前
まったく比例してねぇじゃねぇからw
総額なんて在日含むし物価差があるんだから豊かさと一切関係ねぇっての
152:2014/10/29(水) 22:49:58.16 ID:
>>148
物価だの豊かさ話いつした?
つまり貯蓄額の総額は世界2位ってことだろ
理解できないか?
日本語不自由で
157:2014/10/29(水) 22:54:20.61 ID:
>>152
それを貯蓄額の総額なんてこのスレに関係ない事を書いてるお前がいうのかw
関係ないことを書かないほうが良いって意見なら最初からそんな事書かなければ良いのにw
スレの内容がわからないみたいで日本語が不自由そうだっただから外人っぽく書いてやったんだぞ
166:2014/10/29(水) 23:02:47.88 ID:
>>157
貯蓄率が低くなってきてることは国内で国債を消化できなくなるから、将来的には不安材料
しかし現在は財政赤字を埋める分の個人貯蓄はあるから大丈夫
しかも企業貯蓄も数字が抜け落ちている
ってことを言いたいんだけど
理解できないと思うけど
171:2014/10/29(水) 23:04:28.33 ID:
>>166
お前の「個人的な不安」なんてどうでも良いわ
日本人はアフリカ人以下の奴隷だって事がこのスレの主旨だから
176:2014/10/29(水) 23:07:03.32 ID:
>>171
チョンか
相手して損したわ
レベル低すぎワロタwww
133:2014/10/29(水) 22:37:35.00 ID:
えっ今日は貯金していいのか!!
172:2014/10/29(水) 23:05:42.96 ID:
は?
何かおかしくねこの数字
177:2014/10/29(水) 23:08:44.85 ID:
これ以上どこをどう節約して貯金にまわせば良いのか
181:2014/10/29(水) 23:11:00.85 ID:
銀行よくやっていけるな
185:2014/10/29(水) 23:13:35.84 ID:
日本人の総貯蓄額は約1400兆円だからな
こんな国はもちろんどこにもない
今はたまたま貯蓄に回す金が減っているだけとも言える
186:2014/10/29(水) 23:13:55.06 ID:
日本って貯蓄率高いと思ってたわ
192:2014/10/29(水) 23:17:59.70 ID:
日本の平均貯蓄額950万ぐらいだっけ?
194:2014/10/29(水) 23:20:19.41 ID:
>>192
結構前に1400万ちょっと前に1030万で65歳以上が2500万って言ってなかったかな?
216:2014/10/29(水) 23:33:14.66 ID:
>>194
結構あるんだな。
俺は持ってない方だから
親戚の25歳のやつなんか
3億持ってるわ
貯蓄無い層の方が遥かに多くて
持っている層は億単位が多いとお思うわ
208:2014/10/29(水) 23:27:23.43 ID:
破綻を誤魔化すために嘘で
「タンス預金はあります」
とか言い始めたら末期だよなw
212:2014/10/29(水) 23:30:09.01 ID:
>>208
日本が破綻するとかもうね。。。。
何回論破されれば気が済むん?
223:2014/10/29(水) 23:39:32.11 ID:
個人年金、株、積立保険で現金なんて全くねーよ死にそう
231:2014/10/29(水) 23:44:39.91 ID:
>>223
こないだ嫁とそれでもめた。株はしてないけど。
今の生活が逼迫してるのに保険とか個人年金とか意味あんのか、と。
あげく、額の大きい買い物はローンにしてるんだから分割手数料がもったいない。
236:2014/10/29(水) 23:51:59.55 ID:
>>231
積立とか年金て60になったとき50万もらえますよー、とかそんな程度だよね?
229:2014/10/29(水) 23:44:19.01 ID:
税金もどんどん高くなってるから、今の20代はかわいそうやね

ちなみに約50万の給料だとこれくらい引かれる


総支給額(交通費除く) 496,400

雇用保険料 2,498
健康保険料  20,650
厚生年金保険料 43,685
所得税 18,960
住民税 44,800
法廷控除額計 130,593
238:2014/10/29(水) 23:59:31.13 ID:
>>229
おっさん扶養無しかよw
244:2014/10/30(木) 00:05:29.55 ID:
ちなみに静岡の乞食は在日大便民国籍?
251:2014/10/30(木) 00:09:24.17 ID:
>>1が立ててるスレ

【悲報】 男女平等ランキング 日本は104位で先進国最低どころか中国以下wwwwwwwwww(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1414478609/

1 名前: ハイキック(中国)@転載は禁止[ageteoff] 投稿日:2014/10/28(火) 15:43:29.90 ID:RMWdJB5i0● ?2BP(2000)
274:2014/10/30(木) 00:27:02.45 ID:
貯金と個人年金や学資保険を分けてるからじゃね?
291:2014/10/30(木) 00:44:32.81 ID:
(´・ω・`)元日雇い土方で今はナマポの者ですが

7000万円ほど隠し預金があるよ
311:2014/10/30(木) 01:00:15.43 ID:
利息いくらか知らんけど
500万弱の金を定額預金に入れてて
5年経った今年通帳つけ込みしたら
利息1万ついてたわ
500万を5年で1万てすげえな、舐めてんのかな?
332:2014/10/30(木) 01:23:15.13 ID:
>>311
もったいないな
5年前ならネット銀行で利息高かったのに
去年満期来た定期はその倍の元金で5年で
税引後72万利息付いたぞ
334:2014/10/30(木) 01:25:18.45 ID:
>>332
嘘つけ
347:2014/10/30(木) 01:41:00.24 ID:
>>334
マジだよ
新生銀行の実りの特別円定期ってやつ
金利5年1.7%がプレミアムだったから1.8%だった
10年だと2%だったんだよなぁ…
316:2014/10/30(木) 01:04:32.64 ID:
いつの間にかそんな酷いんだ
アメリカとの比較ばかり報じられるから勘違いしてた
321:2014/10/30(木) 01:06:22.24 ID:
>>316
韓国やアフリカと比較するのが順当なレベルなのになw
プール付きの家に住んでるようなアメリカと比較とかアホなのかと
322:2014/10/30(木) 01:07:50.77 ID:
>>321
金に目が眩んでるなお前
金も大事だけど人生はそれだけじゃない
324:2014/10/30(木) 01:09:34.63 ID:
>>322
そっちこそ金に目がくらんで夫婦になってる様にしか思えんよw
結婚式や新居くらい借金しまくって作れば良い
326:2014/10/30(木) 01:11:46.63 ID:
>>324
金に目が眩んで夫婦って発想は新しいな
お前も結婚すれば借金できて家建てられるぞ
336:2014/10/30(木) 01:28:42.64 ID:
50年働いて平均400万年収だと生涯2億の1%で200万か
なにこれメチャメチャ少ないじゃん
政府はこんな預貯金アテに絞り出そうとしてんのかよ
351:2014/10/30(木) 01:45:00.16 ID:
嘘だろ?こんなの。
絶対みんなもっと貯金してんだろ。
信頼できるソースないのか?
355:2014/10/30(木) 01:47:20.48 ID:
ネットやっててネラーでν速民なのに日本が破綻とか言うなよ
日本破綻論なんてネット上じゃ何年も前から議論されてて破綻しないって言われてんのに・・・
ν速ってこんなにレベル落ちたのか・・・・
430:2014/10/30(木) 03:49:37.21 ID:
40代独身だが普通口座に20万円くらい。
飲まず打たず買わず吸わず、
会社とアパートの往復のみで自炊とネットで終わる日々。
中小ブラックはこんなもんです。
436:2014/10/30(木) 03:59:54.10 ID:
>>430
嘘でしょ、それは無いと思う
480:2014/10/30(木) 06:54:27.86 ID:
年収200万の社会人2年生だが一年で貯金50万余裕だったぞ
お前ら一体何にそんなに金使ってんだ?
491:2014/10/30(木) 07:41:07.56 ID:
日本は世界トップの貯蓄大国だと言われてきたけど、この数字はなんなんだ
493:2014/10/30(木) 07:50:15.10 ID:
昨年の収入が950万で支出が500万だから貯蓄率47%。
今年は収入が1200万くらいになるから貯蓄率58%か。
株価の増加分を加えると100%を超すが、これは貯蓄率の集計に入るのだろうか?
494:2014/10/30(木) 07:51:40.44 ID:
東京一人暮らし就職3年目、手取り19万ぐらい
たいして節約してないが今310万ぐらい貯まった
今年中に総額350万貯める予定
実家ぐらしは金が貯まって仕方ないはず
496:2014/10/30(木) 07:54:29.17 ID:
>>494
なんで手取りで言うの?馬鹿なの?
年収で言えよ